
2007年6月24日(日)
昨日は焼岳から下山後、平湯温泉「山荘 湯の里」に宿泊しました。
平湯温泉は新穂高からの乗り換えでいつもバタバタと通り過ぎるだけなので(一度だけ、バスターミナル2Fにある露天風呂に入ったことあります)いつかは泊まってみたいと思っていました。
平湯は源泉がいくつもあり、それぞれ少しずつ成分が違うのだそうです。
各施設の玄関先に設えている丸太を彫った桶(?)の中に熱いお湯が垂れ流し状態、うぅ、、、もったいない…。
最近流行の足湯もあります。湯量たっぷり、鉄と硫黄を含む、とっても効きそうな温泉でした←何に…??
24日(日)は平湯発、畳平行き6時45分のバスに乗ります。乗客は6名でしたが「ほおのき平」でスキー客がドッと乗り込みほぼ満員の状態になりました。
所要時間は約一時間、7時40分に畳平に到着、バス代は往復で2,000円です。
【交通手段】マイカー、バス(平湯⇔畳平)
【メンバー】夫、たんべぇ
コース】畳平 07:55 → 肩の小屋 08:20 → 剣が峰 09:10/20 → 肩の小屋09:50 → 富士見岳 10:10 → 畳平10:30<歩行時間:2時間35分>
07:55
マイカー規制で一般車が入れない畳平はガラ~ンとしています。
標高2700m、さすがに寒いです。
ここから肩の小屋までは道幅も広く、登山というより散策といった感じです。
鶴ケ池
鶴ケ池越しに槍ヶ岳がくっきり浮かびます。
左はコロナ観測所
登山道脇にキバナシャクナゲが咲いていますが立ち入り禁止なので写真はあきらめました。
7月初めからお花畑が広がるそうですが、今年は遅れているのでしょうか?
剣が峰にも残雪がたっぷりあります!
08:20
肩の小屋です。
「乗鞍岳山頂50分」の標識が小屋の横にありました。
小屋から先は本格的な登山道になり、スキーヤーも一緒に登ります。
こういうスタイルをバックカントリーというのでしょうか??
先ほどまで見えていた槍ケ岳もガスに隠れようとしています。
そして、ついに雨も降り始めました。山頂からの展望は諦めざるをえません!
山頂直下は、上りと下りがそれぞれ一方通行になっています。
09:10
乗鞍岳の最高峰“剣が峰”に到着です。
雨足も強くなり、な~んにもみえません。
先ほどのスキーヤーの方と山頂でしばらくお話をしました。
立山や乗鞍岳で滑ることが多いそうですが、どこに行っても今年は多くの雪が残っているのだそうです。
春先に降った雪が低温のため解けにくくなっているとのことでした。
天気の回復を願って暫らく山頂で雨宿りをしていましたが止みそうにないし、体も冷えてきたので下山します。
誰かさん、笑ってしまうほどのへっぴり腰です。
危険地帯を無事に通過し、「立山剣アルペンルート」を思わせる雪壁の前に立ってもらいました。でも、乗鞍岳の場合、こんな壁はこの部分だけですから…
乗鞍岳を振りかえると、雨は降り続いていますがガスは切れていました。
下に見えている道路は乗鞍エコーラインで、7月1日の開通に向けて整備中でした。
山頂で一緒だった二人のスキーヤーは右の雪渓をあっという間に滑り下りてしまいました。
10:10
富士見岳山頂
相変わらず冷たい雨が降ってます
見かけたお花はキバナシャクナゲとコメバツガザクラの二種類だけでした。
10:30
畳平に戻りました。
出発直前の10:30発のバスに乗ることができました。
7月になると畳平周辺はお花畑が広がるそうですが、
今回は時期が合わず残念でした。
でも、雨が落ちてくるまでの一時間あまり雄大な風景を見ることができて満足満足!
百名山71座目でした
乗鞍はお手軽に登れていいですよねぇ。
夏はお花がいっぱいですよ。
でも人もいっぱい。。。。。。
私は秋に千町尾根からの剣が峰狙っているのですが。。。
いつもお天気にジャマされて。。。。
今年の秋こそ!!
雪、残ってますね~(あ、、、2700mもあるからな^^;)
ここ、25年位前に家族旅行で行きました~。その時は天気が良かったような・・・(でも、あまり記憶にない^^;)
何年か前に行った時はガスで何も見えず。。畳平から一歩も出れませんでした。
また、チャレンジしたいと思います。お花の時期がいいかなー^^
とお~い、昔のこと、少し思い出すレポでしたよ。
そのお手軽さが災いして、あまり興味がわかない山のひとつでした。
駒子さんは乗鞍のお花畑とご対面だったのですか?
いいな~きっとすごいんでしょうね!
高山植物の種類…
またいこっと
hiro姫はまだ生まれて間もない頃ですね
記憶がなくて当然です!!
畳平までバスが連れていってくれるから歩かなくても高山の雰囲気を味える、なので、お婆さんになってからでも行けますね…??
もうすぐじゃん!!って声が聞こえてきそうな(笑
人の多さが気になる山でしたが、今の時期ならお天気を当てれば静かに楽しめそうですね!
ここだけだと物足りないので、たんべぇさんプランで焼岳とのセットはいいかもです。
どこに行こうか迷った時の予備にも使えそうです。
PS.山クイズの解答編でました。
焼岳とセットなら一日プランでも行けそうですが、ゆっくり歩くのも悪くないかも…
頂上直下が一方通行だったので、シーズン中は大渋滞になるのだろうと思いました!!
やっぱり、すごい人なのでしょうね~!
そうそう^^、そうなの~。。。生まれて間もない・・・(爆)
どこからか蹴りが入りそうなので、この辺で調子にのるのは止めときます^^;
でもその位雪が残っている方がなんかすてきな風景に見えますよね。
空いているし。
私も混んでるんじゃないかなって行けてないお山です。
かなり本気モードだったんだけどな~…うんうん
ところで、アレね、hiro姫が山でかぶったらきっとハヤルと思うよ!とりあえず丹沢あたりから広めてね
インガルス家のかあさん風に可愛くかっこよく(^_-)-☆
これで、例年どおりお花が咲いていたらバッチリだったんだけどな~
まぁ、あんまり贅沢言ってるとバチがあたりますね!
今週末位からツアーの募集広告見たから混み始めるかもしれませんね!
タイミング、なかなか難しいです。