自由気ままに、生きてゆきたい!

小さい手、大きい手・・・触れる、握る、拍手する。心が通い、愛が生まれる。みんながいて、私がいる。みんなの中の私!

沢入~草木湖~草木ダム~旧足尾線廃線跡~神戸

2010-05-30 17:17:39 | 2010 ウォーク


栃木県日光市足尾の源流から群馬県みどり市大間々町の
深い河谷を連ねる渡良瀬(わたらせ)川。
この渡良瀬川に沿って、古くから街道と鉄道が通っていた。
明治末から大正初期にかけて開通した民鉄「足尾鉄道」は
足尾銅山と関東を結ぶために整備されたもので、その後
国鉄「足尾線」JR「足尾線」現在は軌道を変えて、
第三セクターの「わたらせ渓谷鉄道」となっている。
旧国鉄足尾線は、草木ダム建設のより大部分が深い水底に
沈むこととなった。廃線跡は遊歩道になっている。
今回は、沢入(そうり)駅から神戸(ごうど)駅まで歩いた。 

沢入(そうり) 駅   「駅」と「郵便局」が一緒になっている無人駅






「わたらせ渓谷鉄道」  あっ電車が来た


草木橋から草木湖を見る。画面の真ん中に噴水が見えますか?


遠くから見た湖と草木橋


けっこうな上り坂


この花は「まむしそう」? 「カラスびしゃく」?


「あやめ」かな?


やすらぎ広場でグランドゴルフを愉しむ人たち


草木ダムの上方

草木ダムの下方






いよいよ旧足尾線跡を歩く・・

振り返ると・・・昔は線路があった所


わたらせ渓谷鉄道の神戸駅が見えてきた



神戸(ごうや)駅    廃車した車両がレストランに変身  


<
 


<
<
<
<
<

non_nonさんのブログの小技からお借りしました。

電車が来るのを待って!

単線なので、この駅でいれ変わる


神戸駅の駅長さん  6月2日と6日、BSの旅番組に出るそうなので、
お時間のある方は是非見て下さい

神戸駅のポスト


東京街歩き・・鬼子母神~氷川神社

2010-05-28 09:56:45 | 東京を歩く

鬼子母神
鬼子母神の尊像は永禄4年(1561)に現在の文京区目白台地辺りより
掘り出し星の井「清土鬼子母神の境内にある三角井戸」でお像を清め、
法明寺に納めた。その霊験顕著な事を知った一僧侶がひそかに尊像を
故郷に持ち帰ったところ、意に反してたちまち病気になった。
その地の人々が大いに畏れ返したといわれている。
天正6年(1578)「稲荷の森」と呼ばれていた当地に堂が・・・
寛文4年(1664)安芸藩自証院殿英心日妙大姉の寄進により建立された。
4枚です。クリックして下さい

<<


2枚です。マウスオン・・クリックして下さい 

<


都営・荒川線


金乗院:目白不動
金乗院は天正年間(1573~92)の創建といわれている。
目白不動は元和4年(1618)大和長谷寺の小池坊秀算が中興したが
昭和20年、戦火により消失したため、金乗院に合併した。
目白不動明王は、江戸守護の五色不動(青・黄・赤・白・黒)の
随一として名高く、3代将軍家光の命名といわれている。
 2枚です。マウスオンして下さい

<

金乗院の一画にある目白不動
 2枚です。マウスオンして下さい
<




南蔵院
永和2年(1376)の開基
「怪談乳房榎ゆかりの地」その他、彰義隊の碑や相撲力士の墓など歴史のある寺。
5枚です。クリックして下さい

<<

non_nonさんのブログの小技からお借りしました。



氷川神社
平安時代貞観年中に大宮鎮座した分霊。
在原業平も参拝したと伝えられている。
神社正面の石鳥居は、寛政2年に鳥羽藩主より寄進された。


東京街歩き・・護国寺~雑司が谷旧宣教師館

2010-05-26 17:02:07 | 東京を歩く

護国寺
天和元年(1681)5代将軍綱吉の生母桂昌院の発願で創建された。
明治になって三条実美がここに墓を建てると、以後顕官、軍人、
実業家が競ってここに墓所を定めた。

<
不老門
< < < < < <

non_nonさんのブログの小技からお借りしました。



雑司が谷霊園
寛永15年(1638)3代将軍家光の薬草栽培の御薬園として作られ
享保4年(1719)には8代将軍吉宗の鷹狩りの鷹の飼育場所に変わり
明治7年(1874)9月、東京府によって共同墓地となった。
ジョン・萬次郎(中濱萬次郎)の墓

夏目漱石の墓

千葉重太郎・定吉の墓


雑司が谷旧宣教師館
明治40年、宣教師J.M.マッケーレブが自邸として建てたもので
昭和16年、帰国するまでの34年間住んでいた。
木造二階建て113㎡で、屋根は和小屋組の寄棟屋根、南と西に
切妻飾りを持ち、カラーベスト・コロニアル葺きである。
外壁はペンキ塗りの下見板張りで、19世紀後半のアメリカ郊外住宅の
特色を有する質素な外国人住宅で、都内でも数少ない貴重なものである。
 2枚です。マウスオンして下さい

<

 2枚です。マウスオンして下さい
<

2枚です。マウスオンして下さい
<



歴史の町・下田を歩く  

2010-05-20 05:49:40 | 2010 ウォーク

久しぶりに友人と3人で一泊ウォーキング
ちょうど「黒船まつり」の最終日だった。
イベントは殆ど終っていたが仮装のお嬢さんに出会った。
 2枚です。マウスオンして下さい
<


宝福寺
永禄2年(1559)法孫釈了善の開基
文久3年1月16日、当寺に滞在中の土佐藩山内容堂の所に
勝海舟が訪れ、坂本龍馬の脱藩の罪の許しを乞い許された。
嘉永7年(1854)日米和親交渉にあたり、日本全権の本陣となった。

唐人お吉


 2枚です。マウスオンして下さい
<

安直楼
 2枚です。マウスオンして下さい
<

ペリーロード   9枚です。マウスホィール(マウスの真ん中)で動かして下さい

<


<
<<<<<<<<<

ペリー上陸の碑

日本最初の開港地
 2枚です。マウスオンして下さい
<

寝姿山にある見張所
3枚です。マウスオン・クリックして下さい 
<
熊子さんのソースをお借りしました

日本一の水芭蕉の群生地・鬼無里

2010-05-18 09:49:19 | 2010 ウォーク
信州・鬼無里奥裾花自然園は、樹齢300年から400年の
ブナやトチの原生林に囲まれ、周囲1kmの範囲に水芭蕉が密生する。
雪解け水で息を吹き返した湿原に、81万株の可憐な水芭蕉が
春の到来を告げ、白い妖精を思わせる
< < < < < < < < < <
non_nonさんのブログの小技からお借りしました。

この自然園は、裾花川の源流、新潟県との境にあり
数多くの野鳥、クロサンショウ魚、天然記念物の
モリアオガエルなどが生息している。

クロサンショウ魚の卵


モリアオガエル
両生類・無尾目・アオガエル科の一種
日本のみ棲む国有種で主に本州の限られた山地に生息する。
樹上で、主に昆虫類を食べて生活する。
雌の方が雄より大きく、6月に直径10~15cmの白色の泡状の卵塊を
水辺の樹枝や草の上に産みつけ、ふ化してオタマジャクシとなって池の
水面に落ちる変わった習性をもっている。
時期が早いので写真で(*_ _)人ゴメンナサイ

奥裾花社(珍しい鳥居・下の棒が突き出ていない)





奥の細道④  日光街道 小山~小金井

2010-05-16 01:41:06 | 奥の細道

小山評定所跡
慶長5年(1600)7月、徳川家康が上杉景勝討伐軍を率いてここまで来た時、
大阪で石田三成挙兵を知り、7月25日に本多忠勝、福島正則、山内一豊ら
諸将を集めて評定会議を開いた。家康はここでの諸将の進言をもとに関ヶ原
合戦に臨んだのである。今は市役所になっている。


小山城跡公園
正確な築城年代は不明であるが、平安時代に藤原秀郷が築城したと
伝えられている。戦国時代には小山氏の居城であったが、天正3年
(1575)北条氏照に滅ぼされ落城した。江戸時代初めの慶長12年
(1607)本多正純が城主となったが、12年後に宇都宮に転封され、
廃城となった。
クリック 4枚です。
<<
non_nonさんのブログの小技からお借りしました。


マウスオン・クリック 3枚です。 
<


壬生道との追分
かつての壬生道で、日光への近道でもあった。
芭蕉はここから壬生道に入り日光へ向かったようである。
馬頭観音、出征馬碑、供養塔などの石碑が並んでいる。


一里塚
江戸より22番目の一里塚で、榎とクヌギの巨木が一つの塚に同居している。
日光街道で唯一、国指定史跡となっている。


榎             クヌギ

舎人ライナーに乗って!

2010-05-11 08:04:47 | 東京を歩く
舎人公園
1940年(昭和15年)防空緑地として設置された。
戦時においては都市空襲による戦災被害を軽減し、
平時においては地域住民の保健・衛生に利用するためにで
都内にも関わらず広大な土地を有する。
< < < < < < < < < < <
non_nonさんのブログの小技からお借りしました

舎人ライナー高架下


諏訪木第三公園に咲いていた「ワシントンからの里帰り桜」
明治45年にワシントンに送られた「荒川の五色桜」はポトマック公園で
桜の名所になっていますが、本家の桜は、堤防工事や戦争、公害などで衰退してしまいました。
昭和56年ポトマック公園より3000本が里帰りし、荒川区内に植えられています。
花の時期は終っていましたが、僅かに残っていたのを写して来ました。
 2枚です。マウスオンして下さい
<


西新井大師(総持寺)
関東三大大師の一つ、厄除け開運祈願で有名。
天長3年(826)弘法大師の創建と伝えられる。
 2枚です。マウスオンして下さい
<

弘法大師によってもたらされたとされる加持水の井戸
 2枚です。マウスオンして下さい
<
 
 2枚です。マウスオンして下さい
<
 
 マウスオンすると波状になります
<