82歳からの旅

私の記録

~ 小さな心の金メタルを ~

2013年01月18日 09時24分41秒 | 教育
    1月18日金曜日   
 
  今年の年賀状に新卒で一年間勤務した先生から、萩
  が丘小の一年間は私のダイヤモンドです。と言うのが
  有りました。それでどうしてダイヤモンドなのかを私な
  りに考えて見ました。

 
 ① 4年生が男子便器の掃除をしている時に、私が便器の皿を挟みき
  で取ろうとしましたが、中々重くて取れません。それを見た4年生の男
  の子が、すぐに手で皿を取って洗ってくれました。

   誰もが嫌な便所の掃除その中でも一番嫌いな便器の皿を手で取って洗
  ってくれたのです。 
   それでその子を褒めました、何を褒めたかと言うと、誰もが嫌がる汚
  い処を「進んで手で取ろうとする心を」褒めてあげました。萩が丘小学
  校の便所場の掃除のチャンピオン、と言って褒めました。………
   
   反省 学校をきれいにするチャンピオンで全校朝会の時に「金メダル
      をあげてやれば良かった」と今思います。そうするためには大
      変な勇気と、決断力が必要です。
       校長が差別教育をするのか?、校長は目立つことばかりの事
      をする。など…でも今だったら私はします。多くの子供が救わ
      れる、更に自分の能力を大きく伸ばす事が出来ると思うからです。

 ②  3年生の子供が昼休みに校長室のドアを少し開けて,覘きながら中
  指と人差し指で私を呼ぶのです。私は「何か用かね」と言って、「用事が
  あるなら入っておいで」と。言うとクラスの友達が「悪い遊びをしている」
  と言うのです。
   その子に連れられて現場に行って見ると、木の枝にダンボールの箱を
  載せて遊んでいます。中々勇気のいる奇抜な遊びです。
  
   子供にとっては、とても面白い遊びでしょう。遊びのチャンピオンと、言
  いたいところですが言えない所が……子供の命を預かる責任者です。

   現場に着くやすぐ、遊んでいる子供の方から「お前もしてる癖に」と、そ
  れで私は「面白いかね」と尋ねると「校長先生面白いよ」自慢げに言うので
  す。そこで「怪我をしてもしらんど」「どうしてもしたいのならお父さんか
  お母さんに、家の子は怪我をしたり・死ぬような事が有っても良いです、そ
  れでこんな遊びをさせて下さい。」と書いて持って来なさい。そうしたら許
  して上げるから。と………

 ③ 昼休みに6年生の子供が、「校長先生一年生の子が有料道路の土手に
  上がってつくしを取っていますよ。」「校長先生は今忙しくて行けない
  ので君たちが行って注意しなさい。」と言うと「僕達が言っても聞かな
  いのです」そこで「一年生も指導出来ない6年生かね?ちゃんと教えて
  あげなさい。」と………
   後で6年生が一年生を連れて来ました、一年生がお詫びに来たのです。

 ④ 最後に日本女子バレーの竹下佳恵選手、子供会のバレーに3年生から
  入って良く頑張りました。6年生の後についてきて日曜日の○○杯バレ
  ーで優勝・準優勝等そんな時に 月曜日の朝必ず最初に校長先生に見せ
  てくれましたね。校長先生は本当に嬉しかったですよ、本当に有難う………
   
   其の時こんな事を言った事覚えていますか、「この賞状は順番に持って
  帰って、おうちのお父さんか、お母さんに読んでもらいなさい。其の時に
  きょうつけの姿勢で読むのを聞くのですよ、恥ずかしがってぐずぐずした
  らいけませんよ、優勝したチームメンバーの子供だから。」と言った事を………

    世界一の名セッターと言われるまで、良く諦めずに続けて来ま
   したね。其の努力に日本中の人が、勇気とやる気と希望をもらっ
   ているのです。
    貴方が一年生に入学して、卒業するまで、私もその年に萩が丘
   小学校で退職しましたので思い出は格別です。

    校長先生は日本女子バレーの竹下芳江選手が、萩が丘小学校の
   卒業生であることに誇りを持っています。
    
 
    ああそうだったのか私も、萩が丘小学校で「沢山の良い子達」
   から心の金メダルを、見せてもらったのだったか…………

    先生の「私の萩が丘小学校の一年間はダイヤモンドです」に比
   べて私は1300人の子供から「心の金メダルを沢山見せてもら
   ったんだったのでした。」

    新卒一年の間の短い間の勤務でしたが、先生の年賀状「萩が丘
   小学校勤務の一年は、私のダイヤモンドです」を読んで私も萩が
   丘の9年間の勤務を振り返り、子供達から教えられた学校を「良
   い学校・楽しい学校にしよう」と想う心を思い出して、今感動致
   している処です。
    素晴らしい年賀状本当に有難う、心から感謝いたします。此の
   一部を萩が丘小学校の50周年の、記念式2月2日にお話し致す
   予定です。時間は5分間ですけれど…………

    萩が丘小学校よ・そして萩が丘小学校の子供
   達よ・校区民や保護者の皆さん、酒飲みでぐう
   たら校長を9年間も見捨てず育てて下さって本
   当に有難う御座いました………… 
           



コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«   ~ 高齢者の生活は ~ | トップ |  ~ 従兄弟の病気見舞い ~ »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よかったさん)
2013-01-22 23:30:29
おひさしぶりです。すっかりご無沙汰しました。
ゆうべも書いている途中にねぶりかぶって(ウトウトねぼけまなこで),最後まで行き着きませんでした。

萩ヶ丘小学校の金メダルばなし、どれもすてきでした。先生がたと子供たち、仲良しで、助け合って
、教わりあって、どっちもすてきです。竹下さんは特に校長先生を好きだったようですね。校長先生のブログを教えてあげたいぐらいです。

コメントを投稿

教育」カテゴリの最新記事