仙台 お片づけアナウンサー阿部 静子 お片付けdeハッピーライフ

片付けて、お部屋も心もすっきりハッピー!

紙類の収納のコツ。取り出しやすくするために☆

2019年05月12日 21時11分32秒 | お片づけのコツ
お部屋を片付けると、気持ちも整う。



お片づけアナウンサー阿部静子です。



先日、

面倒な紙類の収納を楽にする最大のコツ☆



という記事の中で、紙類を減らすのがとても大切で、その減らし方について具体的にいくつかご紹介しました。



今日は、収納のコツについてお話しします。



紙類は基本的に積み上げずに、立てて収納をします。


上にのせてしまうと、下の紙が何かわからなくなってしまいます。





まず、


よく使う紙類と、あまり使わない紙類を分けます。


使用頻度の低い紙類は、扉のついている棚に入れています。


取り扱い説明書や、様々な書類。


週に一回も見ないような書類、紙類です。






使用頻度の高いものだけ、パソコンデスクに置いています。














アップはこちら


種類ごとにクリアホルダーに入れ、

ラベルを付けて書類立てに収納
(数年前に購入したイケアのモノ)



クリアホルダーは全て透明なものを使っています。中身が見えるようにです。





もっとおしゃれな方法もありますが、


使用頻度がかなり高いので、すぐにさっと出せるように利便性第一にいています。




パソコンデスクのこの紙類は、1ヶ月に一度は不要なものがたまってないかチェックします。



受講生さんには、表に出ているのはこれだけですか?!と聞かれます。


あとは、冷蔵庫の側面に、主張しないように学年だよりなどを2枚貼ってあるだけです。


前回の記事にも書きましたが、もう一度書きます!


紙類は、少ないと管理がダンゼン楽です!!



明日もハッピーでありますように。



現在受付中の講座
一日資格取得講座 整理収納アドバイザー2級認定講座 
◇5月26日(日)残席2名
 →講座の詳しい記事
整理収納プライベートカフェレッスン 
 1時間4000円 
追加開催 5月22日(水)喜久水庵東仙台本店 お片づけお茶会 コーヒー代のみで参加できます。
お片づけやコミュニケーションの講演会・セミナー
PTAなどご予算に応じます。
お宅整理収納サポート
3時間 15000円 ☆調理台のビフォーアフター 
お引っ越し 整理収納サポート
魅力的な話し方レッスン 1時間4000円

お問い合わせは阿部静子オフィシャルウェブサイト
お片づけdeハッピーライフ 090-5352-8001までお願いします。










コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スモリの家大感謝祭で司会を... | トップ | 令和に入ってお片付けのご依... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

お片づけのコツ」カテゴリの最新記事