愚昧親爺記  ~ちぎれ雲きょうはどこへ行くのやら~

何でも興味津々のちぎれ雲。
あっちへふらりこっちへふらり飲み歩き記録など。

森田食堂

2014-12-27 15:00:10 | 呉市【麺】


私こと、
愚昧親爺

ご存知の方もいらっしゃるかもしれないが、広島生まれ広島育ちなんじゃ。
じゃけん、年末年始とかお盆休みとかたまぁに、広島で目撃されていてもおかしくは無いんじゃ。

今日やって来たんは、呉っちゅう地方都市。

儂らぐらいの人間には軍港の街いうたらわかる人もようけおる思うけど、軍艦大和の街じゃ。
今も海上自衛隊呉地方隊があって、潜水艦を見ることが出来るんじゃ。

その呉駅の前に森田食堂いう食堂があるんじゃ。



食堂云うても大衆酒場使いが出来るけん、呑んどる人もようけおってんじゃ。



ガラガラガラと引き戸を開ける。
時間は午後三時じゃったけど一組呑んどられた(^O^)



「おばちゃん、瓶ビール頂戴」
「アサヒとキリンがあるよ」
「そりゃあ、キリンに決まっとろう」

親爺は冷蔵庫に向かう。



後ろでは、シュポンという良い音。
し、しもうたおばちゃんの名人芸である栓抜きの音を聞いてから立ち上がらんといけんかったんじゃに(; ̄O ̄)



少々ショックを覚えながらも冷蔵庫から小鰯の生姜煮を取っ手きて

「おばちゃん、これ温めて」
「はいよ」

刺身も貰わんにゃぁね。



今日はめんたいとサヨリとカツオのタタキか。

瀬戸内じゃけん、サヨリにしょうかの\(^o^)/

冷蔵庫から取り出して来ると、予め刺身の皿に入れてあった空の醤油差しにおばちゃんが醤油を入れてくれるんじゃ。



サヨリを持って席に戻ると既にビールを飲んでいる娘。
何しとるんじゃ、ワレ( ̄Д ̄)ノ



「おばちゃん、中華そばと湯豆腐」

食堂の中華そば。
これが結構評判がええんじゃ。



色は薄いが優しい小魚出汁の旨味がエエ感じなんよ。

湯豆腐。



大阪じゃぁ、このタイプの湯豆腐はよぅ見るけど他の処じゃぁなかなか無いじゃろ。



柚子の味がキリリと本場の大阪でも格安居酒屋じゃぁここまでの出汁はないかもしれんのぉ。
まぁ、故郷特別加点がだいぶ入っとるけん、そこの処は適当に修正して読んでやσ^_^;



ビールのシュポンには後髪をひかれるんし、何時ものように焼酎いうてもあるけど



「おばちゃん、冷酒は何があるん?」
「千福と⚪⚪(華鳩だったかも、呉のお酒でした)じゃけど一合じゃぁのぉて300mlなんよ」



「常温で1合頂戴」
「宝剣、仁方のお酒じゃけど良え?」
「頂戴」



嬉しくって、一口飲んだ処で写真を撮り忘れていたのに気が付いたσ^_^;



いやぁ~、ええもんですね。

「おばちゃん、年内はいつ迄やっとるん?」
「29日、来週の月曜日が最後じゃけんね」

ありがとう、ご馳走様でしたの2300円也。

因みに、食べログによると、
森田食堂
広島県呉中央1-9-3
JR呉線 呉駅下車 徒歩1分
営業時間:8:00-21:00
定休日:日曜日
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 餃子の店 もも | トップ | マリンポリス 笹兵衛 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

呉市【麺】」カテゴリの最新記事