わんわんらっぱー

DIYやオーディオから社会問題までいろいろ書きます。

天津核爆発説を検証する。

2015-08-17 17:10:13 | 健康
天津核爆発説を検証する。

●なぜか福岡県の放射線量が高くなった。
川内原発再稼働で、各地の線量測定値を見ると九州が上昇している。
「それ見たことか~」
と思ったが、良く見ると福岡県が特に高い。
「???」

『もう…どこ由来の放射性物質!?
九州全域が…。。
http://ma-04x.net/all.html
"@washako16
北九州の線量がレベル4になっとる
http://netc.com 』


---
●天津で原子炉淡水化工場が建設中だった?

天津ドーン!は「核爆発」だった
http://my.shadowcity.jp/2015/08/post-7651.html#comments
天津に安全性が高い中国初の原子炉海水淡水化工場
http://j.people.com.cn/2005/09/30/jp20050930_53945.html
原子力による海水の淡水化
http://www.rist.or.jp/atomica/data/dat_detail.php?Title_No=01-04-03-03
「低温原子力エネルギー」ということで、蒸発させる方法で淡水を作るのだと思われる。発電の場合は高圧・高温になるので、機構が堅牢かつ複雑になるなるが、単に海水を温めるだけなら、構造を簡易にできるのだろう。

私は原発も淡水化の核利用も許容しない。
なぜなら、一箇所に大量の核物質を格納しておくこと自体が大変な危険を伴うからである。
---

●核爆発だったのか?
爆発規模はTNT火薬20t分と言われている。
爆心地に直径150m深さ20m程度のクレーターが出現した。
写真をみると、「爆心的科学倉庫」とクレータの位置が随分離れている。
青酸ナトリウムあるいは青酸ソーダが爆発したとすると700t分とされる。(要検証)
700tも一つの容器に収納できない。
トレーラーの中に格納してあったとすると、それほど一気に爆発するとは思えない。
花火のように繰り返し小規模爆発を繰り返すのではなかろうか?
爆発によるクレーターだとしても、あれほどの深さの穴があくのだろうか?
地下空間がもとからあって爆発で地上部分が吹っ飛んだようにも見える。
ちなみに、「爆発地点から700メートル以内に少なくとも5760世帯が住んでいる」との情報があり、死傷者が公式よりも多いと推測される。

『「爆心的科学倉庫」とクレータの位置が随分離れてますね。クレータの場所にはあまり物が置いてないように見受けられますが、どうしてこうなってしまったんでしょうね?』https://twitter.com/pokemishi/status/632990542259884032



『中国・天津の大爆発!3台のカメラで同時に見る。衝撃波を受けた室内や事故直後の街の様子
https://www.youtube.com/watch?v=4vGDszj6s7I&feature=youtu.be 』
爆発のあと毒性のある煙霧で覆われている模様
http://alfalfalfa.com/articles/127946.html


爆発翌日の段階で踏み込んだジャーナリストや救助部隊が一呼吸で気絶や死亡、現在も意識不明になっている人がいるようだ。
対人毒性の高いガスが高濃度で漂っている。
公式には、「ガソリンスタンドで火災が発生し、化学薬品が入っている倉庫に引火した後に爆発した」ということだ。


●天津核爆発の可能性?
・核・化学専門家が派遣されている。
・福岡県及び九州全域で放射線量が上昇した。
・クレーターの深さが深い。
・天津では核燃料を使用する淡水化施設の建設中だった。

核燃料に対する加熱が不完全核爆発を発生させた可能性はあるのではないか?
核燃料物質の使用等に関する規則
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S32/S32F03101000084.html
核燃料に対する火災防護の取り決めが法律で規定されている。


●謀略説
元切り下げの最中に起きた爆発事故ゆえに、謀略説もでている。
天津の淡水化施設で作られた水は北京にも送られる予定だったようだ。
日本では四国を除いて渇水はあまり起きないが、中国は淡水の確保が文字通り生命線のようだ。
貿易港が破壊されたに留まらず、首都北京の水確保が難しくなってしまった。
2011年天津市イスラエルとの協力関係を強めている。
『天津市はイスラエルのIDEテクノロジーズと組み、浜海新区にある海水淡水化プラントで1日の処理能力を現在の10万トンから来年に20万トンに引き上げる。』
なんだか悪い予感しかしないのだが・・・。


(参考)8月12日に中国の天津で大規模な爆発。これ、タイミングが、中国が中国元の切り下げした直後ですよね。日航機123便事故を思い出しました。あれも、プラザ合意のタイミングでしたよね。 http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2015/08/15/7734580 (参考)中国・天津の爆発事故で、核・化学専門家が派遣
http://blog.goo.ne.jp/zabuyamato/e/b0c1a974e5235d63c0cefe322e55b85c
中国の海水淡水化事業の現状と日本企業のビジネス参入の可能性を探る
http://www.jc-web.or.jp/JCCont.aspx?SNO=004&b=010&s=&k=189
天津の爆発は海水淡水化装置の原子炉が爆発か?
http://mizunamayuneko.blog.fc2.com/blog-entry-1736.html
天津の海水淡水化、処理能力を倍増 中国の5省・市
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM1305Q_T10C11A7000000/
「水不足に悩む中国北部の5省・市がイスラエルの技術を活用し」
海水淡水化施設、2019年にも北京に送水開始
http://beijing.china.org.cn/japanese/2014-04/14/content_32087978.htm
爆発の様子
http://www.liveleak.com/view?i=460_1439448078
http://www.gekiyaku.com/archives/45910975.html


最新の画像もっと見る

コメントを投稿