猫 周公のコラム

スケッチとエッセイ

公共の場での携帯電話はやめよう!

2008年01月08日 | Weblog
携帯電話やメールというものがこれだけ普及しているのは、確かに便利で利用価値は大きいからではないのでしょうか?

しかし、電車の中やプラットホームそして街中などでやっているのは、いかにもみっともないと思ってみています。
若い女性が電車の中で化粧をしたり、ものを食べたりするのと似たところがあります。
何故みっともないかといえば、電話での私語や化粧や食べることは公の場では人様に迷惑を掛けるので、やらないのが常識ということではないのでしょうか?
どう見ても「かっこ悪い」姿だと思います。

日本はいつの間にか、こういうことを平気でやるようになってきています。
「自分さえ良ければ」という精神が蔓延しているようです。

自分がいつも乗る電車の車内放送は、「携帯電話を使わないでください」と何回も放送しています。
しかし、馬耳東風でまったく無視されています。

放送は「携帯電話はペースメーカーに影響するから」と言っていますが、「マナー違反で、その姿はかっこ悪い」とでも訴えた方が良いのではないでしょうか?

ここまで言わせるのか?と思うのですが、化粧は回りに匂いをまき散らすし、食べ物は食べかすで汚れることがマナー違反なんです。

そういう自分も「人のふりみて・・・」ということで、時々みっともないことをやっているので、大いに反省しています。


名鉄電車の吊り広告にあるように名古屋弁で「かっこ悪いで、いかんわ」と言ってやりたいくらいです。