写真で綴る気ままなすぎさん

野鳥・花・祭り・生活など気ままに撮り歩いた写真の紹介

つくばみらい・高岡流綱火 あやつり人形と仕掛け花火

2023年08月29日 05時45分00秒 | 重要文化財 建造物・民浴など
高岡流綱火の起こりは、江戸時代の初頭とされています。 鎮守の祭りの時に大樹から赤と黒の蜘蛛が舞い降り巣を作る様から、村人が創作したと伝えられています。 火薬の配合や技術などは秘伝とされ、現在は「高岡流綱火更進団」が伝統を守り続けています。 国指定 無形民俗文化財 指定されています。 綱火・高岡流 あやつり人形と仕掛け花火を結合し、空中に張りめぐらせた綱を操作し、囃子に合わせて人形を操 . . . 本文を読む

天皇陛下御即位の礼 御帳台と高御座が一般公開されました。

2019年12月28日 07時23分00秒 | 重要文化財 建造物・民浴など
天皇陛下御即位の礼 御帳台(みちょうだい)と高御座(たかみくら)が国立博物館で一般公開され見に行ってきました。入口で高御座が一般公開見学のカードを頂き展示場へ~展示されていたのは正面の本館の展示室の、入口で金属探知ゲートをくぐったあと、セキュリティーチェックした後 展示場に・・・・ 展示室に入ると高御座と御帳台が並んで展示されていました。高御座は高さ約6.5m、御帳台は約5.5mで、 . . . 本文を読む

皇居 大嘗宮一般公開 (2) 見てきました。

2019年11月28日 06時52分07秒 | 重要文化財 建造物・民浴など
皇居 大嘗宮一般公開(11月21日(木)~12月8日(日)が始まり・・・ 始ってすぐは混むし、秋季皇居乾通り一般公開の時も混む~一番混雑しない日を狙って行ってきました。皇居広場入口に9時55分に着いて並んでボディチェックを受けて10時5分には坂下門を通過して皇居坂下門~宮内庁舎前~ 富士見櫓下~東御苑~本丸へ坂道を歩いて入ると「大嘗宮」か見えました。大嘗宮は,天皇陛下がご即位の後,初めて新穀を皇 . . . 本文を読む

皇居 大嘗宮一般公開(1) 秋季皇居乾通りも楽しみになりました

2019年11月27日 20時24分12秒 | 重要文化財 建造物・民浴など
皇居 大嘗宮一般公開(11月21日(木)~12月8日(日)が始まり・・・始ってすぐは混むし、秋季皇居乾通り一般公開の時も混む~一番混雑しない日を狙って行ってきました。皇居広場入口に9時55分に着いて並んでボディチェックを受けて10時5分には坂下門を通過して 皇居 宮殿  宮内庁舎前~  乾通り・・・秋季皇居乾通り一般公開が楽しみになりました。秋季皇居乾通り一般公開皇居「乾 . . . 本文を読む

日本三大東照宮「仙波東照宮 」

2019年11月07日 21時36分39秒 | 重要文化財 建造物・民浴など
仙波東照宮 仙波東照宮は、喜多院第27世住職天海が徳川家康を祀った神社で、日本三大東照宮の一つ。 徳川家康の亡き後、遺骨を久能山から日光に至る道中に川越の喜多院に寄り、天海僧正が4日間法要をあげました。その後天海は高さ五間の丘陵を築きあげて立派な社殿「仙波東照宮」を造り上げたのです。 随身門 国指定 重要文化財 建造物仙波東照宮の境内入口にある随身門は、朱塗八脚門・切妻造で、とり葺形銅 . . . 本文を読む

400年以上前の戦国時代の逆井城に

2019年10月05日 06時23分00秒 | 重要文化財 建造物・民浴など
逆井城(さかさいじょう)逆井常宗によって築かれた城、今から400年以上前の戦国時代末期(1577年)に落城後北条氏によって大規模に築城しなおされ、 として築城され前の遺構と後の北条氏時代の遺構が重なっています。はじめの逆井常宗時代の城を逆井古城、後の北条時代の城を飯沼城とも . . . 本文を読む

懐かしき ボンネットバスと路面電車など~江戸東京たてもの園

2019年09月21日 11時48分37秒 | 重要文化財 建造物・民浴など
江戸東京たてもの園の中には、懐かしい路面電車やボンネットバスなどもありました。ボンネットバスは、戦後、いすゞ自動車が開発した4WD「TS11型」を改良した車両です。、TS11型ボンネットバスは、1952年(昭和27)から製造され、富士山麓鉄道株式会社(現在の富士急行)で使用された。4WD(4輪駆動)の特性を活かし、山間部や降雪地帯など全国各地で活躍しました。1957年には同型車が天皇皇后両陛下の富 . . . 本文を読む

江戸東京たてもの園 銭湯 小宝湯 昭和時代

2019年09月19日 18時44分05秒 | 重要文化財 建造物・民浴など
江戸東京たてもの園は、江戸から昭和時代までの歴史的建造物を失われてゆく江戸・東京の歴史的な建物を移築保存し展示する目的で設置された野外博物館です。今回は、銭湯 小宝湯を紹介です。小宝湯(こだからゆ)は建築は、1929年(昭和4)足立区千住元町の銭湯の建物です。入口~大型の唐破風や、玄関上の七福神の彫刻 現在の銭湯 現在の想像が出来る銭湯の形は明治10年頃にさかのぼる。東京神田に出来た銭湯では . . . 本文を読む

江戸東京たてもの園 東ゾーン ➀下町中通りのお店 他

2019年09月15日 07時24分31秒 | 重要文化財 建造物・民浴など
江戸東京たてもの園 東ゾーン 下町中通り丸二商店・花市生花店・武居三省堂・店蔵型休憩所 店蔵型休憩所・武居三省堂・花市生花店・丸二商店 丸二商店(荒物屋)建築 昭和初期 千代田区神田神保町三丁目昭和初期に建てられた荒物屋。 武居三省堂・花市生花店武居三省堂(文具店) 建築1927年(昭和2) 千代田区神田須田町一丁目明治初期に創業した文具店。花市生花店 建築 年代1927年(昭和2)千代田区 . . . 本文を読む