(TxT)<戯れ言ですよ

とみーのにっき&おえかきちょう

ひとひら 第3幕「初舞台」

2007年04月19日 | 視聴済アニメごった煮
ガラスの仮面みたいになるかと思ったら……やっぱ麦ちゃんは麦ちゃん(笑)。

そんな今回のお話は…
演劇部」と「演劇研究会」の対立が深まる中、
いよいよ演劇研究会の初舞台の日を迎えた麦は、緊張のあまりトイレに閉じこもってしまう。
研究会のメンバーが駆けつけ制連行され、自信がもてないままゲネプロに挑むが、
台詞をうまく喋ることができない。そんな中、演劇部の新人・神奈ちとせが飛び込んできて、
野乃に関する衝撃的な事実=「声帯麻痺」が明らかになる。
動揺する麦だが、舞台の幕はまさに上がろうとしていた。
「初舞台!? む、無理です…」
以上公式のあらすじ。

いや、ほのぼのしてていいな。
開演前のトイレに閉じこもっちゃう麦ちゃんとかの流れはらしくてよかったですよ。
舞台の方は、出台詞で大きな声が出るであろう事は容易に想像できますので、
その後、ガラスの仮面の北島マヤみたいに別人のように活き活きと喋るのかと思ったら、
いつもの麦ちゃんでなんかホッとしたよ(笑)。
舞台上では甲斐の姉、理咲が劇中的にうまく演技していて、
麦の役がボソボソと喋る役のように見せていたのはなかなか見事な演出だったな。
どーでもいーけど、客がほとんどいなかったとはいえ、
上演中にあんなに騒ぐ佳代とちとせはどうかと思うぞ(笑)。
お話としては舞台後の打ち上げのところが、それまでに比べるとしょんぼりした感じでしたけど、
全体としてはほのぼの学園ラヴ(?/笑)コメディとして楽しめましたよ。

さて、今回野乃さんの声帯麻痺の話が出てきましたが、
それに関連して演劇部部長との関係も見えてみましたな。
野乃さんを演劇の世界に誘ったのはどうやら演劇部部長のようです。
おそらくは、演劇部部長は野乃さんの事が好きだから演劇研究会を廃部にしたいんだね。
このまま演劇を続けて野乃さんの声が出なくなる様な事がないように。
それでけんか別れしてしまったようです。このふたりの百合は流れからすると上手くいかなさそうですねぇ。
それよりも麦ちゃんとの方がいい感じですな。
緊張している麦ちゃんの手に口づけるなんて、なんという百合。素敵です(うっとり)。

どーでもいーけど、EDの曲がけっこう好きだ。買うか。

ヒロイック・エイジ 第3話 英雄の種族

2007年04月19日 | 視聴済アニメごった煮
話の流れ的には前回とそう変わりませんな。

そんな今回のお話は…
エイジに教育を施そうとしたディアネイラたちであったが、当のエイジはマイペース。
カーゴエリアでみつけた塗料で絵を描くエイジに周囲のクルーは興味を示し、
ノドスであっても同じ人類であると認識する。
一方、ベルクロスの力を試そうと銀の種族パエトーが追撃に入り、迎撃に出撃するイオラオスはパエトーと対峙する。
以上公式のあらすじ。

そんなわけで、今回の大まかな流れとしては、艦内のこと→敵出現→撃退っていう前回と同じ様な流れ。
なので展開的な面白さはなかったんですが、色々と興味深い所はあったな。
まずはエイジの絵。きっと古代の壁画みたいなのを描くのだろうと思っていたら、
印象派みたいな絵で面食らってしまったよ。(笑)
それはともかく、エイジが絵を描くことによって、それを見ていたクルー達が、
そんな文化を知っているのかと、前回の歓迎プログラムからの精神的な不安は少しは払拭された模様。
絵の件では他にもエイジと実はちょっと気になっているメイル、テイルの双子ちゃん達が、
塗料のかけあいをやらかしたりして、今のところ姫さまを除いた中では一番交流があるみたい。
一緒にシャワー浴びていたしな。
つかなんで一緒にシャワー浴びてんだと思ったら、シャワーのことを教えていたんだな。
ちなみに双子ちゃん達は水着みたいなの着ていましたよ。おっとエイジも裸ではありません(笑)。

それと、今回は銀の種族との戦闘もありました。
イオラオスが攻撃を仕掛けるも強力なシールドを展開されノーダメージでしたな。
エイジと同じく生身で宇宙に出てるし、明らかに人類と力の差がありますな。
今回の最後でイオラオスもそれを痛感してかなり落ち込んでいました。
それに対抗しうるのはエイジのみ。そんな状況に騎士団としての彼は面白くないご様子。
ラストでは姫さま自ら男(エイジ)に触るという所もみてしまいましたな。
きっとサルに姫さま取られてなるものかと思っているのではなかろうか(笑)。

そんな感じでとりあえずは、人類の住んでいる所(地球は敵の占領化にある)まで行くことが目的。
次回はターミナルプラネット「惑星ティターロス」へ行くようで、なんか変わった展開があると良いなぁ。