パソコン教室プログレス 高幡教室 (日野市 高幡不動のパソコン教室) ブログ

京王線 高幡不動駅前1分 「高幡不動のパソコン教室 高幡教室」 初心者・シニア・ミセス。明るく,楽しく,笑顔一杯!

スジグロシロチョウ

2024-05-17 | チョウ・昆虫

スジグロシロチョウ

 

 


林や渓流沿い、野原で見られるモンシロチョウによく似たチョウ。スジグロという名前のとおり、モンシロチョウとは翅に黒いすじがあることで見分けられる。モンシロチョウが人家近くに多いのに対し、スジグロシロチョウは山地に多い傾向がある。


コメント

ラジコンカーを楽しむ家族ずれ

2024-05-17 | ドローン・ラジコン

 
ラジコンカーを楽しむ家族ずれ

 


こどものおもちゃとしての認識が強かったラジコンカー。最近は大人が楽しむ場合も多くなってきています。久しぶりにやってみると夢中になってしまった!という方も多いのだとか。ラジコンカーとはRadio Control Carの略称。電波を利用して信号を送り、その信号をハンドルの動きやモーターの回転に置き換えて、離れた場所で操作した通りに車を走らせるというものです。操縦者が送信機で操作したハンドルの動きやスロットル(アクセル)の動きが信号として変換され、その信号を電波に乗せて送信します。ラジコンカー本体に搭載した受信機がその信号を受け取り、そこから配線されたモーターやハンドルを動かす装置に信号を伝えます。ハンドルを動かすための装置(ステアリングサーボ)は送信機からの指示通りにハンドルを左右に動かし、動力モーターを動かすための装置(スピードコントローラー)は走行用のバッテリーからモーターへ電力を供給し、その電力量などでモーターを回転させ、走行スピードをコントロールします。ラジコンカーではより安定したデータ通信を行うため、27Mhz帯や40Mhz帯、2.4GHz帯の電波を使用しています。
昔は 27MHz 帯とか 40MHz 帯などの電波を利用していて、同じ周波数を使っている人同士、混線の危険がありました。 しかし、最近は 2.4GHz 帯の電波を利用し、その都度自動的に利用可能な周波数を探す仕組みがあるので、基本的に混線しないようにできています。
ハードを理解したうえで、少しエラーロジックを追加してこのままプログラミングしたら自動でRCカーが動いてくれそうな解説です。



コメント

奈良県葛城市 道の駅「かつらぎ」

2024-05-17 | ダム(ダムカード)・記念切符(道の駅)

奈良県葛城市 道の駅「かつらぎ」

 




平成28年11月3日にオープンした、国土交通省選定重点道の駅です。周辺には、竹内街道や當麻寺、石光寺など多くの文化財の他、全国でも珍しい相撲の資料館である葛城市相撲館「けはや座」があります。
道の駅」は3つの機能を備えており、24時間無料で利用できる駐車場、トイレなどの道路利用者のための「休憩機能」、道路利用者や地域の方々のための「情報発信機能」、そして「道の駅」をきっかけに町と町とが手を結び活力ある地域づくりを共に行うための「地域の連携機能」があります。「道の駅」の設置者は市町村等で、国土交通省道路局に申請し登録します。



コメント