聖マリアンナ医科大学病院臨床研修Blog

聖マリアンナ医科大学病院に勤める研修医たちの日々の情報をリアルにお届けいたします。

病院見学お待ちしています!

聖マリアンナ医科大学病院群では、いつでも医学生や研修医の皆様の病院見学を受け付けています。 聖マリアンナ医科大学病院・横浜市西部病院・川崎市立多摩病院で病院見学できます。 詳しくは聖マリアンナ医科大学臨床研修センターHPもしくは 臨床研修blog内の記事をお読み下さい。 お待ちしています!

後期臨床研修医募集中!

聖マリアンナ医科大学では平成26年度後期臨床研修医を募集中! 詳しくは聖マリアンナ医科大学臨床研修センターまでお問い合わせ下さい!

みんなで真剣に考えてます研修プログラム

2008-03-25 23:52:23 | プログラム解説
春ですね~桜も少しずつ咲き始めて
聖マリアンナ医科大学の救命センターに続く桜並木の下を走る度に季節を感じます
こんなときはを持って公園にでも出かけて
ゆっくり
いいですね~
もっとも研修医宿舎の周囲は桜や季節の花が多いですから
ちょいとベランダに出て気の合う連中とちょっとなんてね

そんなときにはぜひぜひお声をかけてください
すぐにいろいろ誘って行きますから     

さ~て
平成21年度聖マリアンナ医科大学初期臨床研修プログラム
いよいよ公開間近です
できあがった創案をもとに診療部長の先生たちも交えて真剣に検討してきました


なんといっても
今回の平成21年度初期臨床研修プログラムの特色は
管理型研修病院の聖マリアンナ医科大学病院だけでなく
協力型研修病院である横浜市西部病院
もう一つの協力型研修病院である川崎市立多摩病院
なんとこの3つの研修病院ごとの研修プログラムが用意されたこと

1年次はそれぞれの病院で研修を行い
2年次は小児科・産婦人科・地域医療・精神科そして30診療科から選択できるだけでなく
その研修を行う病院をこの3つを中心に研修協力施設も含めて研修できる画期的なもの

そしてもう一つの特色として多摩病院研修プログラムで用意していた
選択研修プログラム

な・ん・と!!

聖マリアンナ医科大学病院本院でも実施されるようになりそうです!

これはどういうものか
前のブログを読み返してもらっても嬉しいのですが
時間がもったいないので解説しましょう

つまり
研修到達目標を達成するだけの初期臨床研修から
より自分のキャリアアップを図ることができる研修にってことで用意したもの


まず聖マリアンナ医科大学の研修プログラムのその内容
研修到達目標を見据えて2年間の研修スケジュールを
3病院の研修プログラムから選択してもらいます
もちろんこれまで同様に1つの研修プログラムにおいて
内科系から始めるもの外科系から始めるもの
小児科が1年目からのもの
総合心療内科を中心にしたもの
などなど複数の研修グループがありますから
それはどうぞ自由に希望してください

研修プログラムとしては
研修プログラム本院と西部そして多摩がありますから
3つをリストアップしてあとは順位付けだけ悩んでください

聖マリアンナ医科大学では
研修到達目標をちゃんと考えて自分で研修スケジュールを立てることから始めるのが特徴
それに研修到達目標の達成度に合わせて研修途中でも
研修診療科を変更できるのもこれまた有名なシステム
実績が違います
と・・・・あれれこれまでと一緒じゃん?

そうそう
ここまでは他の臨床研修病院よりちょっと自由な研修スタイルなだけ

では選択研修プログラムって何か

研修医の先生たちは将来を見据えて様々な手技を修得したい
例えばレントゲンなど画像検査の読影手法や心電図
内視鏡も少しは覗けるようになりたいし非侵襲的な超音波も使いこなしたい
もちろんBLSやACLSは当たり前だし
でも全部をやるには研修診療科としてはどこを選ぶかっていえば
・・・・・総合診療内科?どうすりゃいい?
自分の研修したい研修診療科での研修だけで手いっぱい選択できない

嬉しい悲鳴?真剣な悩み

そこでこれらを日常の臨床研修の合間に
それぞれの研修診療科での研修中に半日だけでも
これらを修得してもらう時間を作りましょうってこと
え~そんなことを許されるのか?

研修診療科の雑用に費やす時間を有効に使おうってこと
毎日の日常業務のすべてに意味があるわけじゃない

それよりもっと内容の濃い研修にして欲しい
その願いから生まれたこのアイデア愛であ・・・・・なんちゃって

それぞれの研修が全10コースくらいで修得できるように考えていたんですが
これをなんとですよ~
聖マリアンナ医科大学病院本院でもできるようになりそうなんですよ~


凄い!画期的!

というより
それぞれ真剣に議論していただいた診療部長の先生方
研修管理委員長である病院長に深謝深謝

だってこれが実現すれば多摩プログラムだけでなく
本院プログラムだろうが西部だろうがどこでも継続して続けられる
しかも病院全体がバックアップするわけだから
研修診療科でこんな会話になるはず

せんせ~選択プログラムとってるの?
今日は選択プログラムの日だろ?
そうか~今週から内視鏡コース始まるのか~
じゃ~早く行ってこいよ

なんてね

どうですか?

もしこんなのどうですか?って意見があれば
どしどし臨床研修センターHPお問い合わせ・資料請求の画面からご要望をお寄せください
お待ちしてま~す