青空と紙風船

就労サポートセンター紙風船の日常をBlogでお伝えいたします

「たなおろし」という言葉 ~サンキ実習にて~

2018年01月30日 | 就労訓練

1月のある日のサンキ実習。

年末の商品の量とは違い、ややすっきりしたイメージの店内。

モップ清掃のコツをつかむにはありがたい環境です。

 

(☆「丸いハンガーは両手で移動してモップがけする」の場面)

 
 
 
お客様が多くいらっしゃる場所では焦ってしまい、ハンガーの移動がうまくできなかったり、せっかく動かしたハンガーの下部のモップがけがうまくできないこともあります。
 
 
 
「ちょうど今、お客様の流れが途切れているからチャンス!」…と声をかけ、モップの動かし方を練習中。
 
 
 
 
商品をご覧になるお客様の邪魔にならないように…ワゴン下のクリアケースも全て動かしモップ掛け。
 
 

この日はモップ清掃後、フロアの商品手直しの指示を受けました。

 

枕カバーのワゴン内を整理。

 

 

バスタオルコーナーを整理。

 


紙風船には、これまで就労した経験の無いメンバーも多数いらっしゃいます。

学校卒業して間もない人や、療養期間を過ごしていた人等です。

 

企業実習をする中で企業の方が当たり前に使う用語も、メンバーにとっては「人生で初めて聞く言葉」であることも多々。

今回は「たなおろし」。

(※紙風船の「りふれっしゅ講座」で、「気持ちのたなおろし」という言葉はありますが企業で聞くのは初めて。)

 

私たちが実習で「たなおろし」に携わったのでは無く、店長が色々と教えて下さるのです。

「〇月〇日にたなおろしの予定だから、店の様子はこうですよ。」

「その日の作業はこんな風になるかもしれません。」etc…

 

 

企業実習の現場だからこそ教わることができることです。

 

 

メンバーは、「はい!」と返事し聞いてはいるのですが…

後に振り返りをすると、実は言ってくださっている内容の意味を把握してないことも。

「知らないことを言われたら、質問できるようにしましょう。質問した上で、詳細は戻ってから紙風船スタッフと再確認したり、調べたりしましょう!」と声かけをしています。

 

それではここでもメモメモ。

 

いずみまさこ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがピザ 第2陣 ~生活力アップ講座~

2018年01月25日 | 就労訓練

2018年1月24日 生活力アップの時間。

2時間枠で調理をおこないました。

 

昨年に続いて「じゃがピザ」です。

どうぞご覧くださいな。

 

最近の動画レシピ風に。

1)じゃがいもを洗い、レンジでチン♪

2)その間にピーマンは中の種と綿を取り輪切り。ベーコンは短冊に切ります。

 

 

3)じゃがいもの皮をむく

 

 

 

 

4)袋にじゃがいもと片栗粉を入れます

 

5)こねる!

 

 

 

6)まとめる

あら、素敵。

 

ほら。

(もうすでにお芋がおいしそう。)

 

7)トッピング

8)ホットプレートで焼く

→この様子は、前回のじゃがピザ作りをご参照ください♪

 

9)できあがり

一人目。

 

二人目。

 

3人目(チーズが苦手な方ですので…ピザソース&マヨかな?)

下に写っているお箸から…食べる気満々な様子がうかがえます~

 

 

あ、ほら。

もう「いただきます」ですよ、きっと。

 

講座担当スタッフta-mamaさんによりますと、

「皆それぞれ一生懸命で、楽しめたのではないでしょうか」とのこと。

焼き上がりをみて皆…「おいしそう~」と笑顔だったそうです。

 

この時間の紙風船建物内は、本当に本当に良いにおいが漂っています。

外勤から帰ってきた私も、手を洗ってうがいして…鞄を置かずに思わずホールへ。

思い出している今も、思わずくんくん香ってしまいました。

(なにも良い香りはしないのに。思い出した香りで気分が良くなるなんて。しあわせだなあ。)

 

最近お話したご家族がおっしゃっていました。

「調理が本当に楽しくて美味しくてお腹いっぱいになったと言っていました。レシピをもらってきて、『(家族に)作ってあげる』と言ってくれたんですよ~」とのこと。

 

楽しみながら訓練できる、貴重な講座です♪

講座担当:ta-mama

撮影:ta-mama

掲載:いずみまさこ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボッチャ ~余暇活動2018年1月18日~

2018年01月21日 | その他

「就業・生活支援センターすて~じ」が主催の余暇活動。

2017年11月から定例となり、今回が3回目。

世代も違えば、それぞれの方が持ち合わせている症状や障がいも違います。

今回のボッチャは自分なりの投球ができ、多く方が楽しめる競技でした!

(ボッチャとフットベースボールの2種目おこないました。)

 

 

ボッチャとは…

ヨーロッパで生まれた重度脳性麻痺者もしくは同程度の四肢重度機能障がい者のために考案されたスポーツで、パラリンピックの正式種目です。

ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに、赤・青のそれぞれ6球ずつのボールを投げたり、転がしたり、他のボールに当てたりして、いかに近づけるかを競います。

障害によりボールを投げることができなくても、勾配具(ランプ)を使い、自分の意思を介助者に伝えることができれば参加できます。

競技は男女の区別のないクラスに別れて行われ、個人戦と団体戦(2対2のペア戦と3対3のチーム戦)があります。

~一般社団法人日本ボッチャ協会ホームページより抜粋~

 

私は先月のこの会(余暇活動スポーツ)で初めて知ったのですが、一緒に参加したメンバーはパラリンピックの種目であることやルールもよくご存知で、隣で解説してもらいながら参加しました。(カーリングのルールと似ている、と皆に教えてもらいましたが、カーリング自体を良く知らないもので…。)

 

 

 

ジャックボール(白い目標玉。写真の左手前にあります。)を狙って…。

 

投球。

手元を見ていると、転がり過ぎないように逆回転をかけているようです…

 

次の投球では姿勢を低くして狙っています。

 

 

投球するメンバーばかりを撮ってしまったので雰囲気が伝わりづらいですが、画面の手前側、そして左側では、競技が終了した参加者がギャラリーとして10数名いたのです。

一投球一投球じーっと見つめられ、時に声援が送られ、メンバーは「とても緊張した」と言っていました。

緊張しながらもピタッとジャックボール(白い目標球)に付けたりして…ナイスプレーを披露していました。

 

ただのギャラリーなのに、見ているこちらも興奮。

 

(どちらの球が近いか…計測中。)

 

余暇活動のスポーツで、残念ながら参加したくてもできないと言っているメンバーの声があります。

それは帰りの交通手段のこと。

双葉町の「苫小牧市福祉ふれあいセンター」内の体育館でおこなわれますので、20:30終了後、バスで帰るには…限られたものしか無いのです。

(ちなみに、調べたら3番鉄北線が何とか走っているのですが…。)

 

秋の開催時は、自転車で遠くからでも参加していた方がいらっしゃいましたが、さすがに冬場は困難です。

 

地域でおこなわれる折角の余暇活動という機会なので、帰りの交通手段のことが何とかできればなあと思っています。

(紙風船でも協力できることがあればしていきたいと思っています。)

いずみまさこ

 

→2017年11月の余暇活動の記事「フリスビー」

→「体力測定」記事はこちら。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折りこみ記事の連続でした~新聞記事スクラップ作成実習~

2018年01月13日 | 就労訓練

美術博物館では、新聞記事のスクラップ作成をおこなっております。

職員の方が全てチェック済みの新聞記事を、丁寧にスクラップしています。

おこなうことは決まっていますが、例えば大きな記事(A4サイズの紙に貼りつけるので、A4サイズ以上の記事は全て)は折りこんで綴じています。

 

本日作業した記事(白いA4サイズの台紙に貼りつけしています)

 

 

折りこんだ状態。

 

綴じてあるものから探す時に、「パッと見て何の記事かがわかりやすいように」「見やすいように」をモットーにしています。

あとは、まっすぐ切る、まっすぐのり付けする、まっすぐ折る。

丁寧に丁寧に。

いずみまさこ

 

スクラップ作成の過去1年位のブログ記事をいくつかどうぞー。

→(1)2017年6月15日

→(2)2017年5月11日

→(3)2017年1月5日

→(4)2016年12月9日

…お気づきかと思いますが、いっつもいっつも同じことばかりを私は書いています。

「大切なこと」というのは変わりは無いということでしょうか。

メンバー自身の変化や自分自身の成長ということに気づいてもらい、そして何より自信につなげていってほしいです。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣 ~2018年1月4日~

2018年01月08日 | その他

2018年1月4日、今年初の通所日。

午前中は4つの企業実習に分かれて活動し、午後は皆で初詣に出かけました。

ここ数年恒例となっております。

 

3が日を過ぎてもなお、樽前山神社は参拝の人で30分程並んでのお参りでした。

 

姿勢を正し、ちょっとかしこまって参拝のお作法を実践してみました。

 

 

この後、鳥居をくぐるときにはお辞儀をするメンバー。

ご家族にお作法として教わったそうですよ。

 

 

手水舎では手や口を清め…

 

水が冷たいのでひしゃくから掌にかけるのに…

 

時間がかかって…

 

「はい、手を清めましょう!」と気合(?)を入れて…

 

ひしゃくを戻そうとしたら後ろに落ちちゃったりして…

 

交代して皆やりました。

 

自分で手に水をかけるのに、手を思わず引っ込めて避けちゃったりして…。

とまあ、手水舎が一番時間かかったかもしれません。

 

本当はもっと横に広がって並んでもよいはずなのですが、なぜか中央二列。

これは去年も一緒。

 

まだまだ後ろに人が並んでいらっしゃったので、参拝の写真はここまで。

(お賽銭を入れ、鈴を鳴らして厄除け、そして神様をお招きし…二礼二拍手、手を合わせて各自祈願をし…一礼。心をこめて。「今年は良い仕事に就けますように」とはっきりと声に出しているメンバーもいらっしゃいましたよ。)

 

おみくじやお守りを受けるところは、ビニールシートで囲いがしてあるのですが、これだけでも本当に暖かさが違います。

ちょっと混雑。

 

おみくじを真剣な眼差しで読んでいましたよ。

 

どお?良いことが書かれていましたか?

 

初日、皆が休まず参加できたことに安心。

でも、マスクしていたり、昨年末からの風邪が長引いているメンバーが何人かいらっしゃいました。

健康第一。

☆いつもの元気な体調を、皆がそれぞれ早く取り戻せますように。

(この日の私の祈願です。個別実習に行っているメンバーの分も、就労しているメンバーの分も願ってみました。ちょっと欲張ったかもしれません。)

いずみまさこ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年1月のスケジュール

2018年01月04日 | 就労訓練

年が明けました。

今日、皆で初詣にも行って参りました。

 

ではまた気持ちを切り替えていきましょう♪

 

2018年1月のスケジュールです。

寒さに負けず、対策しっかりとって頑張っていきましょう!

スケジュール作成:(S_S)

掲載:いずみまさこ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年1月 スーパームーン

2018年01月04日 | その他

月の話題ばかりはやめよう―――そう思っていたら、2017年は一度もお月さまを載せていませんでした。

2018年1月2日はスーパームーン(=今年見られる満月の内で、最も大きく見えていつもより30%明るい輝きのお月さま)。

 

満月は1月2日11:49。

ということは、日中ですので月は見られません。

となると、近い時間で1月1日の夜から2日の朝にかけてが今回の見どころと言われていました。

残念ながら苫小牧の1日夜の天気は悪く、お月さまは見られませんでした。

 

翌2日夜のお月さま。

 

 

まぶしい…

 

雲間からも鋭く差し込む月明かり。

 

ちょっと怖いくらいです。

 

あー、でもやはり美しい。(ウトナイ湖 道の駅にて)

 

 

おまけ。

今夜の鹿ちゃん。

 

皆で行進(?)

 

横断歩道を歩いていました。(渡ってはいなかったのです。半分くらい来て、戻っていました。)

 

もうすぐ火星と木星が接近します。

どの季節も北海道の空はとても綺麗ですが冬の夜空は空気も澄み、そして凍てつく寒さが夜空を一層美しく演出してくれるように思います。

良かったらぜひ。

いずみまさこ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 あけましておめでとうございます

2018年01月02日 | その他

みなさま、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

~年賀状の表面~

今回は、ブログに掲載された画像ですので、これまでに見たことがあるものかと存じます。

その中でも、2017年に通所訓練していたメンバーを中心に載せました。

 

 

~住所面~

※スタッフの氏名は、実際は苗字名前で載せております。ブログ用のみ、書き直ししております。ご了承ください。



みなさんは、「虚礼廃止」(きょれいはいし)という言葉をご存知ですか?

お恥ずかしながら、私は昨年(2017年)初めてこの言葉を知りました。

 

「虚礼」の意味は、「まごころからでなく表面をとりつくろうためのみに行 われる形式的な儀礼」とされています。

ですので、「虚礼廃止」とは「形だけで心のこもっていない、意味のない儀礼はやめる」ということだそうです。

 

意味を知ると、言わんとしていることはよくわかります。

近年、年賀状だけではなくお中元やお歳暮にもこのような風潮が広まっているそうです。

 

そして紙風船がある北海道の地は、全国で一番「年賀状離れ」が進んでいると聞きました。

10年前と比べて70%程度だそうです。

確かに、世代の差で年賀状自体送ったことが無いという人達にも多く出会うようになりました。

そしてまた、ただただ形だけが残ってしまっている年賀状を見かけることも無いとは言いません。

 

そんな中、紙風船では今年も年賀状を作成しました。

これは「虚礼」ではございません。

お世話になった気持ちと、

年の初めのご挨拶と、

そして近況を報告させていただくという意味を込めて、送らせていただきました。

 

本来ならばお会いしてご挨拶するものと思っておりますが、これもまたひとつのご挨拶の形として…

どうぞぜひこれからもよろしくお願い申し上げます。

就労サポートセンター紙風船スタッフ一同

掲載:いずみまさこ

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする