SOA東大(SOAグループ)

SOAグループ
TEL0795-74-0485
soa@smile.ocn.ne.jp

若き知性

2008-12-31 | 受験・学校

「ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。淀みに浮かぶうたかたは、かつ消え、かつ結びて、久しくとどまりたる例なし。」は 『方丈記』の巻頭の一文ですが、古来より、日本は無常観をその文化のバックグランドとしてきたわけです。20世紀以降、欧米の個人主義思想の洗礼を受けてレゾンデーテル(実在)を遅ればせながら問いかけ始めたというわけです。自らの存在に恣意性をもたせるという概念こそ、20世紀的というべきでしょうか。カミューやサルトルや大江は、少なくとも、20世紀的知性であることに変わりはありません。しかし、テクノロジーが(既存の工学的レベル)からナノテクにかわり人間の存在もまた、遺伝子レベルで問われかけようとするときには、(以降加筆中)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第31.32

2008-12-30 | 受験・学校

センター対策、ということでした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

塾休み。

2008-12-30 | 受験・学校

12月28日より1月4日までは、通常授業休みですが、冬期講習、センター対策については期間内に変更がありますので十分注意してください。センターまで3週間をきりましたね。分野ごとの弱い範囲に十分注意して仕上げって行ってください。最後の最後までというところでしょうね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北大08(理系)

2008-12-12 | 受験・学校

そろそろ本番ということもあるので北大08(理系)を今日は解いてみました。易部分は、1.2.3(1)4.(1)5ということでしょうか。3.(2)4.(2)あたりの得点が完答へということでしょうね。まあ、3(2)は平均値の定理の扱い方でしょうね。4(2)は問題文の中に繰り返されているΘ=αということの理解でしょうか。まあ、3(2)あたりの醍醐味でしょうね。工学系なら60%でしょうか。医学部なら90%以上でしょうね。学ぶべきは3(2)のみです。平均値の定理なり数列の特性方程式なりを理解するにはよい問題です。ぜひ再考を!

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第30クル-

2008-12-12 | 受験・学校

センター対策 あと40日あたりということでしょうか。日増しにプレッシャーを感じる頃でしょうか。Y君は、駿台模試の結果が返ってきていて数学のみ偏差67というところでした。まあ、やっと三丹レベルでトップ目が見えてきたところでしょうか。英語も国語もというのは難しいでしょうね。英語と国語の古文、漢文は地道な努力を要する教科なり分野ですね。地味な努力もまた大切な作業でしょうね。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする