青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

ゆた~りリラク 足湯&足ツボマッサージ編 ♯2

2013年02月15日 | 就労訓練

さて、今日の足湯。

入浴剤をメンバーに選んでもらいました。

 

ジュニパーの香り。

ジュニパーは、ヒノキ科の潅木で果実(ベリー)の部分からアロマオイルが精製されます。

(と、後で調べてわかりました。)

 

鮮やかな黄色のお湯。

それぞれに足を湯に入れ、しばし入浴タイム…

初回の足湯の時に、効果や気をつける点を資料で読み合いました。

足湯でも、全身の入浴と同様にのぼせることもあること。

新陳代謝が活発になること。

むくみや冷え性に効果的。

リラクゼーション・自律神経びバランスを崩している方への効果(副交感神経の働きを促進するケアとして)。

白癬菌ケア。

 

そうか、のぼせには注意しないとなりません。

入浴後の水分補給も大切。

 

~~~(´▽`A)~~~(´▽`A)~~~(´▽`A)~~~

1)皆で輪になる形で椅子並べ、会場作り

 

2)センター内のお風呂場(※)から各自お湯を汲んできます

(※同じ建物内の2階にある「グループホーム遊友荘」のお風呂場を借りています)

 

3)「バリ入浴剤~ジュニパーの香り」を、メンバーが皆の湯に入れてくれます

 

4)入浴

・・・・・・・・・・今日は女性3名、ちょっとお湯が熱めにて…足をつけた直後に表情固まりました。

そして足湯バケツの縁に、思わず足をあげます。

お水で薄めましたが…最後まで私が時間かかってしまいました。

手で湯加減を確認していたのですが、いざ足を入れたら熱くて熱くて…。

 

5)今週はどんな一週間だったか…それぞれに振り返り、順に話します

時間が経つのは早く、また、忙しく過ごしていると、全ての出来事がただ過ぎ去るように流れていきます。

ちょっと足をとめて、休憩入れましょう。

全速力で走りぬけるのをやめて、まわりの景色を眺めてみてください。

一週間。

いろんなことがあったはずなのに、いざ話そうとすると「何があったかな?」となってしまいます。

ほら、全速力の証拠です。

うまく話せなくてもよいのです。

ただ、「一息つく」「ちょっとまわりに目を向けてみる」

そんな時間を作るようにしてみましょうという提案です。

 

6)和室に移動して、足マッサージ&足ツボ

クリームつけて、自分の足をマッサージ。

・・・・・入浴後なのでね、からだもほんわか、頭もほんわかしてきます。

そして足ツボ。

不眠

低血圧

持続力をアップさせたい時

胃痛

etc…

資料見ながらですけれど、手元に早見図を置きながらおこなっています。

 

7) 各自、足湯バケツを軽く洗浄します

~~~(´▽`A)~終 了~(´▽`A)~~~

 

このままお布団に入りたくなりますよ。

いつもシャワーだけの方、ゆっくり休むのが苦手な方、

どうぞどうぞ、足湯、お試しあれ。

いずみまさこ

 

PS:この後の清掃訓練への切り替え、皆 大変かと思います。

週の最後、もうひとふんばり!ふぁいと。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゆた~りリラク 足湯♯1 「... | トップ | コメントへの感謝と皆さんへ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

就労訓練」カテゴリの最新記事