IT'S NOW OR NEVER 

こどもと、ねこと、その親の日常雑事。
さて、初の海外暮らし、
どうなることやら。

食べられるのか?

2011-05-31 18:23:06 | 日記
プールサイドに、大きな鉢植えが3つあって、オリーブが植わってる。

一個だけ、実がなってるのを発見。



ま、一個だけだし、食べようもないかとは思うんだけど、
こっちのスーパーではよく生のオリーブの実も売ってるんだよね。

梅干しみたいに、イタリアでは常備してあるのがオリーブの塩漬けで
各家庭でそれぞれ作ったりするってなんかで読んだけど、
すっごく手間暇かかって大変らしい。
ちょっと挑戦してみたい気もするけど…無理だろうな。
ここイタリアじゃないし(笑)

花壇ではノースポールが咲き出しました。
雑草に紛れてどれがどれだか状態だったんだけど
花が咲いたからわかった。

ごめん、草むしりするから。



でもこれから冬なんだよね。

月曜日

2011-05-30 10:53:39 | 日記


車の中で「休みが短い」という愚痴をさんざ聞かされながら
子どもたちを朝学校に送って
それでも重そうなザックの後姿を見ると
がんばってね。と、少々名残惜しかったりもして

今日はすっかり晴れて久しぶりのいいお天気。



ああ、ごっみの回収車が行ったから、ごみ箱回収しなくちゃ。



何回見ても豪快なごみ収集。人間は重いものを持ったりしないでいいので
これは楽でいいと思うな。
広いオーストラリアは基本、ごみは埋め立てなので
超アバウトな分別だしね。

家の中では、小春日和に、
グエンダがすっかり怠惰。



でも、今日からまた一週間だぞ。

がんばろーおーーー。

土曜日

2011-05-28 22:47:02 | 日記
土曜日は休みの日かというと、
日本人のこどもはそうでなくて、
土曜日本人補習校に通う子が多いのです。

メルボルンには補習校が二つあって、
うちは、今年から新しくできたサンドリングハムの補習校に通っています。

小学部は朝9時から昼2時過ぎまでお弁当持ちで。
中学部はお昼12時半から5時過ぎまで。
現地の私立の中学に通う子供たちは、
学校でスポーツを、土曜の午前中にすることが多く
朝に始まる補習校には通えないので、
午後始まりになるわけですが、
我が家のように小学生と中学生のいる家は
朝、弁当を作って下の子を送って行って家に帰り、
上の子とオットにお昼ご飯を早めに食べさせたら
即上の子を学校に連れて行き、
帰ってきたらまたちょっとの間をおいて
下の子を迎えに行き、
家に帰ってきたと思ったらまた上の子を迎えに行き、
という、めまぐるしいタイムスケジュールになるわけで
勉強する子供も大変だけど
親も結構大変だという。
で、今日はムスメを送った帰り道、ちょっとだけ遠回りをして
海のそばを走ってみました。
ほんの5分の遠回りです。

前にシティカウンシルに行ってもらってきたステッカーのおかげで
居住者はただよ、という駐車場に止めて


海が見えるところがところどころにある、こんな散策路があります。



おおほら、海だ海だ~。



そして、ビーチに下りていく道をたどると



だーれもいない海♪



砂浜に犬の足跡が無数に残っているだけで
ひとっこひとりいませんでした。

晩秋なので

今は~もう秋~だれもぉぉいない海~♪
ですかねぇ。

深呼吸を何度かして、

海の歌を大きな声で歌って

帰ってきました。

ほんの15分の息抜き。


日本食品スーパー

2011-05-27 16:23:10 | 日記
昨日は少し遠いので今まで行ったことのなかった
すずらん という食品スーパーに行ってきました。



特にお目当てのものとかなかったはずなのに
店内に入るとついつい、見慣れたものに飛びつきそうになってしまう。



おお、中華三昧。
おお、出前一丁。
おお、サッポロ一番。

おそばー。うどんー。めんつゆにポン酢~。

味の素のマヨネーズまである~。
こっちの地元のスーパーに、たまにキューピーのはおいてあるんですが
味の素のマヨネーズはこっち来て初めて見た。

さすがにゆずは発見できずでしたが。
(今ゆずが欲しいんです~)
というより野菜系はあまりおいてなかったかな。

お菓子の棚がまた魅力的で



カンロあめとか羊羹とかカルピスとかポッキーとか。買わなかったけどね。
街中にある、よくいく方のスーパーよりかなり値段設定が低目な感じです。

でもうーん、なんだろうこの感じ。よそのアジア系スーパーと違うのは・・・。

差し障りがあったら申し訳ないんですが、
整然として、とてもきれいなんです。
開きかかった袋が放置してあったり
わけのわかんないところにわけのわかんないものが置いてあったりしない。

雑多な感じがまた私は大好きで
中国系のお店なんか落ち着く感じがするんですよ。
でも、日系スーパーは
なんかやたらきちんとしていた。きれいで安心な感じ。
国民性?オーナーの性格?

隣はテイクアウェイのお寿司屋さんで、
頼んだものをその場で握ってもらえるみたいでした。
やはりこちらにいつもある、マグロ、サーモン中心でしたが
ほかにも白身や貝もあったみたいです。
買ってこなかったのでイマイチわかりませんが。
その代り三種類(マグロ、ブリ、サーモン)の
お刺身のさくを買って帰りました。
子どもたちがまー喜ぶ喜ぶ。

たまに入って買ってあげましょうかね。
たまにはですよ。

枯葉よ~♪

2011-05-26 18:53:04 | 日記
すっかりとはいかないがだいぶ葉がなくなった、自宅前の並木道。



たまに豪快な音を立てて道路の清掃車が来るので
家の前の歩道から、車道の方に葉っぱを掃き落としておけば
いつか持って行ってくれる、という感じで掃除をすればいいみたい。
こっちの人は箒じゃなくて
ハンディでパワフルな送風機みたいなのを持っていて
芝生の上の葉っぱを、車道に吹き飛ばすのをよく見ます。

分かるでしょうか。車道と、芝生の植え込みと、家の前の歩道。
歩道をきれいにするのは各人の役目ですが
それは、車道に落とせばいいという解釈でいいらしい。

ね、家の前はきれいだけど、車道は積もってるでしょ?
それでいいらしいから、そうしよう。うん。


さんびきの○○のがらがらどん

2011-05-25 18:17:14 | 日記
さんびきのやぎのがらがらどん、という絵本は
幼稚園児くらいの定番中の定番で
子どもたちも大好きだった本ですが、
こちらに面白い本がありました。



さんびきのカンガルーのがらがらどん????

こんなのあり?

本を読むと
橋が架かっているのは、

River
の上ではなく
Billabong  (豪英語で支流、流れ、といった意味)の上です。

そして橋の下には、トロルがいるのが原作なのですが
この本では

Bunyip (オーストラリアの伝説の沼地に住むという野獣)

なのです。



挿絵にはさりげなくマグパイ(白黒のカラスみたいなこっちの鳥)がいたりして

こんなのありーーーー?と思いつつ、すごく面白い発見でした。

テイスト オブ ジャパン

2011-05-24 19:39:21 | 日記
今日はブライトングラマースクールで
「テイストオブジャパン」という催しがありました。
日ごろお世話になっている方々に
日本人が一品持ち寄りでご馳走しようというもので、
20数名の日本人のお母さんたちが、日本テイストの食べ物を持ち寄り
皆さんに食べていただいた。



学校のホールにたくさんの方々が来てくださり、
持ち寄ったごちそうは







テーブルに乗りきらないくらいすごくてきれい。





スィーツも。
みんな英語の名前を付けた札を置いて、レシピを用意した人もいる。
からあげとか、小さく作ったお好み焼きとか、ちくわ天とか、切り干し大根とか
日本風ポテトサラダとか、和風ローストビーフとか
ポテトコロッケとか、山菜おこわとか、大根と練り物の煮ものとか、
卵焼きとか、お母さんのカレーとか、大根サラダとか、ゴボウサラダとか、
料亭で出てくるような日本料理とはまた一つ違って
お母さんの味をおしゃれにしたもの、というイメージかな。
デザートには白玉餡とか、抹茶プリンとか、
甘いものまで行きつけなかったので今一つよくわからないんだけど。

みんなすごいなー。私はバカでっかいお鍋にドカっと豚汁を作って
大きな飯台にドカッと五目ずしを作って、
なんか美的感覚皆無。

すごく反省した。

おもてなし料理、勉強しようっと。
いや、おいしくはできたと思うんだけど、一応。でもさ、
美しくなかったな、なんて思うわけで。
おいしいだけじゃなくて、見た目も重要だな。やっぱり。ちーん。


2011-05-23 18:10:59 | 日記
そろそろ深まってきて、家の前のプラタナスも8割がた葉が落ちたので
重労働が少し緩和。
学校の前の道も、
何気なく紅葉がきれい。
高い建物も、山もないので空が広くて青い。



寒くなったり暑くなったり、
暖房が要ったり要らなかったり、
だんだん寒くなって行くんだろうけど
オージーは
「季節だから」
という洋服の着方はしないようで
暑いか
寒いか、
という判断基準で好きなものを着ているみたい。

今年はチュニックとスパッツが流行っているといえば
町中の女性がおんなじ恰好をしている(に、近い)どこやらの国と違って
好きなものを好きな時に好きなように着ているみたいに見える。
だからおしゃれに見せるのって、すごく難しいような気がする。
本当に着るものに困ってしまうことが多い。

何せ「一日の中に四季がある」といわれるここメルボルンだからね。

昨日もショッピングモールで
タンクトップの人もいれば
ダウンにブーツの人もいる。

よくわかんないのだ。
でも、昨日今日は穏やかな暖かな晩秋です。

トサカのあるハト

2011-05-22 19:06:57 | 日記
先週大きくなった鳥がみっちり詰まってた巣は
今週はやっぱり空っぽになっていました。
その代り、校庭では何羽もハトがうろうろしていました。
え?ハト?なんか違う?と思ったら



分かります?トサカがありました。大きさも色も全くハトそっくりです。
少しスリムかもしれませんが。
調べたら、クレステッドピジョン、というらしい。
そのまんま、「とさかばと」でした。

昨日からアロマをたいています。
風邪の菌を殺す働きがあるということで
こちら原産のユーカリプタスオイルを
オイルバーナーに入れた水に3滴くらい落して
ろうそくの炎で温めると、部屋全体に香りが広がります。
風邪ひいちゃ困るからね、特に私が。



すっきりしていい匂い。
頭がさえそうだし、鼻が通る。
花粉症とかにいいみたい。
効能にはそううたってあったし。

でも溶けたロウソクを絨毯にこぼしてしまい、
しまったーと思って新聞紙を敷いた上からアイロンをかけて
写して取ろうとしたら
温度設定が高すぎて
絨毯を焦がしてしまった~取り返しがつかないよぉ。

そうそう、隣に移ってる菊は、イースター休暇前に買ったもの。
ひと月以上きれいです。

スターオブザウィーク

2011-05-21 07:45:07 | 日記
娘が学校からすごくうれしそうにお手紙を渡してくれた。
それがこれ。



今週のスター。

いうなれば、週ごとの優等生を表彰するみたいなやり方なんだけど
これが嬉しい。

やる気も出るし、なにより励みになっているみたい。

昨今、順位付けの嫌いな日本だと、
選ばれない子がかわいそうだとか
クレームが付いたりするんだろうか。

そういえば
ついにハリポタを英語で読みだしたムスメ。
うちにもあるのに図書室で借りてきました。
まだわかんないみたいだけど(ほっ)
「だって、うちのはアメリカ版でしょ。イギリス版の方がわかりやすいよ」

まーなんてなまいきなっ。(笑)

何買いに行ったんだという話

2011-05-20 11:29:52 | 日記
食洗機の洗剤が切れかかってるから
ムスメを学校に送って行ったついでにスーパーに寄って
買っていこうと思っている端から

あ、そういえば焼きそば食べたいって言ってたから
あそこの路地の店に行けばもやし売ってたな、なんて思いながら、

牛乳切れるな買わなくちゃ。こっちの2リットルボトルは便利でよいわ。
だけど賞味期限が2週間くらいあるんだけど大丈夫かしらん。

あ、そういえばネコ砂も切れてたなー。
といって歩きながら
お、洗濯洗剤が安くなってる。買っておこ。

そういえば、こっちではユーカリプタスオイルが安いっていってたなー。
風邪の菌を殺すっていうから買っておこうかな。
枕にスプレーするんだったっけかな?

そうそう、火曜日にテイストオブジャパンといって、
寄付のお礼に日本人が一品持ち寄りで
こちらの人たちをおもてなしする会が
学校であるんだったな、
豚汁を持っていこうと思ってるんだった、
ゴボウを買ってこよう、ちょっと遠いけど。

なんて考えながら、
あー重たいもうこれだから買い物嫌いとか思いつつ
家について。



そう。お察しの通り、食洗機の洗剤を買い忘れました。

フットボール

2011-05-19 19:39:34 | 日記


オーストラリアフットボールリーグは、こちらで大変人気があって
みんなチームカラーのマフラーをして応援をするらしい。
フッティ、という呼び方が乙だね。

先日、イランちゃんが試合を見に行ってきて
ボールとマフラーをもらってきた。

もらってきたのはジーロングキャッツ、というところのみたい。

オーストラリアフットボールリーグは
オーストラリアの国技であるオージーフットボールのプロリーグ戦。
秋になるとシーズンが始まるらしい。

(らしい、らしい、らしい、ばっかりでごめんなさい)

略称AFL。全部で16チームからなる。

シーズンは3月に始まり、9月に終わる。
ファイナルは大変な盛り上がりらしいので、ぜひ一度は経験してみたいものだ。

競技場は楕円形で、ゴールとして4本、白い棒が立っている。
学校の校庭にもそういえば4本棒が立ってるなぁ。
記事にするほどよくわかってないので申し訳ない、
これからもうちょっと勉強します。


ソフトボール大会

2011-05-18 16:53:32 | 日記
話が前後しますが
先日の日曜日、日本人会のソフトボール大会がありました。
こちらの日本企業のチームがいくつか集まって競い合うのです。
一チームに女性が二人入ることが決められており、
わたしも一試合参加しました。



イランちゃんはキャッチャー。
わたしはライト。

雨上がりのグランドはずぶずぶで
寒かったけれど、
外でのスポーツはなかなか爽快でした。

土曜日は土曜校があり、お弁当を作らなければならず
日曜日は先週がボーリング、今週がソフトと
ちょっと忙しい毎日で

でもいろんな人と会えて、しかも体を動かすことはとても楽しく
これからもがんばろうと思いました。


勇気を出して

2011-05-17 09:57:34 | 日記
セールの札が貼られていたので買ってみた。



いろんなツナ缶を売ってるんだよ。

イタリアン、モロッカン、スパニッシュ、ジャパニーズ
オリーブオイル、ベジタブルオイル、バジルトマト、
塩水、などなど。

まだまだある。
とりあえず消費してから次行ってみようと思うけど、

大きな食品の陳列棚3段から4段くらいはツナ缶。
で隣はサケ缶。こちらはまだ買ったことないけど
あまりいろんな種類があるようには見えないなぁ。

いろんなものがいろいろ少しずつ日本と違っているけど、
こちらに来てもうじき5か月経とうとしている今、
何が違っているのか分からなくなってしまわないうちに
いろいろ探して歩こうと思う。

憧れの暖炉

2011-05-16 09:13:49 | 日記
週末、ついに憧れの暖炉に火を入れた。



うちの暖炉はこんな風になっていて
ファイヤースクリーンを開けると
中にダンパーのレバーが付いていて
それを動かして、煙突のふたを開ける。
右のオニイの手が持っているのがファイヤースクリーン。
網のようなもので、火の粉が飛んでこないようにするもの。
暖炉の中の左手上にレバーがあるのが見えるだろうか。
これが、ダンパーのレバー。
使わないとき、煙突を閉じておくもの。
でないと隙間風が寒い寒い。
暖炉の外側にチビの手がいじっているツールセット。
小さな箒(灰をかくもの)薪をつつく棒(ポーク)
そして、灰を捨てるための小さなシャベル。
この三点セットと、薪を買うしかないので買ってきて、
さあレッツトライ。



まず、薪を、鉈がないので万能ナイフで、細く燃えやすい大きさに切って
切るというより削ぐという感じかな。とりあえずそれを燃やして
小さな炎を作り、暖炉の煙突の中に上昇気流を作る。
大きな薪にいきなり着火はできないのと、
上昇気流を起こしておかないと、部屋の中に煙が入ってきてしまうからね。
左手前にあるのが、買ってきた薪。
なんともワイルドな大きさでしょ。
(次の日鉈を買いに行きました。なかったので小さな斧を買ってきたのですが)
でもここから大きな薪に火がなかなかつかない。
このところの天気の悪さで薪が湿っていたんだろうけど
この木も、とても堅い木で、長く燃えていそうだけど、火をつけるのが大変。

木の組み方を工夫したり、固く丸めた新聞紙を燃やして火を大きくしてみたり
いろいろやってみたけどなかなか大きな火にならない。



小一時間経って、薪が小さな炎にあぶられて乾いたのか(笑)
やっと暖炉らしい火が燃え上がった。

いろんな火の色。時々パチッとはぜる音。
火の前に座るっていうのはいいものです。

暖炉に火をつけると言ったら、大家さんが、
さらに暖炉の前に置くスクリーンを買ってきてくれたので
もう一個おいて、万全の構えにして、くつろぐことしばし。



ワインがおいしい。

暖炉の暖かさというのは、そんなに急激な強いものではないけれど、
ほんわりと部屋全体がつつまれるような
そんな暖かさ。

日本は日中は暑いくらいなんだと聞くにつれ
南半球に住んでいるんだなぁ、と実感しています。