戦争の遺物

これも戦争の遺物のようです。
右側から覗いてみましたが、コンクリートの
壁は30cmくらいありました。
内部は畳4枚くらいの広さでした。
ムニンシラガシダ(1)

倒木にビッシリと生えていました。
木は朽ちても立派に次世代の植物の
栄養になるようです。
フサシダ

これもシダの仲間だそうです。
このままの姿で進化しないそうです。
ムニンシラガシダ(2)

このシダは歩いている途中にたくさん
ありました。
これは何となくオオサンショウウオに似ていると
思いました。
展望(1)

展望のよいところにでました。
一番奥に見えるのが南島です。
きれいな砂浜があるのですが、1月末までは
上陸が禁止されています。
タコヅル

シマホルトノキにタコヅルが巻きついています。
逃げたくても逃げられないようです。
アサヒエビネ

葉っぱだけ確認できました。
8月頃、黄色い穂状の花を咲かせます。
父島と兄島にだけ産する固有種です。
展望(2)

遠くに少し小高い丘がみえます。
何人か人がいるようです。
丘

見えていた丘に着きました。
この先は断崖絶壁です。
あまり前にでないよう注意がありました。
母島(1)

正面に母島が見えます。
この日は雲っていましたが、海は穏やかな
ようでした。
母島(2)

右側の風景です。
この湾は円縁湾(まるぺりわん)と呼んで
います。
奥に見える島が南島です。
この島の近くまでボートで行くオプションもあります。
千尋岩

ここで昼食でした。
弁当を食べていると若者達がやってきました。
挨拶すると山ガールから「こんにちは!」と明るい
返事が返ってきました。
母島(3)

突然、雨が降ってきました。
慌てて雨具をつける人もいましたが、私は
傘だけ出してようすをみました。
10分くらいで雨は通り過ぎました。
雨が止んだあと、海をみるときれいな光が
海面に差し込んでいました。
なかなか幻想的な雰囲気でした。
ハートロック

この場所は海からみるとハート型にみえるそうです。
それで別名:ハートロックと呼ばれているようです。
若い女性が座って食事をしていました。
雨は通り雨ですぐに止みました。
展望(3)

30分くらい昼食と展望を楽しみ、帰ることに
しました。
少し戻ったところに撮影ポイントがあるというので、
行ってみました。
これがそのショットですが、如何でしょうか?
これからきた道を引き返します。
◎付 録
千尋岩(ハートロック)

千尋岩は海から眺めるとこんな風にみえます。
赤茶けたところがハートのマークをしています。
我々がいたのは真ん中より少し左に寄ったところでした。
※昨夜、故郷・佐渡を震源とする地震がありました。
問い合わせてみたところ、大きな被害はなかったようです。
数名の方からお見舞いいただきました。
ご心配いただき、ありがとうございました。

これも戦争の遺物のようです。
右側から覗いてみましたが、コンクリートの
壁は30cmくらいありました。
内部は畳4枚くらいの広さでした。
ムニンシラガシダ(1)

倒木にビッシリと生えていました。
木は朽ちても立派に次世代の植物の
栄養になるようです。
フサシダ

これもシダの仲間だそうです。
このままの姿で進化しないそうです。
ムニンシラガシダ(2)

このシダは歩いている途中にたくさん
ありました。
これは何となくオオサンショウウオに似ていると
思いました。
展望(1)

展望のよいところにでました。
一番奥に見えるのが南島です。
きれいな砂浜があるのですが、1月末までは
上陸が禁止されています。
タコヅル

シマホルトノキにタコヅルが巻きついています。
逃げたくても逃げられないようです。
アサヒエビネ

葉っぱだけ確認できました。
8月頃、黄色い穂状の花を咲かせます。
父島と兄島にだけ産する固有種です。
展望(2)

遠くに少し小高い丘がみえます。
何人か人がいるようです。
丘

見えていた丘に着きました。
この先は断崖絶壁です。
あまり前にでないよう注意がありました。
母島(1)

正面に母島が見えます。
この日は雲っていましたが、海は穏やかな
ようでした。
母島(2)

右側の風景です。
この湾は円縁湾(まるぺりわん)と呼んで
います。
奥に見える島が南島です。
この島の近くまでボートで行くオプションもあります。
千尋岩

ここで昼食でした。
弁当を食べていると若者達がやってきました。
挨拶すると山ガールから「こんにちは!」と明るい
返事が返ってきました。
母島(3)

突然、雨が降ってきました。
慌てて雨具をつける人もいましたが、私は
傘だけ出してようすをみました。
10分くらいで雨は通り過ぎました。
雨が止んだあと、海をみるときれいな光が
海面に差し込んでいました。
なかなか幻想的な雰囲気でした。
ハートロック

この場所は海からみるとハート型にみえるそうです。
それで別名:ハートロックと呼ばれているようです。
若い女性が座って食事をしていました。
雨は通り雨ですぐに止みました。
展望(3)

30分くらい昼食と展望を楽しみ、帰ることに
しました。
少し戻ったところに撮影ポイントがあるというので、
行ってみました。
これがそのショットですが、如何でしょうか?
これからきた道を引き返します。
◎付 録
千尋岩(ハートロック)

千尋岩は海から眺めるとこんな風にみえます。
赤茶けたところがハートのマークをしています。
我々がいたのは真ん中より少し左に寄ったところでした。
※昨夜、故郷・佐渡を震源とする地震がありました。
問い合わせてみたところ、大きな被害はなかったようです。
数名の方からお見舞いいただきました。
ご心配いただき、ありがとうございました。
高い所からの展望は海が見えて素晴しいですね。
ムニンシラガシダは光り輝いています。
年寄りもこうでありたいと願っています。
昨晩、古里佐渡島に地震がありましたね。
被害がなければ良いですが。
詳しい説明で良く解ります
>別名:ハートロック
2人の山ガールですね カラフルな衣装・・
戦争の遺物も残って当時を彷彿させます
今日も有難う御座いました
植物も、必死になって、勢力争いをしているのですね。
葉を茂らせて、日光を遮ったり、地中で根っこを張りあったり、幹を絡ませ合ったり、そうやって、勝ったものだけが、繁殖して行くのですね。
柔らかい感触を味わいたくて・・・
そ~~~と、触りたくなります!
アサヒエビネ…この地で群生したら綺麗でしょうね~
昨夜の地震・・・山小屋さんの顔がすぐ、浮かびました。
何事もなかった様で、一安心ですね!
いつ起きるか解らない地震、不安です!
いろんな植物の知識がおありなので楽しいですね~
戦争の遺物には心が痛みますね。
佐渡の地震被害が無くてよかったですね。
初めて、アクセスさせて戴き、お礼にお邪魔させて戴きました。
昨日は、私のブログへご訪問戴き、花の名前などの間違い等のご指摘、ご指導を戴きまして、本当に有り難う御座いました。
山小屋さんのブログは、素晴らしい画像でいっぱいですねえー?
圧倒されるようでもあり、感動を覚えるような、素晴らしい画像ですね!
時々、あずきさんのブログにもお邪魔させて戴いて、山小屋さんのお名前も存じておりましたが、わざわざ、アクセスして戴いて、ご指導戴き感謝しております。
取り急ぎ、お礼のご挨拶にお邪魔させて戴きました。
有り難う御座いました。
最近地震が多くて心配ですね。
気をつけてください。
小笠原諸島、長い間ブログをやっていますが、初めて拝見させて頂きました♪
小笠原諸島にお住まいですか?
素敵な画像ばかり、素晴らしい眺望ですね。
海の色もとても美しく癒されました。
ありがとうございました、
4月に金沢にいらっしゃるのですか?
4月14日でしたら、ソメイヨシノは終わっているか、花吹雪や花びらの絨毯になっているかもしれないですが、また風情があり素敵だと思います。
遅咲きの桜の、旭桜 熊谷桜が開花しているかもしれず、兼六園菊桜はまだちょっと早いかもしれないです。
それでは、またよろしくお願いいたします。_(._.)_
ムニンシラガシダ、群生が素晴らしいですね。
これもやはり日陰に生えるんでしょうか?
ハートロック、眺めが良さそうですね。
奥に見える岩場の亀裂が気になります。
怖いもの見たさで淵まで行ってみたいですが、立ったら下に吸い込まれそうです。
いつも大変お世話になっております
貴重な小笠原諸島のお写真は
学校から帰還したぺ3.6も
毎日楽しませていただいております
故郷・佐渡の震度5の報道
計り知れない不安があったと
お察しします
ご無事で何よりでした
最近ともかく全国的に揺れていますね
以前はひっきりなしに鳴っていた携帯電話の地震警戒アラーム
もう慢性化していて
ちょいと震度3でもびびらない周囲…
慣れって怖いですね
ワタクシは
大きな身体を揺さぶりながら
どうしましょを連発…正真正銘コモノです
これからもお元気で
更なるご活躍お祈り申し上げます