一か月前のこと。
夕食を食べようとして、ダンナがその時に使う食器なんかを用意していたのですが、
その時に、
がちゃ
という音が。。。。
ふと振り返ると、ダンナが固まってます・・・・
ダンナの足元には、無残にも落ちて粉々になったものが。。。。
どうやら 私の陶器の箸置きを、落としたらしい

この箸置きは、ベトナム駐在時代に、気にって買ったもので、
結構お気に入りだったりする。
おまけに、ベトナム製って、こういってはなんだけど、
年を経るにあたって、どんどん品質が劣化していくので、
あの時に買ったもののなかで、まだちゃんと使えるものって少ないんです。。。
それに。よりによって、自分のでなく、何故私のを落とすかなーーーー
と、ちょっと思ったけど、まぁ仕方ない。。。。
ってその時は思い、心優しい私は(← 笑)許してあげたのでした。
が
箸置きのある生活に慣れきった私として(大袈裟
)
ちょっと不便だったりする。
なので、その週末、 ダメもとで World Market に行ったら、
あらら、ここって本当にすごい、なんでもあるじゃない、ってことで
無事調達できたのでした。
でも、本当はせっかくだから、似たようなのを二つ買いたかったけど、
箸置きは、一つしか残ってなくて、
ダンナのはまだ使えるから、まぁまったく見た目は違うけど、
仕方ないね、ってことで、私は Wprld Market で調達した箸置きを使い始めました。
ちなみに、お値段、1ドルもしなかった。。。。。
鶴の形してて、陶器のもの。
こんな感じ。

なかなか、よいでしょ
それが。。。。昨日
またしても、ダンナが落として割ってくれたんです
ありえない

だいたい、鶴の箸置き、まだひと月しか使ってない
それに、どうして、自分のでなく私の落とすかなーーーー
ちょっと疲れがたまってたのもあって、
昨日はかーなーりー怒りました
今日。
ま、多少は気持ちは落ち着いたけど、
箸置きがない食卓をみると、また怒りがこみあげそう。。。(←心が狭い私
)
で。またまたダメもとで、
ネットで探してみることに。。。。
箸置きって、英語でなんていうかなー。
ナイフとか置くのは、Knife rest っていうから、
chopstick rest
とか思って、適当に検索かけたら、
結構ヒットするする
なんだ~、日本のものでも、ここは大アメリカ。
なんでも手に入るんだーーー
ってわかり。
そういえば、じゃあ、これは
って次々に、今まで、お店では見つからなかったものを、
検索かけたら、出てくる出てくる
たとえば、コースター。
こっちでは、陶器とかwood とか、で、水を吸わないタイプがふつうだけど、
私は、布製が大好き
でも、日本から持ってきたのは、そろそろ、ちょっと交換必要って思っていて、、、、、
周囲の友人に、「布製のコースター欲しい。。。」っていうと、
皆、口を揃えたように、「自分で作ればいいじゃない
」
・・・・・作れたら、とっくに作ってるんですけど・・・・・・
天性のぶきっちょな私は、自分の手で作るくらいなら、
お金かけたほうがいい、、タイプ
そのあきらめかけたコースターも
coaster linen で、見事ヒットして、ちょっとウキウキ
要するに、欲しいと思ったら、あきらめないこと。(爆)
いやぁ、良い時代になったものですねーーー
夕食を食べようとして、ダンナがその時に使う食器なんかを用意していたのですが、
その時に、
がちゃ

という音が。。。。
ふと振り返ると、ダンナが固まってます・・・・

ダンナの足元には、無残にも落ちて粉々になったものが。。。。

どうやら 私の陶器の箸置きを、落としたらしい


この箸置きは、ベトナム駐在時代に、気にって買ったもので、
結構お気に入りだったりする。
おまけに、ベトナム製って、こういってはなんだけど、
年を経るにあたって、どんどん品質が劣化していくので、
あの時に買ったもののなかで、まだちゃんと使えるものって少ないんです。。。
それに。よりによって、自分のでなく、何故私のを落とすかなーーーー

と、ちょっと思ったけど、まぁ仕方ない。。。。
ってその時は思い、心優しい私は(← 笑)許してあげたのでした。
が

箸置きのある生活に慣れきった私として(大袈裟

ちょっと不便だったりする。
なので、その週末、 ダメもとで World Market に行ったら、
あらら、ここって本当にすごい、なんでもあるじゃない、ってことで
無事調達できたのでした。
でも、本当はせっかくだから、似たようなのを二つ買いたかったけど、
箸置きは、一つしか残ってなくて、
ダンナのはまだ使えるから、まぁまったく見た目は違うけど、
仕方ないね、ってことで、私は Wprld Market で調達した箸置きを使い始めました。
ちなみに、お値段、1ドルもしなかった。。。。。

鶴の形してて、陶器のもの。
こんな感じ。

なかなか、よいでしょ

それが。。。。昨日

またしても、ダンナが落として割ってくれたんです

ありえない


だいたい、鶴の箸置き、まだひと月しか使ってない

それに、どうして、自分のでなく私の落とすかなーーーー

ちょっと疲れがたまってたのもあって、
昨日はかーなーりー怒りました

今日。
ま、多少は気持ちは落ち着いたけど、
箸置きがない食卓をみると、また怒りがこみあげそう。。。(←心が狭い私

で。またまたダメもとで、
ネットで探してみることに。。。。
箸置きって、英語でなんていうかなー。
ナイフとか置くのは、Knife rest っていうから、
chopstick rest

とか思って、適当に検索かけたら、
結構ヒットするする

なんだ~、日本のものでも、ここは大アメリカ。
なんでも手に入るんだーーー

ってわかり。
そういえば、じゃあ、これは

って次々に、今まで、お店では見つからなかったものを、
検索かけたら、出てくる出てくる

たとえば、コースター。
こっちでは、陶器とかwood とか、で、水を吸わないタイプがふつうだけど、
私は、布製が大好き

でも、日本から持ってきたのは、そろそろ、ちょっと交換必要って思っていて、、、、、
周囲の友人に、「布製のコースター欲しい。。。」っていうと、
皆、口を揃えたように、「自分で作ればいいじゃない

・・・・・作れたら、とっくに作ってるんですけど・・・・・・

天性のぶきっちょな私は、自分の手で作るくらいなら、
お金かけたほうがいい、、タイプ

そのあきらめかけたコースターも
coaster linen で、見事ヒットして、ちょっとウキウキ

要するに、欲しいと思ったら、あきらめないこと。(爆)
いやぁ、良い時代になったものですねーーー

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます