(TxT)<戯れ言ですよ

とみーのにっき&おえかきちょう

ひとひら  第1幕「む、無理です…」

2007年04月04日 | 視聴済アニメごった煮
ちょっと楽しみにしていた百合っぽさを醸し出している(?)アニメ。
あがり症の女の子が何故か入ってしまった演劇研究会で、少しずつ成長していく物語。らしい。

そんな第1回のお話は…
緊張すると声がでなくなる女の子・麻井麦は中学の同級生、
佳代と熊鷹芸術学院の合格発表を見に行く。
まともに掲示板を見ることができない麦だが、
自分の番号を見つけおもわず「あった~!」と声を上げてしまう。
周囲から注目され慌てて赤面する麦。
その様子を見ていた演劇研究会代表の三年生・一ノ瀬野乃は、新入部員として勧誘するが、
見られているだけでドキドキの麦はその場から逃れるために入会申し込み書にサインしてしまう…。
「演劇!? む、無理です…」
以上公式のあらすじ。

と、いうわけで、初回としては可もなく不可もなく、
内容的にはあらすじ以上の事もなく、無難な立ち上がり?って感じ。
ですが、あがり症の主人公麦がこれからどーなっていくのか楽しみですな。
個人的には麦ちゃんと相方(?)の一ノ瀬野乃の百合を期待しているわけですが、
どうなんでしょう、そんな展開になるんでしょうかね?
とりあえず、今回は野乃さん(何故かさん付け)がスカウトの際に、
麦ちゃんの顔を撫でたり、「やさしくしてあげる」発言したりで、脈アリっぽいですな。
麦ちゃんと中学校からの親友遠山佳代がどうなるかも気になる所です。

ま、それはそれとして、本来の「女子高校生の青春物語」としてもなかなかおもしろそうではあります。
麦が入部してしまった「演劇研究会」とは別にちゃんと「演劇部」があるのな。
なんで演劇部が二つあるのかってのが話のポイントのひとつなんでしょう。
野乃さんと演劇部部長とは因縁浅からぬ仲のようだし。
その中で極度のあがり症の麦ちゃんがどう過ごしていくのか気になりますな。
しかし、公式のキャラ紹介の野乃さんところで、
「声帯麻痺という病気で、声が出なくなる危険を顧みず、皆には内緒で演劇に打ち込んでいる。」
なんて紹介されているんですけど、これってこんな所で紹介していい設定なんですかね?
個人的にはあんまり知りたくなかった情報だなぁ。
お話の中でそれがわかって驚きたかったですよ。

最後に次回予告で最後に麦ちゃんが「み・・・見ないでください」って
工エェェ(´д`)ェェエ工(笑)

ヒロイック・エイジ 第1話 滅びの星

2007年04月04日 | 視聴済アニメごった煮
CMを見ておもしろそうと思ってみてみました。
これは結構おもしろそうですな。

そんな今回のお話は…
絶滅の危機に瀕した人類を救うという伝説の救世主を探し出し、
連れ帰るという途方もない旅を続ける超大型の宇宙戦闘母艦アルゴノート。
ユーノス王家ディアネイラ姫の導きのもと、
わずかな痕跡をたよりに辿り着いた惑星オロンで、
救世主の波動を確実に感じたディアネイラは惑星降下の決意をする。
そこは荒廃した地表と朽ちた惑星移民艦のみが存在していた。
以上公式のあらすじ。

今回はさすがに物語のさわりだけといった感じでしたが、
なかなかこれがおもしろそうなのであります。
ちょっと調べてみた所、『蒼穹のファフナー』というアニメを作ったスタッフが、
再集結してこの作品を作っているようですが、
自分は『蒼穹のファフナー』を見てないので何とも言えなかったりする。
ま、それはともかく、お話はSFなんですが、公式の世界という所を見てみると、
なんかもう、それだけでちょっとワクワクする自分がいる。
わたしはこーゆーお話が結構好きなのだ。
そんなSFでありながら、「超能力」なんてものもでてきたりで、
ただのサイバーなSFってわけでもなさそうなのが良い。
あ、でも、サイキックってSFの部類に入るんですかね?
よく分からないので知ってる人がいたら教えてください。

ともあれ、このヒロイック・エイジ。
初回の話としては、続きを気にさせる良いものでありました。
絵もすごく綺麗だし次回以降楽しみです。
しかし、事前に上記リンクなどの基本設定を頭に入れておく必要がありそうですな。

どーでもいーけど、昔、SFをスペースファンタジーと堂々と言い切った知人を思い出してしまった(笑)。

ハヤテのごとく 第1話 運命は、英語で言うとデスティニー

2007年04月04日 | 視聴済アニメごった煮
CMで笑ってしまったよ(笑)。

そんな今回のお話は…
締め切り間近の編集者の元にやってきた「業界最速」の自転車便。
その男がヘルメットを取り名を名乗る。「自転車便の綾崎ハヤテです。」。
季節はクリスマスイブ。道中で偶然であった高校のクラスメイトに、パーティーに誘われるハヤテ。
だが、彼はその誘いを断る。
バイト中というのもあるのだが、実は彼にはパーティーに参加するお金がないのだ!
彼の両親は無職・・・。夢見がちな父に、家事をボイコットで遊ぶ母・・・。
彼が働かないと食うことができないのだ!
そんな彼に突然のバイトクビ命令!綾崎ハヤテの思いもよらぬ波乱の日々が幕を開ける!
以上アニテレのあらすじ。

もうなんていうかキャストが卑怯だ(笑)。
こんなの見るしかないじゃないか! 天の声 若本規夫って。
と、いうわけで、ふんだんに盛り込まれたネタの数々に笑わせていただきました。
アバンからして全く関係ない話だったり、OPでガンダム、鉄人28号、コンボイ指令のシルエットがでてきたりで、
こっちはニヤニヤしっぱなしだったのですが、
一番おもしろかったのはステーショナリーグッズのCMで、ガンダムネタをやってのけたことだろう(笑)。
あまりにツボったので、いつもはCM消すんですがそこだけ残しました。
つか、あのステーショナリーグッズ自体がネタなんじゃないだろうな。ホントに発売してんのか?
と、疑ってしまうほど「ネタ臭い」んですけど。
いや、たぶんネタだ。きっとそうだ。釣られないぞ。

そんなわけで、話本編のことはあまり覚えていません(笑)。
が、原作の他の作品をネタにした笑いをちゃんとやってくれたチャレンジャー精神はすばらしいな。
この調子で放送コードと戦い続けて下さい。ちゃんとついて行くんで。

ところで、無類のひかりん&水銀燈好きな私としては、マリアさんを楽しみにしていたんですが、
やはりというか、1話ではほとんど出番が無くて残念。
まぁ、次回以降たくさん出番あるんでいーんですけど。

07/04/03

2007年04月04日 | 日記?
■今日の一枚 りんごちゃん
(web拍手を送る)
放送中にあんまり描いてあげられなかったので描いてみた。
が、あんま上手く描けんかったな。前屈みになってるように見えますか?
それはともかく、りんごちゃんは愛すべき良いキャラクターだったなー。
作中あんまり活躍しなかったのが残念でしたなぁ。

■拍手送ってくださった方
ありがとうございました。
前回はホントやっつけですんませんでした。

■クレイモアはどうやら関東だけっぽい?
とりあえず、本日、愛知での放送はありませんでした。
ちょろっとググって見た所、中部から西はなさそう?
MADのサイトには「日テレ系」じゃなく「日テレ」としか書いてないしな。
ま、ないならないで別にいーのだが、これじゃ、「一部地域を除く」じゃなくて、
「一部地域のみ」の放送だよなぁ。
情報はしっかり出してもらいたいものだな。

なんかしらんが、妙に仕事で時間を食っちゃっていかん。
大して忙しくないのになー。
おかげでサイト内整理が全く進まんわい。
んじゃ、今日はこの辺で~。