去年は小学校の裏庭に沢山実った渋柿でしたが
2016年の干し柿
今年は‥

ゼロ(T ^ T)

1人でショボンとしていたら、学校の帰りに寄った黒米のバケツ稲でお世話になっているTさん宅で 干し柿(10日目)を頂いた!!(11月9日)

「この黒米の藁でササッと撫でると良いらしいよ」と教えてくれてので



とりあえず、毎日 下の柿だけを撫でてみる

「すい丸さんが実際にやって成果をみてください」とだけ言われたけど‥
何がどぉーいいんだろーか?謎だわ。
2016年の干し柿
今年は‥

ゼロ(T ^ T)

1人でショボンとしていたら、学校の帰りに寄った黒米のバケツ稲でお世話になっているTさん宅で 干し柿(10日目)を頂いた!!(11月9日)

「この黒米の藁でササッと撫でると良いらしいよ」と教えてくれてので



とりあえず、毎日 下の柿だけを撫でてみる

「すい丸さんが実際にやって成果をみてください」とだけ言われたけど‥
何がどぉーいいんだろーか?謎だわ。
時々揉むと美味しくなります。藁でなでるのも、同じようなことかもしれないですね。
去年は学校の自転車置き場で作ってたんですけど、子供達が触るんでね、作ったけどバッチィので食べませんでしたが、今年は我が家で作るので食べれるかな?
この暖かい地でも美味しく出来るといいな。
ポイントは揉むのね!
藁は においを嗅ぐと結構カビ臭いんです。
コレでサワサワ撫でたら カビの胞子飛びそうなんだけどなーって思いながら サワサワしています。