聖マリアンナ医科大学病院臨床研修Blog

聖マリアンナ医科大学病院に勤める研修医たちの日々の情報をリアルにお届けいたします。

病院見学お待ちしています!

聖マリアンナ医科大学病院群では、いつでも医学生や研修医の皆様の病院見学を受け付けています。 聖マリアンナ医科大学病院・横浜市西部病院・川崎市立多摩病院で病院見学できます。 詳しくは聖マリアンナ医科大学臨床研修センターHPもしくは 臨床研修blog内の記事をお読み下さい。 お待ちしています!

後期臨床研修医募集中!

聖マリアンナ医科大学では平成26年度後期臨床研修医を募集中! 詳しくは聖マリアンナ医科大学臨床研修センターまでお問い合わせ下さい!

医師引き上げ病院崩壊!?

2008-04-06 17:05:46 | Weblog
~今日の新聞記事より~
それまで経営が順調だった地方の中核病院が医師不足によって閉鎖に追い込まれたとの記事。
地方では深刻な問題だと取り上げられているが、
その続きの記事には神奈川の産婦人科医不足も書かれていました。
神奈川では妊婦が分娩する病院探しに四苦八苦するそうです。


研修制度と養成抑制が背景に?
地域を医師不足の波が襲ったのは04年
新医師臨床研修の始まりの年
医師派遣の役割を果たしていた大学病院がまず医師不足に陥った
そこで撤退!
でもそもそも医師数自体が厚労省のもくろみ通りではないのです


厚労省の計算ミス
06年7月の報告書では
必要医師数は04年時点で26.4万人
ところが実際に働いている稼働医師数は25.7万人
すでに9000人足りない
しかもこの格差は10年には14000人マイナスとなる計算

足りない!

しかもこの計算は何を根拠にしているのかというと
知ってびっくり!
病院に勤務している時間から休憩や研究・自己学習時間を差し引いて週48時間労働で換算してるらしい

おいおい!

研修医や指導医を含めたいわゆる勤務医はどれくらい臨床に従事していると思ってるのかな~?

それを踏まえたらいったいどれくらい医師不足なんだ~!

である先生のコメントでは6万人だそうです

これで医療費抑制していったらどうなるんでしょう?

なんて新聞記事は日曜日に昼間自分の人生を振り返るいいネタになりました

ふ~

う~ん感心なほど・・・継続は力なり

2008-04-06 16:52:35 | 指導医日記
この間インターネット上でどれくらい臨床研修に関するブログとかあるのか
ちょっくら検索したわけさ
すると結構研修ブログと称して公開されているところは多い
でアクセスしてみると
これがまた面白いことに

はじめまして
今日からブログ書き始めます
よろしく~

って挨拶がある割にはその後続いてない

あ~ここも
ありゃりゃこちらもって感じで

そう思うとこの臨床研修ブログはよくま~続いてる方だと感心した次第

番長はじめ番頭さんやisaせんせ~や歴代の研修医の先生方のおかげ
感謝です

聖マリアンナ医科大学の医学生のブログも見に行ったことがあります
ぜひぜひ本学の良さや特色をもっと広めていきましょう

ということで
来週も張り切っていきますか