北海道の美味しいお土産を紹介するコーナー その2 です。
第2回は「そんなものお土産にするやつがいるかッ!!」と怒られるかもしれませんが、ジンギスカンのタレです。
しかもベル食品限定です。このページの『成吉思汗たれ』というやつですね。
これはもう、我が家の必需品です。
切らすと僕が不機嫌になります。
ところが残念なことに「ジンギスカン=成吉思汗」Googleというやつは、北海道独自の食べ物という印象が強く、本州では羊の肉がなかなかお目にかかることがありませんでした。(今はBSE問題などで見直されているとも聞くが)
埼玉在住の5年の間に、たまにスーパーでラム肉が売っている事があったのですが、そういう時はニヤニヤしながら買い込んだものです。
しかし、ラム肉は入手できてもベル・ジンギスカンのタレはなかなか手に入るものではなかったものですから、仕方ナシに他社製品で我慢をしていたのですが、帰省したときにはワザワザ札幌のスーパーで買って帰ったものでした。今ならネットで買えるんだけどね。
そんなこと言ったってジンギスカンなんてそうめったに食べるものではない、と言うアナタ! そう、アナタですよ!
バカいっちゃいけません、このベル・ジンギスカンのタレは調味料としてたいへんスグレモノなのです!!
野菜炒めに入れてもよし、ラーメンスープを作ってもよし、鳥のから揚げの下味に使ってもよし、とにかく工夫次第でいろいろな料理に使えるのですが、オススメはチャーハンの味付け。
これが簡単でしかも超絶的にんまぁ~いのである。
保存が利くものなので、北海道に来た際にはゼヒ!! 360ミリリットル入りを10本まとめて買いなされ!!
第2回は「そんなものお土産にするやつがいるかッ!!」と怒られるかもしれませんが、ジンギスカンのタレです。
しかもベル食品限定です。このページの『成吉思汗たれ』というやつですね。
これはもう、我が家の必需品です。
切らすと僕が不機嫌になります。
ところが残念なことに「ジンギスカン=成吉思汗」Googleというやつは、北海道独自の食べ物という印象が強く、本州では羊の肉がなかなかお目にかかることがありませんでした。(今はBSE問題などで見直されているとも聞くが)
埼玉在住の5年の間に、たまにスーパーでラム肉が売っている事があったのですが、そういう時はニヤニヤしながら買い込んだものです。
しかし、ラム肉は入手できてもベル・ジンギスカンのタレはなかなか手に入るものではなかったものですから、仕方ナシに他社製品で我慢をしていたのですが、帰省したときにはワザワザ札幌のスーパーで買って帰ったものでした。今ならネットで買えるんだけどね。
そんなこと言ったってジンギスカンなんてそうめったに食べるものではない、と言うアナタ! そう、アナタですよ!
バカいっちゃいけません、このベル・ジンギスカンのタレは調味料としてたいへんスグレモノなのです!!
野菜炒めに入れてもよし、ラーメンスープを作ってもよし、鳥のから揚げの下味に使ってもよし、とにかく工夫次第でいろいろな料理に使えるのですが、オススメはチャーハンの味付け。
これが簡単でしかも超絶的にんまぁ~いのである。
保存が利くものなので、北海道に来た際にはゼヒ!! 360ミリリットル入りを10本まとめて買いなされ!!
だいぶ前のコトでしたが、美味しかった!
ジンギスカンでもうひとつ難しいのが、生のラムがなかなか入手できないことですね。
何度か北海道でもジンギスカンを食べたのですが、丸く成形された冷凍ラムがほとんどでした(行った店が悪いの?)。
でも、意外にも新宿御苑そばにあるですよぉ。
生ラム・ジンギスカンが!
超絶でございます。
江戸に来た際にはゼヒ!! 新宿御苑前でジンギスカンを食べなされ!!
http://pata.air-nifty.com/pata/2004/04/10.html
前の勤務先がここから3分ぐらいのところにあったんですけど、ちょいちょい行ってました。
人気店なのでいつも予約を入れて。
あ、やべえ。
思い出しただけでよだれが、、、ですから。
私的に1週間の休養してます(笑)
ゆっくりとdeath。
ジンギスカンはいつでも、食べられる。
でもあの匂いが家に充満すると、しばらく...