写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

亀戸天神の梅

2022年01月31日 06時34分25秒 | 東京 花めぐり
亀戸天神の梅 亀戸天神 御祭神菅原道真公(天神さま)と梅の花のゆかりは「東風吹かば 匂いおこせよ 梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」 とても有名な和歌です。本殿 左右の絵馬掛けに紅白梅を一対、東西参道沿に全体で 50種類 約300本の様々な梅花が2月中旬より3月上旬にかけて咲かせ香に包まれ春の訪れを告げてくれます。神苑の梅 梅の花には、まだ早かったので咲いているのが少なかった・・・やはり見頃は . . . 本文を読む

北印旛沼 オオヒシクイ34羽・トモエガモ約4万羽飛来

2022年01月30日 07時05分00秒 | 自然観察(野鳥)千葉県
北印旛沼 トモエガモ 3~4万羽飛来してそうです。沼の真ん中にいるトモエガモですが・・・風の強い日は幾らか近くに寄ってきます。また、トモエガモを撮影していたら、オオヒシクイがいきなり飛んできました。確認した所、初め29羽でしたが、少ししたら5羽が合流し34羽に・・・ トモエガモ(巴鴨)カモ目カモ科マガモ属 シベリア東部で繁殖し、冬季になると中華人民共和国東部、朝鮮半島、台湾、日本へ南下し越冬しま . . . 本文を読む

坂田ヶ池 ミコアイサ 水鳥などの撮影に

2022年01月29日 07時49分25秒 | 自然観察(野鳥)千葉県
成田市の約5ヘクタールの坂田ヶ池総合公園には、沢山の水鳥・野鳥が渡ってきますので見に行ってきました。今回の目当てはミコアイサとトモエガモとオシドリです。最初に見たのは、ミコアイサでした。ミコアイサ 先頭が♀で後方が♂のミコアイサです。 ミコアイサ(巫女秋沙) ♂は白い体に目先が黒く縁どられたカモです。ミコアイサの由来は、白い羽衣が巫女の白装束に似ている事からつけられた様です。また、顔がパンダに似 . . . 本文を読む

房総のむら 日本一の岩屋古墳と龍角寺古墳

2022年01月28日 11時42分11秒 | 千葉・東葛・印西・成田エリア
風土記の丘(房総のむら)の龍角寺古墳群、114基の古墳から構成され78基が保存されています。 岩屋古墳(国指定史跡)一辺約80m、高さ約13mの全国一の規模の古墳・・・一辺が約80m,高さ13mの大きなの方形古墳,周囲に溝がめぐらされている。古墳は3段、下段の南側には東西2つの横穴式石室がある。 東室は高さ3m 奥行5.75m 幅2.2m 西室は高さ2.14m 奥行4.13m 幅1.7m。7世 . . . 本文を読む

手賀沼 ダイヤモンド富士

2022年01月27日 07時13分00秒 | 我孫子・手賀沼・あけぼの山公園
手賀沼周辺の野鳥撮影(シジュウカラガン、オオバン、コブハクチョウなど)の後、コミミズクが出没する場所で待っていたが、今日もダメだった。ダイヤモンド富士が見れる 手賀沼の曙へシジュウカラガン・コブハクチョウ・オオバン 曙橋でダイヤモンド富士 上空は雲っています。富士山方向は少し赤味があり・・・ 少し太陽が見え始め、ダイヤモンド富士が見えるのを信じて・・・富士山は見えません。 雲が厚い・・・ . . . 本文を読む

亀戸天神社の鷽替え神事

2022年01月26日 08時04分56秒 | 東京 風物詩・イベントめぐり
亀戸天神社(亀戸天満宮) 鷽替え神事 毎年正月24日、25日 鸞替え神事は文政3年(1820)九州の太宰府天満宮に習って始められ、毎年正月24日、25日に。江戸時代の頃には人々が「替えましょう替えましょう」の掛け声と共に互いの鸞を交換する習わしがあったそうです。現在では前年の鴛を神社に納め、新しい鴛と取り替えるようになった。 鷽替え神事 鸞は実在する野鳥で、山間部に生息しています。凶事を「嘘」に . . . 本文を読む

北新田で野鳥を撮影した後、菜園の野菜を収穫

2022年01月25日 06時27分00秒 | 自然観察(野鳥)千葉県
家庭菜園にバイクを置いて北新田周辺の野鳥を撮影した後、菜園を覗いて野菜を収穫をする。野鳥撮影は用水路には、タシギ クサシギ、ハクセキレイ、コガモ、カワラヒナ 菜園に行ったら タゲリが一羽いた。家庭菜園を見渡し野菜の収穫をした。北新田用水路で撮影した野鳥 コガモが寒いので固まっていました。 ハクセキレイでしょう タシギ クサシギ 木の上にカワラヒナ 家庭菜園に入ろうとしたらタゲリが一羽 空豆 順調に . . . 本文を読む

今季 初めて青い鳥 ルリビタキを初撮影

2022年01月24日 08時22分01秒 | 自然観察(野鳥)千葉県
青い鳥 ルリビタキを撮影したく行って見たら今季初めて撮影できた。ルリビタキ 今までいる事は鳥友の情報から知っていて鳥影などなく諦め帰ろうとしたら急に現れた。公園に入った途端 出会った シジュウガラ 青い鳥 ルリビタキ ルリビタキ スズメ目スズメ亜科ヒタキ科美しい瑠璃(るり)色の姿が特徴的 で、青い鳥の象徴として人気の高い野鳥で「幸せを呼ぶ青い鳥」です。オスの羽毛が瑠璃色に変わるまでに2~4年程 . . . 本文を読む

上野東照宮ぼたん苑 冬牡丹

2022年01月23日 06時40分27秒 | 東京 花めぐり
上野東照宮ぼたん苑は、回遊式の日本庭園で中国政府から友好記念として贈呈された希少な中国の牡丹を合わせて290品種・3,800本が、冬・春に見事な花を咲かせます。冬ぼたんは寒さ除けのワラ囲いの中で可憐に咲きます。 樹勢が弱く栽培が難しい為、一般家庭での開花は殆ど望めないそうです。冬牡丹は春の牡丹より花は小振りですが、希少性から、古来より新春を祝う「寿華」として珍重されている。上野東照宮ぼたん苑 入園 . . . 本文を読む

上野東照宮 参道から唐門 金色殿(社殿)

2022年01月22日 06時23分36秒 | 東京散歩
上野公園内に 大きな石の鳥居、広々とした参道に約200基の石灯籠、48基の銅灯篭、徳川御三家の灯篭、唐門、社殿、風情と見所が沢山ある上野東照宮へ大石の鳥居 1633年(寛永10年)酒井忠世奉納 国指定重要文化財です。鳥居には備前の御影石が使用され、関東大震災の時も少しも傾かなかったほど頑丈でした。 上野東照宮の参道 社殿の建築年1651年に諸大名より奉納されたものです。入ってすぐ、左側 . . . 本文を読む