goo blog サービス終了のお知らせ 

山小屋だより

山歩きや街歩き、そこで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、一緒に歩きましょう

中国・雲南省の旅(その28)

2011-06-25 | 海外の旅
タルチョ

まるでクモの巣のようにタルチョが張り巡らされて
います。
標高3700m、富士山とほぼ同じ高さです。


馬方(1)

我々一行を運んできた馬方が並んでいます。
1人で2頭の馬を操っている馬方もいました。

馬方(2)

声をかけたらポーズをとってくれました。
チベット族の女性のようです。
この仕事がよい現金収入になるようです。
馬とはこの峠でお別れしました。

遠望

少し雲が取れてきました。
梅里雪山の1部が見えています。
大き過ぎて全体がわかりません。

乗ってきた馬

私が途中からチェンジして乗ってきた馬です。
この馬方は下の村に住んでいるようです。
なかなか愛想がいい女性でした。

登山道(1)

ここから雨崩(ユイボン)の村まで歩いて下ります。
登山道はしっかりしていました。


登山道(2)

しばらくは樹林帯が続きます。
気温は20℃くらいでした。


登山道(3)

先ほどの馬方が2頭の馬を連れて下って行きます。
馬とすれ違う時は「山側」で待機します。
言葉は通じませんでしたが、「乗って行かないか?」と
誘われました。
丁寧にお断りしました。

サルオガセ(1)

サルオガセがたくさん木にぶら下がっています。
風で飛んでくる着生植物です。
木から養分をとるのではなく、空気中の水分を栄養にして
生きています。


サルオガセ(2)

ある区間だけたくさんありました。
ここは霧が発生しやすい場所のようです。
サルオガセにとっても棲みやすいようです。


雨崩の下村

下をみると小さな集落が見えます。
雨崩(ユイボン)の下村です。
我々はこれからこの右手にある上村に宿泊する予定です。


大きな山

山が大きく見えます。
しかし頂上付近は雲の中です。
翌日はあの山の麓までトレッキングする予定です。


登山道(4)

比較的歩きやすい登山道です。
雨が降ると滑りやすそうです。
雨崩(ユイボン)は標高3200mです。
ナゾヤ峠から標高差500mの下りです。

休憩所

休憩所がありました。
小屋番らしい人が覗いています。
一休みしてから下りました。
村まではもうすぐのようです。

昨日は暑かったです。
今日は「関東ふれあいの道」を歩いてきます。

最新の画像もっと見る

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
笑顔 (つちや)
2011-06-25 05:37:13
お早うございます
女性の馬方さんたちの笑顔がいいですね。
皆さん働き者のようです。
サルオガセ、黄龍で見たのがそうでしょうかね。
歩道わきの樹林にぶら下がっていたのを見ました。
経験が出来ないトレッキング、次が楽しみです。
返信する
つちやさんへ (山小屋)
2011-06-25 06:13:20
おはようございます。
サルオガセは日本の山でもよく見かけます。
冬山では風に飛ばされて雪の上に落ちている
こともあります。
これからお出掛けです。
水分補給に注意が必要です。
返信する
雲南 (mcnj)
2011-06-25 07:48:32
中国は、何処の山を見ても、大きいですね。
チベット高原が、世界の屋根と言われる意味が分ります。

今日は暑そうですね。
お気をつけてお出かけ下さい。
返信する
雄大さ! (hirugao)
2011-06-25 09:53:20
おはようございます

タルチョいいですね!
そして馬で来たこれらの道忘れられないトレッキングでしょうね。
今日もハイキングでしょうか。
お天気は大丈夫のようですね。

私も待ち受けに使わせていただきます。
返信する
山を・・・ (うさきち)
2011-06-25 10:52:22
馬での移動・・・
中国の大自然の大きさを感じます・・・

毎回、タルチョがでてきますね・・・
返信する
サルオガセ (まよこ)
2011-06-25 11:11:08
山小屋さんこんにちは。
凄い量のサルオガセですね。
魔法も国に入って行く気分でした。
我が家のモドキは南米産なので暖かいのが好きのようです。

雲に隠れた山々 それだけで神秘的で
畏敬の念を感じました。

暑い日のふれあいの道歩きですが どんな景色があるでしょうね。

返信する
白馬に。。。 (紗真紗)
2011-06-25 17:12:21
山小屋さま~こんにちは~♪

見ることもなかった山々の素晴らしい景色に感激しております。
明日はあの大きな山の麓まで行かれるのですね。
3700mの空気の中に~私の方が胸が苦しくなっています。

この白馬・・・優しい目をしています~♪
山小屋さまをここまで・・・お連れしたのですね。
きっとお互いお気持ちが通じたのではと思います。。。

サルオガセってカーテンがぶら下がってという感じで、
夜に、頬に、ちょっと不気味ですが、珍しいものに
こちらでは3時頃からやはり雨が降り出しまして、
今は止みましたが、雨に会われたのではないでしょうか。
いつも楽しみ~~ありがとうございます♪
返信する
Unknown (poiyo)
2011-06-25 22:32:21
こんばんは。
馬方の女性の健康的な笑顔が素敵ですね。
みなさん働き者のようで、日に焼けて素敵です。
3000メートル以上のところを歩くのは、大変でしょうね。空気も薄いのでしょう。
お疲れ様です。

こちらは2日間晴れましたが今日は雨でした。
台風の影響で、暴風警報が発令中です。
返信する
こんばんは★いつもお世話になっております (★★★うーたま★★★ )
2011-06-26 01:27:37
こんばんは

いつもいつも大変お世話になっております。
お伺いが遅れまして
大変申し訳ございません


チベット族の方々の明るい表情とともに
今日も
珍しい風景を盛りだくさんに
楽しませていただき
一枚ごとの写真に
感謝申し上げます。


何よりビックリしたのは
≪サルオガセ≫
じつに気象条件をふまえた植物の神秘
是非
この目で
出来ることなら見てみたいと思いました


更なるご活躍お祈りしています
返信する
mcnjさんへ (山小屋)
2011-06-26 04:54:47
この梅里雪山が所属する一帯は横断山脈と
呼ばれています。
空からみるとその大きさがよくわかります。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。