高橋克典の“法律 だいすきになーれ+ひとり言α”・・・・・ まずは“宅建資格”から

法律系資格を取得しようとする場合、まず民法の勉強はかかせませんね。さらに、好きになって得点源にぜひしたいものです。

権利問5のコメントもきましたので少し感想を・・・。

2019-10-27 07:55:39 | H25~30 うかるぞ直前予想問題
この点が今年一番のニュースかもしれないのは、ちょっとさみしい気もします。

令和元年で、来年から民法の大改正があるからです。

改正する条文も、今年はガンガン出ました。遠慮なく、もうなくなるのに・・・。

作成する人は、全然そんなこと気にしてませんね。

私が、予想問題を作ったときには、他の国家試験同様、なるべく根本的にかわるところは避けたのですが・・。

今年でいけば、時効中断の問題ですね。

問9ですね。

しかし、これは別のテクニックでできる問題ですから、まあいいでしょう。

問5の「けだし」を「ただし」との試験中の質問ですか、試験での質問はできないのが原則です。

確かに判決では、よく使います。

過去の判決文に、すでにでていれば問題なかったのでしょうから、そうでない以上、予想問でだすべきですね。

実は、今年の予想問に限って、私の出した予想問第2回の問8に出ています。

ですから、これを購入して、解いた人はなんら問題にならなかった、試験中ビクビクすることもなかったと思います。

そういういみでは、今年一番の疑問点を予想問であてたというのは、非常によかったですね。

出版したかいがあったといえます。もちろん、内容でも勝負したいです。

また、情報があれば書きます。

では、また。 


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村


資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本試験問5で起きたハプニング・・・。

2019-10-23 16:41:00 | H25~30 うかるぞ直前予想問題
ある試験会場では、問5の文章で問題が起きたそうです。

判決文の「けだし」はミス(?)ではないかと・・。

それをきいてびっくりしました。そういう質問がでるんですね。

そこで、全教室で、連絡事項として、問題ないことを試験中で連絡したそうです。

静まりかえっている最中です。

試験を集中してやっている人にとって、妨害となってしまいますからね。

もちろん、判決などでは、「なぜなら」を「けだし」ということがよくあります。

特にむかしのでは・・。

しかし、中学とか高校とかで、習いませんでしたか。

もしそういう質問を試験中にしたということは、問題文を読めていないということですから、大問題ですね。

予想問題で、事前に出さないといけないとおもいました。こういうのも含めて。

なお、今年は、けだしは、予想問ではだしました。これをやった人は、疑問なかったと思います。

本音は、なかなか古い判決は、だしたくないのですがね・・・。

法律以前の古文の問題となってしまいますから。

これは、今年一番のニュースかもしれませんね。

また、情報があれば。

では、また。 


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村


資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も割れる問題などはありませんでした・・・。

2019-10-21 21:28:36 | H25~30 うかるぞ直前予想問題
今のところの分析を書きます。

今年も、昨年と同様、調べてもどちらにも正解肢が迷うという問題は、ありませんでした。

そういう意味で、試験としては素直な問題でした。

しかし、今年は少し作問の作り方が、変わった(?)点もあります。

実は、昨年から、問題を解く時間が、私自身のことですが、短縮されています。

今年は、30分も余ってしまいました。

これまでは、そんなことはありません。

1問1問分析しながら解きますから、意外と時間がかかるのです。

今年の印象は、できる問題とどうしてもできない問題の差がものすごくありました。

権利1問、法令の3問、業法1問です。5問免除も1問。

悩むより、悩んでもしょうがないのでどちらかを早くつけろ的な問題です。

それ以外の多くは、過去問中心に学習し、できれば予想問も少しかじっていれば、しっかり解けた試験だと思います。

もちろん、ここ数年、いやなひっかけやら(あたかも予想問を解いているかのような錯覚)、言葉を少しいじることでミスを誘う問題が増えてきました。

そこで、宅建業法は、19点はとれるはずなのですが、意外と受験生は得点できていません。

やはり、合格するには、ここをどうするかが今後も課題なんです。

事前に述べていたとおり、重要事項説明もたくさんでましたね。

指摘したとおり、しっかりやりましたか。

1問は、運がよくないと解けなかったかもしれません。

それは、監督処分の問題です。これも実は、そこ以外がとれていないことが問題なのですが・・・。

総評として、今年も、チョットしたキーワードで結論を出させる問題が多かったです。

そういう意味では、予想問の作問と似ていましたね。

予想問では、そんな引っかけはダメだといわれそうな点です。

しかし、取れるところは、しっかり取れたと思います。

そういう学習をしない限り合格は難しいです。

また、個数問題が昨年の倍になりました。それによっても、少し合格点が下がるでしょう。

そこで、35点あたりが今年の合格ラインになりえると思っています。

36点との声が多いようですが、なるべく、合格率をあげてもいいので、35点に止めてほしいと願っています。希望です。

これは、あくまでも今の私の予想で、まだわかりませんので、そこは発表まで待つしかありません。

また詳しい情報があればお知らせします。

では、また。 


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村


資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試験お疲れ様でした・・・。

2019-10-21 07:20:27 | H25~30 うかるぞ直前予想問題
宅建本試験、おつかれさまでした。

わたしは、今、その本試験を分析してます。

感触としては、内容的には、昨年都道等ぐらいで、形式的には少し難しかったとおもいます。

その具体的な感想、結果は、もう少しおまちください。

よく頑張ったのですから、まずは、疲れをとってください。

では、また。 


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村


資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の最後にやること・・・。

2019-10-20 11:11:53 | H25~30 うかるぞ直前予想問題


いよいよ、受験生皆さんのこれまでの成果の発表の場です。

もう、これまでのことを信じて、のぞむしかありません。

開始までそれでも最後の1秒でも、やることがあればやってのぞんでください。

しかし、一番大切に思ってやってほしいのは、文章をしっかり読むんだ、という気持ちです。

そして、登場人物がたくさんいるときには特に図形かもしましょう。忘れずに。

もちろん、これまで通り問題文を読んでいるときに、必ず、主語はこれだ、文末はこうだ、と心の中で唱えながら読んでいきましょう。

とにかくヒントは、問題文しかないのです。

そこからかけ離れて、勝手に想像しないでください。

簡単に断定せず、すこしでもおかしいと思ったら、△でしたね。

特に前提で決め打ちしないで読んでください。出題意図があるはずです。

常に、文章から、拾うことをこころがけ、判断してくださいね。

相対比較も結構、消去法も素晴らしい解き方です。

絶対に、合格を勝ち取ってきてください。

やるだけのことはやってきたのですから。

そして、最後の5分ぐらいで、簡単に答えを変えないでください。

それは、ほとんど×となります。そうならないように、時間配分も重要です。

全部出し切って、帰ってきてください。

解くのが楽しいとなればしめたものです。

では、また。 


うかるぞ宅建士 最短25時間~最後の切り札~ (うかるぞ宅建士シリーズ)
高橋克典
週刊住宅新聞社


試験にうかる!!法律のカンタン思考術―宅建受験生必携
高橋克典
住宅新報社


にほんブログ村

にほんブログ村 資格ブログ 宅建試験へにほんブログ村


資格(行政書士) ブログランキングへ

資格(宅地建物取引主任者) ブログランキングへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする