わんわんらっぱー

DIYやオーディオから社会問題までいろいろ書きます。

HUAWEI副会長・最高財務責任者・CFOの孟晩舟氏が釈放された。

2021-09-25 22:14:24 | 諜報計略
 米国はカナダで拘束されていたファーウェイ副総裁孟晩舟氏の釈放をカナダに許可した。既に中国深センに帰国した模様だ。
 中国政府は即座に、2018年以来拘束していたカナダ人二人、マイケル・コブリグ氏とマイケル・スパヴァー氏を釈放した。

 加えて訪中しているRaimondo米商務長官は「バイデン政権は中国との友好的な取引関係を望んでいる」と発言した。


 2018年、孟晩舟氏はカナダの空港で拘束、アメリカの検察からの要請で足にGPSを装着した状態で軟禁状態に置かれていた。

 孟晩舟氏は操業者の娘であり、技術者のヘッドハンター役も担っていたようだ。
技術に対する目利き役でもあり、孟晩舟氏の拘束・軟禁はファーウェイにとってかなりの打撃になったと思われる。

 アメリカはファーウェイの端末や5Gの中継施設によってデータが盗まれると主張したが、実際には何ら証拠は挙げられていない。
 盗人が他人を盗人呼ばわりするのはよくある話しだが、米国が外国に難癖つけるときは大概自国で行っている悪行であったりする。自分がやっているから、あいつらもやっているのだという思い込みである。
 元NSAのスノーデンはPrismというNSAの盗聴計画を曝露し、特にiPhoneは盗聴機器として恐れていた。
 ロシアへ亡命したスノーデンはインタビュー時には持ち込まれたiPhoneを別室に下げるように指示したという。

 HUAWEI Mate 9 辺りから、iPhoneに対する優位性が感じられるようになった。
ファーウェイの場合、中級機でも高性能のカメラを搭載しており、写真画質に定評があった。動画では負けていたが、それも追いついたとされる。
 特筆すべきはLTEとWifiの自動切換であり、刻々と変化する無線LAN状況に応じてスムースな切換えを実現していた。
 移動媒体では重要な機能なのだが、この点はApple系は負けていた。

 米国がファーウェイに対する妨害工作を行った理由は多々あると思われる。
まず、ファーウェイは5Gの開発企業であり、基地局のみならず「海底ケーブル」の敷設まで行える通信総合企業であるという点である。
 また、ベースのアーキテクトはArmだが、先端プロセスを使ったSoCを自社開発しており、近年ではTSMCの最新ファブの製造能力をAppleと取り合い状態になっていた。
 米国はTSMCにファーウェイの製造を受注しないように指示しており、ファーウェイはKirin 9000Eを最後にTSMCへ製造委託ができなくなってしまっている。
 挙げ句には、GoogleはAndroid OSを、最新のファーウェイ機種は使えなくなってしまった。
これにより、ファーウェイは自社でOSを開発せざるを得なくなった。
ARK OSなどと呼称されていたOSを Harmony OS 2.0としてリリースして、自社の端末にインストールして使えるようにした。
 これにより、かなり旧型のMate9でも高速化を達成しており、Appleの陳腐化政策とは真逆の事を実現している。

 この件、限らないのだが、米国は不正競争国家なのである。自国の農産物に膨大な補助金をかけて、他国にダンピング輸出して相手国の農業を潰すなどということを行ってきた。

 実はかなり前の話だが、Samsun財閥総帥の孫娘が米国の自室で首吊り自○している。
米国の大学院を2つも卒業した才媛であり、サムスンの株式を20%程度保有していたとされ、いつかはサムスンを背負って立つと嘱望されていた人物である。
 その後、朴槿恵大統領はサムスンが拠出した資金で運営されているスポーツ推進財団関連での収賄に問われ収監中である。サムスンの社長も最近まで収監されていた。
 この一連の事象が米国の意思と無関係で発生したとは考えがたい。

 スマホ市場はアップルよりもサムスンの方が出荷台数が多い。
ファーウェイも急進していたが、この所の米国による妨害でシェアを落とし、代わりにOPPOが躍進している。

 ここに来て、米国が軟化の姿勢を見せた。
中国側は恒大集団の倒産を容認する姿勢を見せている。既にドル建て社債の利払いにおいて不払いが発生している。30日以内に支払わないとデフォルトとみなされる。
一方で人民元建ての利払いは行っている。

 加えて仮想通貨を全面禁止措置に踏み切った。海外での仮想通貨取引においても刑事罰を課すという厳しい措置である。
 仮想通貨の問題点は別稿に譲るが、中国の行っている金融統制政策は信用収縮を発生させる。国際間を跨いだ貸借関係も精算の圧力が加わっていく。
金融の収縮で最も困るのは米国などの金融に荷重を置いている国々である。

 中国は石炭不足で各地で計画停電に追い込まれている。工場を操業したくても出来ない曜日や時間があるのだ。
 これも、オーストラリアによる禁輸措置によって発生している。
産業必需物資の禁輸などとは準戦争行為に他ならない。

 日本の自動車生産工場各社も一時的な操業停止に追い込まれている。
半導体不足や東南アジアのコロナ禍が原因とされているが、中国の電力不足も影響しているだろう。
 下手をすると部品点数が6万点と数が多く、国際間の部品供給網によって成立している日本の自動車産業が最も打撃を受けるかもしれない。

 明らかに米国はやりすぎなのである。トランプ政権は朝鮮半島融和などでは評価すべき点もあるが、対中政策は苛烈過ぎた。

 米中の対立で日本は「漁夫の利」を得る、などという阿呆な事をいう人もいたが、現実は真逆で、日本の産業は凍りつき、いざ戦端が開かれれば、日本本土が戦場となるだろう。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿