中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

中華街で「ちょい飲み」「麦酒(ビール)セツト」「おつまみ料理」のある店。

2012-11-10 01:16:50 | 健康

中華街で「ちょい飲み」「麦酒(ビール)セツト」「おつまみ料理」のある店。 

「印刷用」 PDF

1.客満堂一番館
①ビール①ビールセット 980円
・ザーサイ
・焼き餃子
・バンバンジー
②ビール3杯 1000円
③ビールのつまみコース 1380円
・ザーサイ
・バンバンジー
・エダマメ
・砂肝の冷菜
・チャーシューと長ネギのピリ辛
・焼き餃子
・豚肉シューマイ
・酢豚
(ダブったものは何か変更等を頼みたいが・・・)
合計 3360円 


2.客満堂二番館
  小皿料理が充実している客万堂。本店の方は、飲み助にも優しいメニュー・配慮が表に出されていたが、二番館でも素朴な掲示であるが、「ビール3杯1000円」が出された。これで、小皿とあわせれば、一人でも1500円で晩酌セットが作れそうである。

 
3.北京
この手の店は私のように一人で気軽に入れるのが魅力。これでは一品でお腹が満たされてしまう。「お一人様用に小皿料理にすれば半額」などというサービス(料理の手間はかかるであろうが)うれしい。

4.梅欄酒家
 店頭に「ビールセット750円」の立て看板。そそられる。種類は2種類。ボリュームのありそうな「豚肉と野菜炒め」のほうを頼む。ビールはグラスではあるが、小さめの生中には十分匹敵する量が入っていると思われるもの。
おいしい。ちょうどよい具合の泡具合。量も一杯注がれている。室内が暑いのでビールが進む。料理の具合を見なければならない。お代わりしてもよいが、生中が600円。同様のものではあまりにさみしい。
くだらないことを考えているうちに、料理が出された。小皿料理の量。しかし、ランチの料理に匹敵する程度のもの。つまみには十分である。食べてみれば、ちょうどよい味つけ。梅欄らしい仕上がりである。当然できたてのあつあつ。これが750円ならば十分である。

 

5.新錦江
おもしろいサービス「全品300円」
新錦江が今度は均一セールの表示。飲み物小皿料理が全て300円。こうなると興味がわいていく私。早速夜に出向いてみた。時間制限ぎりぎりに入店。新錦江には珍しいスレンダーな美人が出迎え。チャイナドレスを着ている。しかし、ズボンをはいている。断念。邪念を払い、呑みに専念することにする。

 

6.状元郷
ビールサービスは継続。小皿料理と楽しみたい。
最近は弁当箱に入れられたような「台湾パイコー飯」を売りにしている状元郷。ルーロー飯もある。最近、台湾料理も手がける状元郷。親の店、状元楼と一線を引いた路線で勝負している。うれしいことに「ビール3杯1000円」も継続。寒くなる前に楽しみたい。

 

7.白鳳 本館・新館
表示はあったが、おそるおそる聞いてみる。1000円でビール3杯を飲んで良いと言う。これはチャレンジ刈るしかない。ランチも500円からとうれしい店。出てきた生中は通常の大きさ。大きめ。一杯目は餃子の到着を待たずに飲み干す。

 

8.京城飯店
路地いっぱいにに看板が出される京城飯店は、非常に気持ちの良い奥さんが切り盛りしている。小さい店であるが、元をたどれば謝謝(中華街で最も気に入っていた店)。その流れが店に伝わっているのであろうか、現在の私のお気に入りの店となっている。
「夏季限定」となっているが、ビールセット。①クンシンサイ②春巻き③エビチリソース④ザーサイ⑤飲み物(ビール・紹興酒・日本酒・サワー)のセット。量のほどは定かではないが、十分なもの。終わらないうちに試しておきたい。

 

9.龍興飯店
中華街ではしご酒。「龍興飯店(香港路)」
ある程度お腹は満たされているが中華街では、呑むことは少ない。何かもう一軒炒ってみたくなった。気になっていた龍興飯店に炒ってみたくなった。ビールとつまみのサービスがでていたことを思いつく。あった、「ビール300円」、「水餃子190円」、「春巻き300円」なとなど。うれしい立て看板が2枚も出されてた。胃袋と相談せず入店
・相変わらず500円~のランチサービス。
・500円台ランチと単品500円サービス。
・新規開店「龍興飯店(香港路)」は2日目でランチ営業。

 

10.龍城飯店
GWになると中華街は、①ランチが無くなる②どんな店でも混む③店探しで迷う人が右往左往する。こんな観光客・地元の家族連れが通り、路地を歩く。そんなとき4日。大雨。天気予報は、「曇りのち晴れ」。訪れていた人々も雨はあまり予想していない。
中華街で、整備が必要なところは、①休憩施設②雨天対策。「休憩施設」が無いので、傘のない人は、軒先を探しで、動いている。傘を購入できた人は、どうにか移動しているが・・・・。不利がすごく、店先に避難している人も多い。追い打ちをかけるのは、足下。舗装道路・歩道のあらゆるところに水たまりができる。そんなとき中華街はパニック状態となる。
私は躊躇せず、行きつけの店に避難。そこはGWでも通常メニューを提供してくれる龍城飯店。ランチも500円~。ビールは350円(やや小さな中ジョッキ)。店頭に点心350円の値下げの案内。もう少しすれば、雨も和らぐものと想定。のんびりする。

何度か立ち寄っている、夜の立ち寄り場所。ビールが350円。やや小さいが、餃子などが安くなる龍城飯店。昼も魅力的名店だが、夜も気軽に入れる。当然立ち飲みよりも安い価格。
本日は、「焼き餃子260円」をつまみに呑むことにする。すぐに多くのザーサイ(無料)と生ビールが出される。喉が渇いていたのでぐいっと飲み干す。ザーサイでも十分にいただける。程なく焼き餃子が登場。
ビールも2杯目となる。餃子は、5個であるが、ボリューム満点の物。野菜中心ではあるが、たっぷりと具が入っている。どうして餃子とビールはあうのだろう。熱い物と冷たい飲み物。私は好きな取り合わせである。

 

11.大中華
今日は雨。中華街も人通りが少ない。それでも中華街は元気。以前は夜遅くなると店も閉め始めたが起用はまだ空いている。帰る時間までの数時間を利用して時々中華街に足を運ぶ。今日はお腹は満たされている。「ビールセツト」がある店を思い出しながら歩く。そうだ上海路の「大中華」に気になるセツトがあった。最近はビール380円の記載もあったような気がする。

「印刷用」 PDF

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 王家餃子でも、飲み物サービ... | トップ | そうか蜂の巣なども売ってい... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

健康」カテゴリの最新記事