ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

福島3ライン+西吾妻スカイバレー

2014年11月01日 17時06分55秒 | バイク

こんばんは

そんなに大荒れにならなかった長井市です

皆様の地域では如何ですか?

先日のプチライドを上げますね

米沢市内から福島スカイラインにあがりました

あっという間につばくろ谷です

橋からの眺め・・

   (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

谷側を見下ろします・・・

ってか、よくこんな場所にはしをかけようとしたもんだ

人知のすごさを垣間見ます

 ぐうじの止まり木っすね

基本クネクネを楽しめればいいので、直線ではよく停まったり、黄色線で前が詰まっていると停車して撮影します

 橋からの福島市内の景色

絶景ですよ

 チョット進むとまた撮影ポイント

 ここも何回来たでしょう~~

 福島側のクネクネ・・・

道はあれています

何度もお尻がバウンドして荒馬に乗っている感覚ですよ

 浄土平との名前どおり無機質のようであり神々しいようであり、人を寄せ付けない風土だからこそ、人がひきつけられるのでしょう。

人って・・・

ないものよがりだから・・・

 ヘアピンからの福島市内

 この辺からスカイラインの魅力の真骨頂ですものね

 Qを寄せて停めて・・・

けっこう立ちごけ、こわいです

 噴煙が立ち上がっています・・・

御嶽の件もありますし、お釜の報道も心配ですが・・・

どなただったか「あそこはいっつも抜けてるからだいじょうぶだ!」

    ・・・・確かに噴煙で抜けているのか

 んでんで、スカイロードへ

このアングルからも噴煙が見えますね

 荒涼とした山々の間に切られた道

 この造型・・・

何時も感嘆します

 なんちゃらないふうけいなのかもしれませんが、心を鎮めるものを持っていますよねぇ~

自然の癒しって、こういうことなんでしょう

 この道の先が・・・

 こうなっています

 今年、もう一回ぐらい上がれるかな?

 長井市からは意外に近く90分もあれば上まで上がれますよ

日曜祝日は込み合いますので覚悟が要ります

 んでんでスカイロードを上がってここも好きな場所

 万人に合わせての道の設計

それにしてもなんてステキな道なんでしょう・・・

  萌えます

 何時までも萌えていないでちゃっちゃどあがります

 そろ~~~っと撮影ポイント

出札のおじさんが見ていたので、お願いして撮影

 吾妻小富士・・・

お天気が良かったからけっこう登って居ましたねぇWWWW~~~

 って、100円、何時から取るようになったの???

ナカジー曰く・・・

「かなり前からですよ!」

相当乗ってないですね・・・

 

 じゃじゃ・・・

  Q太郎に食べて頂きましょう

 バイク割り250円ソフト

味は普通です

塩ソフトが無いのがショックだった・・・

ハニーラは有りましたが・・・

このリアクションがハニーラの味なので回避しました

 浄土平を猪苗代方面に下ります

雪です・・・

 もう冬です・・・

 ここも撮影ポイント

ここから箕輪側へのくだりも好きなぐうじです

 んでんでレークラインの撮影ポイント

針葉樹の並木です

 めちゃ雄大です

ちょうど車の撮影をやっていました

マツダ車でしたがCMなのかなぁ~~~~

 平日出来る撮影スタイル

焦ってピンぼけていますね 

 レークラインの紅葉、きれいでしたぁWWWW~~~~

もう終わっているかな・・・

 走行しながらの写真が最近調子悪いでつ

腕が落ちた・・・

 錦秋とはこの日の事っすね

 道の駅には寄らずガンガン走ります

また新たにコツをつかんだぐうじです

 この橋が渋滞していて・・・・

 渓谷の撮影ですね

もう紅葉は終わっていますねぇ~~~残念

 下ってコーヒータイム

ゴールドラインを往復して・・・・

 檜原湖線を西吾妻スカイバレーに

先日のログと同じですがスゴイカメコさんでした・・・

ぐうじのスマホじゃこれが限界ですが、皆さんがもっているバズーカ砲のようなレンズではさぞかしいい写真が撮れるのでしょうねぇ~~

ぐうじもとしょったら趣味にしてみっかな・・・

ありがとうございました

皆様にはステキな連休を

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イトメンさんとストライクさん | トップ | 麺匠ごとう2代目さんでらら... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

バイク」カテゴリの最新記事