しるぼの独り言。。

三重県四日市市でしがないパソコンインストラクターしてます。コメントはブックマークの足跡帳にどうぞ(*^-^*)

会議は踊る、されど進まず(´-`)。。

2009年05月31日 | パソコンインストラクター
題名は、ドイツ語圏ではオーストリアのリーニュ将軍の言葉とされるが、あるいはフランスのタレーラン外相の言葉かもしれない、「会議は踊る、されど進まず」(Le congres danse beaucoup, mais il ne marche pas.)から借りている。戦勝国ドイツ語圏側のものならば嘆きの言葉であり、戦敗国フランス側のものであれば、上首尾を表す言葉である。

ウィーン会議(英語: Congress of Vien)は、1814年から1815年にかけて、オーストリア帝国の首都ウィーンにおいて開催され、ヨーロッパ諸国が集った会議である。議長は、オーストリアのメッテルニヒ首相兼外相が務めた。

ウィーン会議は、フランス革命とナポレオン戦争終結後のヨーロッパの秩序再建と領土分割を目的として、1814年9月1日から開催された。1792年より以前の状態に戻す正統主義を原則としたが、各国の利害が衝突して数ヶ月を経ても遅々として進行せず、「会議は踊る、されど進まず」と評された。1815年3月にナポレオンがエルバ島を脱出したとの報が入ると、危機感を抱いた各国の間で妥協が成立し、1815年6月9日にウィーン議定書が締結された。ウィーン会議の結果成立したヨーロッパにおける国際秩序をウィーン体制と呼ぶ。

---------------------------------------------------

小2のあみちゃんにパソコンを教えに行っていると何度も書いてきました。
小1の4月から教えているので、約1年になります。

先日、おじいちゃんから電話があり、学校の漢字の書き取りテストで字の書き方を先生に厳しく指導されたので、習字を習わせたいのでパソコンのレッスンの方は暫くお休みしたい、とのことでした。
あみちゃん、左利きなんです。でも、一応左右どちらでもOKなんですけどね。
重ねて、元々ピアノも習っていて、夏は水泳教室に行かせる予定で、その後は公文も考えてるそう。。
となると、友達と遊ぶ時間がありません。一番友達と遊びたい時期です。。
あみちゃん、泣いたそうで、それで優先順位の低いパソコンは一時お休みとなったわけです。
確かに、色々な習い事がありますが、学習塾や算盤、習字などの優先順位が高くなり、パソコンは本人がどうしても習いたいという場合と親に経済的余裕がなければ通わせないでしょう。

ということで、ここで一旦、レッスンは終了となりました。
終わりというのは突然来るもので、何か脱力感というか呆気ない感じがしました(´-`)。。

再開されるかどうか、これで終わりかどうか、それはわかりませんが、1年教えてきて自分でいままでを振り返ってみました。
考えてみると、下記のプーペガール
http://pupe.ameba.jp/

とかわんわんず物語(犬のキャラクターの物語を創作していた)

とかしてました。
30歳違うあみちゃんとの共通の話題作りやパソコンに興味を持ってもらうという点では大いに役立ったと思うんですが、そちらのパソコン以外のことは話が進んだものの、肝心のパソコンの方はどうだったかというとあまり進まなかったような気がします(´-`)。。
あみちゃんに評価聞ければいいですが、そういうわけにもいかず、自分でこの一年を振り返って一言で評価を表すと上記のタイトルとなるわけです。。

ほんとにあみちゃんにとって自分のレッスンは有意義だったのかなと考えるんですが、もうちょっとあとにならないと真の評価はわからないですね。
それよりも、あみちゃん、いくつも習い事することになるので大丈夫かなって、そちらの方が心配になります。

私も小学生の頃、算盤と習字を習いに行きましたが、算盤は結構真面目に行ったものの、習字は途中で親に勝手に行かなくなり、2ヶ月くらい過ぎた頃、塾の先生から電話がかかってきて、行ってないことが親にばれて、「嫌ならもう行かなくてもいい」ということになり、頓挫した過去があります。
そのせいで、今でも字はみみず字です(´-`)。。
私が講座でホワイトボードや黒板に書いた字は「魯魚亥豕」的で、読み間違う受講生の方も多いでしょう(´-`)。。

ワードで読みやすい文書を作ろう!

2009年05月30日 | パソコンインストラクター
小2のあみちゃんの許にパソコンを教えに行ってることは何度も日記にしていますが、ここ1ヶ月は、「ワードで読みやすい文書を作ろう!」というのをやっていました(名前は勝手に私がつけました(^_^;))。
おじいちゃんの希望もあったんです。

それで、あまり長々とやっても飽きてしまうので一区切りつけました。
それで、自分でこれでよかったかなと振り返ってみました。
こういう反省は、通常、第三者から客観的な意見をもらうのが普通ですが、仕事柄、基本的に1人ですることが多いので、他の人には聞けず、自分で反省する必要があります。
仕事したら終わり、では自分自身の成長もないと考えるからです。

色々とあるんですが結論としては「内容的に少し早すぎた」です。
あみちゃんも勉強していて、興味なさそうでなんとか別の話題に振ろうとすることからも推測できます。
もっと小2らしく、楽しく歌詞カードとか手紙とか作ればよかったんですけど、「前に何か作りたい?」って前にキッズ講座を担当していたときに作ったサンプル作品を見せたんですが、あまり興味なさそうだったというのもワードでの文書作成に入った一因だったんです。
難しいことを教えるつもりはなかったんですが。。

だから、興味のないものを勉強させてるから、いくら子供に集中力を維持させるにはどうしたらいいか、やる気を持ってもらうにはどうしたらいいか、と真剣に悩んでも意味ないなって思いました(´-`)。。

上掲の画像は前に「遠足に行くよ!」って日記にしましたが、説明用に作った見本の文書です。
http://blog.goo.ne.jp/silbo/e/2a78fdd79af8e9605ba09ddc9926e9b7

遠足に行くよ!

2009年05月29日 | パソコンインストラクター
あたし、優希(ゆき)。
新学年(しんがくねん)になって学級委員(がっきゅういいん)になったんだけど、友里(ゆり)先生(せんせい)から
「今度(こんど)、遠足(えんそく)に行(い)くからクラスのみんなに配(くば)る遠足(えんそく)の案内(あんない)を作(つく)ってね」
って頼(たの)まれちゃった。

それで、先生(せんせい)に聞(き)いたんだけど
「先生(せんせい)、遠足(えんそく)ってどこに行(い)くんですか?」
「安(やす)らぎ公園(こうえん)だよ」
「じゃ、いつ行(い)くんですか?」
「6月(がつ)9日(にち)の火曜日(かようび)」
「何(なに)を持(も)って行(い)けばいいですか?」
「お弁当(べんとう)と水筒(すいとう)、つまりお茶(ちゃ)ね、あとおやつ」

「あ!当日(とうじつ)は学校(がっこう)に9時(じ)に集合(しゅうごう)して、学校(がっこう)を9時(じ)15分(ふん)に出(で)て、公園(こうえん)までみんなで歩(ある)いていくよ」「公園(こうえん)に着(つ)くのは9時(じ)45分(ふん)くらいかな」
「12時(じ)に公園(こうえん)で昼食(ちゅうしょく)してから1時半(じはん)に向(む)こうを出(で)て、学校(がっこう)には2時(じ)くらいに戻(もど)るよ」「着(つ)いてから昼食(ちゅうしょく)以外(いがい)は自由(じゆう)時間(じかん)だよ」
「みんなと何(なに)してあそぼっかな^^」
「遊具(ゆうぐ)もたくさんあるからね」

「それから、雨(あめ)が降(ふ)るかもしれないから折(お)り畳(たた)み傘(かさ)も持(も)ってきてね」
「あと、身動(みうご)きしやすい恰好(かっこう)で来(き)てね」
「。。。o(゜^ ゜)ウーン、あとはおやつの目安(めやす)は300円(えん)くらいかなぁ。。」

「遠足(えんそく)、楽(たの)しみだな^^」
「そうだね、当日(とうじつ)晴(は)れるといいね」
「優希(ゆき)ちゃん、イラスト入(い)りの楽(たの)しい案内(あんない)作(つく)ってね^^」
「うん!(^-^)」

※あみちゃんのレッスンで「Wordで読みやすい文書を作ろう!」の説明用に作った創作文章です。
上記の文章を読んで、わかりやすく見やすい文書を皆さんも作ってみましょう。
私が作った見本は後日掲載しますね^^
なお、漢字の後ろに括弧で読みがあるのはワードでふりがなをふってコピペしたためです。

ブックマークを追加

2009年05月26日 | 雑感
Yahoo!ブログを通じて仲良くなった方のYahoo!ブログへのリンクを追加しました。
まとめて紹介で申し訳ないですが、皆さんも是非一度訪れてみてくださいね(*^_^*)

ゆうかさん、ひとみさん、新米さん、改めてこれからも宜しくお願いしますね(*^^)v

from time to time

同じ三重県にお住まいのゆうかさんのブログ。Yahoo!ブログを通じて知り合った優しい方です^^
http://blogs.yahoo.co.jp/tokidoki_yuuka

嫁日記

名古屋にお住まいのひとみさんのブログ。こちらもYahoo!ブログを通じて知り合いました。旅行や日々の出来事を綴られています。
.yahohttp://blogso.co.jp/kiaorahitomi

新米インストラクターの徒然日記

さいたま市にあるパソコン教室ガクイクのインストラクターさん。生徒さんのために日々頑張っておられます^^
http://blogs.yahoo.co.jp/gakuiku_shinmai

6月のうた

2009年05月25日 | パソコンインストラクター
先日、6月の教室の新聞を作っていました。
その際、季節の話題を1つ載せることにしているのですが、6月なので蛍にしようかなと思いました。
それで、折角調べた記事を新聞だけではもったいないので、自分のサイトに「歳時記」という形でまとめています。
その歳時記にいままでは面倒だったのでBGMを入れていなかったのですが、気持ちが代わってBGMを入れてみようと思いました。
それで6月にまつわる曲をダウンロードして集め始めたんですが、歌詞の一部は思い出せても曲名がわからない(-_-;)。。

それで、その歌詞の一部を入力して曲名も出てこないかと必死に検索。。

たとえば

1.「ぴっちぴっちちゃっぷちゃっぷらんらんらん」

2.「で~んで~んむしむしかたつむり、お前の頭はどこにある~」

3.「か~え~る~のうたがき~こえ~てくるよ~」

4.ジュンブライド関連で結婚式で流れる
「タタタタ~ン、タタタタ~ン、タ~ンタ~ンカタンタンタンタンタ」

歌詞は出てきても、曲名って忘れてるというか知らないものです。。
調べてみると。。

1.は「あめふり」 作詞:北原 白秋 作曲:中山 晋平

中山晋平(1887-1952長野県)は童謡のみならず大衆歌謡の作曲家としても有名です。
♪あめあめふれふれ母さんが♪でおなじみのこの曲は、大正14年に童謡絵本「コドモノクニ」に掲載されました。作詞は北原白秋です。




2.は「かたつむり」(文部省唱歌)

作詞・作曲者は不詳ですが、作詞は「早春賦」の作詞者でもある吉丸一昌ではないかという説もあります。
1911年(明治44年)に「尋常小学唱歌」上に掲載された唱歌の一つ。

陸に住む巻貝の一種であるかたつむりは、古くは「蝸牛(かぎゅう)」とも表記され、「でんでんむし」の愛称でも親しまれている。
でんでんむしの愛称の由来については、古典狂言の一つ「蝸牛(かぎゅう)」において、「でんでん むしむし でんでん むしむし」と繰り返し唄われる場面が関係しているのではないかと推測される。

3.は「かえるのうた」文部省唱歌

作詞者 岡本敏明  ドイツ民謡 以外は詳細データ不明(^_^;)

4.はワーグナー作曲、オペラ「ローエングリン」より「婚礼の合唱」


結婚行進曲といえば、真っ先に思い浮かぶのがこの曲!という方も多いのではないでしょうか?!
よく、結婚式の入場シーンで使われますね♪
※有名なものに、メンデルスゾーンの結婚行進曲もあるようです。 劇音楽『夏の夜の夢』の中の1曲。最も有名であり、主に、チャペル挙式の新郎新婦退場などによく使われる。

皆さん、ご存知でした?特に2.3.なんかはそのまんまですよねA(^_^;)

インターネット復習問題

2009年05月24日 | パソコンインストラクター
インターネット講座で一通り説明したあと、または教室で受講して頂いたあと、オリジナルの復習問題をしてもらっています。
「実際にやってみないとわからないよ」という声を聞くので、自分でセレクトしたサイトなどを紹介しています。

その復習問題を一部更新しました。
もしよかったらチャレンジしてみてくださいね^^

下記が主な更新部分
----------------------------------------------------------
地図検索

Yahoo!の地図で自宅の住所を検索してみましょう。検索したら航空写真で上から覘(のぞ)いてみましょう。
http://map.yahoo.co.jp/

いつもガイドで名古屋港水族館の周辺を覘いてみましょう。
http://www.its-mo.com/

交通情報

日本道路交通情報センターで阪神高速の交通情報(渋滞状況)を覘いてみましょう。
http://www.jartic.or.jp/index.html

路線検索

Yahoo!の路線情報で四日市駅から電車に乗って、大阪まで出かけましょう(^-^)
http://transit.yahoo.co.jp/

時刻表

近鉄のK's Plazaで津駅の時刻表を調べてみましょう。
http://www.kintetsu.co.jp/

ドライブルート検索

ENEOS(新日本石油)のドライブルート検索で、四日市から兼六園までドライブに出かけましょう。
http://www.eneos.co.jp/drive/index.html

livedoor地図情報のルート検索で四日市から静岡駅までドライブに出かけましょう。
http://map.livedoor.com/map/route?URI=route

フライト情報

中部国際空港セントレアから仙台空港までフライト情報を調べてみましょう。
http://www.centrair.jp/index.html

頑固な性格

2009年05月23日 | パソコンインストラクター
私の欠点(短所)は沢山ありますが、その中でも

・生きることへのハングリーさが足りない
・社会的常識が欠如している

が、大きなものです。

でも、最大の欠点は
「頑固で人の言うことを聞かない」です(´_`)。。

この性格のせいで自滅的な失敗をいままでいくつ重ねてきたことか。。

「三つ子の魂百までも」とはよくいったもので、持って生まれた性格は中々直らない(直せない)ものです(´_`)。。

昔は、自分でも薄々この事実には気付いていたものの、がんとして自分では認めたくありませんでした。
自分の中で必死に否定してきました。。

元々この性格は母親譲りで、うちの母も頑固で人の言うことを聞き入れない性格です。
「血は争えない」と言いますが、まさにその通り(´_`)。。

人は年を取ると頑固になる人と柔和になる人がいます。私は後者です。
前にも書いた結婚観や子供のこともそうですが、面白いもので人間年齢を重ねると考えが変わってきます。
この頑固な性格も昔は認めたくなかったのが、母親の姿を見ていて最近は、諦めというか本々の性格なんだから無理して否定しても仕方ないか、と思うようになりました。。

一見、そんな性格には見えないし、どちらかというと、仕事で生徒さんの話はよく聞くんですが、特に親から言われると反発心から上記の傾向がよく現れます。
そういう点ではまだまだ子供です(´_`)。。

「頂門の一針」とか「寸鉄殺人」とかいいますが、忠言耳に逆らうで、人の言葉でありがたくても、自分を戒める言葉だと聞き入れがたいものです。

みなさんも気づいてはいても認めたくない自分の性格ってあると思います。
よかったらこっそり私にも教えて下さいね。。

人生の先輩の皆さん

2009年05月22日 | 認知症予防ファシリテーター
(前回からの続き)

普段、パソコンの講座は1人ですることが多く(サブと組むときは除く)、グループを組んで講座を開くというのは初経験です。
それも先に書いたように、インストラクターという形でこちらが一方的に話をして教えるという形ではなく、ファシリテーターという形で、一歩身を引き、参加者の方が自立して自主的に活動できるようにサポートするという、いつもとは違う形式なので私もどうなるか不安でもあります。

それで私以外のどんぐりのメンバーは66歳の男性が1人、女性2人、私より年上です。
3名の方は随分前から福祉や介護の仕事に関わっておられます。
私も年配の方とは講座で接しますが、福祉や介護に関してはど素人。
つまり、いつもは教える身が、教えられる身になるわけです。
それで、女性2名が主に料理担当で、私と男性が旅行担当になりました。

それでパソコン講座では私はずっと喋っているのですが、オリエンテーションと第1回目の講座では男性の方が殆どお話しされて、私の出る幕は殆どありませんでした。
ですので、講師料も貰っているのにこんな黙ってていいのかなと深く悩みましたが(・_・;)、やはりここは亀の甲より年の功(劫)、人生の先輩に身を委ねて、自分はそのサポートに回るのも大事かなと考えるようにしました。
出しゃばるばかりが正しいとは限らない、場合によっては一歩身を引くことも必要だと。
頑固な私にそのことを再認識させてくれただけでも、参加した甲斐があったかなと思いました。
とはいっても、私も何もしてないわけじゃないですよA(^_^;)

それから参加者の方は、60歳から90歳の方と年齢も様々。
37歳の私は孫ぐらいの年齢に当たるわけです。
ですので、どんぐりのメンバーにも教えてもらうことばかりですし、参加者の方にも人生の先輩として教えて頂くという立場になるわけです。

外見からは判断できないのですが、認知症予防の講座とはいえ、皆さんお元気で矍鑠(かくしゃく)とされています。。
もし自分が皆さんのような年齢になったらどうなっているだろうかって考えてしまいました(´_`)。。。
多分、もっと早くに逝ってるか、病院のベッドで寝た切り状態でしょう。
天に召されるかどうか、介護される身になるかは、神のみぞ知るでこればかりはどちらが先になるかわかりません(・_・;)。。

それから、旅行プログラムでは、皆さん日帰りでも知多とか奈良・京都辺りを期待・想像されていたようで、それが初回は深く調べてみんなで(つまり、体を動かすのが少し不自由な方も)行けるコースにした方がいいだろうということになり、隣の歴史の町桑名市の神社仏閣をウォーキングで巡るという基本設定になりました。
それで期待と違っていたので、少しがっかりされた表情をされていたと他のどんぐりのメンバーから聞きました。
それに初回からプログラムの日程上、3名だけで行き先を決めてしまったので、今後期待外れだったと途中で抜けられる方が多く出るのではないか、という不安もあります(´_`)。。

また、この講座に関しては機会があれば日記にして報告じますね(^0_0^)

いきいきくらぶ(地域型認知症予防プログラム)

2009年05月21日 | 認知症予防ファシリテーター
三重県三重郡川越町で町の事業として、「いきいきくらぶ」という認知症予防を目的とした講座を開くことになりました。
このプログラムには「旅行」「料理」「パソコン」「ウォーキング」の4種類があります。
このうち、ウォーキングは他の3つと通常、セットで行います。

昨年夏に認知症予防ファシリテーター養成講座を6名で津駅北口の津アストで受けたのですが、そのうち4名で「認知症予防支援の会どんぐり」という会を結成しました。

昨年12月頃に話が出て、2月頃から具体的に準備してきました。
5月12日に開催前のオリエンテーションがあり、20日に第1回目の講座がありました。
午前10時から11時半までが料理プログラム(参加者10名)、午後13時から14時半までが旅行プログラム(参加者3名)。午後は皆さん、用事が重なりたまたま少なかったんです。

簡単にどんなことをするか説明しますと、料理プログラムはただ料理を作るだけではなく、メンバーで話し合って意外な食材を組み合わせてオリジナルでユニークな料理を創作します。

旅行であれば、ありきたりの旅行計画を立てるのではなく、こちらもオリジナルのコースを考えて、実際にその旅行に出かけます。

楽しみながら、でも深く考えることによって、メンバーと協力することによって認知症予防に繋げるわけです。

この講座の特徴として、私たちどんぐりのメンバーは、先生(インストラクター)のように直接指導するという形ではなく、ファシリテーターとして飽くまで進行をサポートする役目に回り、実際の進行は参加者の方たちでリーダーを決めて協力しながら進めて頂きます。
とはいっても最初からは難しいですので、全16回中前半は私達がサポートし、後半は講座が終了しても自分たちで自主的に運営できるように参加者の方たち中心でやって頂きます。

約半年続きます(暑い8月と年末年始はお休みで、隔週水曜開催)。
(続く)

CD講座第2回目

2009年05月20日 | パソコンインストラクター
先月の4月19日に第1回目のCD講座を始めて開いたと書きました。
http://blog.goo.ne.jp/silbo/e/d1dec055b603ee030e251dadd348bb6f

その2回目を5月17日に第2回目を行い、以下のような手順で説明しました。

CDの書き込み方法→Vistaでの書き込み方式の説明 容量の確認方法 マスタ形式/ライブファイルシステム形式
復習でCDのフルバックアップ 取り込み~書き込み~再生まで(Windows Media Player)
コンピレーションCD(好きな曲だけ集めたCD)の作成
MP3の仕組み
DVDの種類(豆知識)
計算方法の違い 1k=1000byte→4.7GB 1k=1024bute(=2^10)→4.37GB
DVDドライブの種類
Blu-Rayの豆知識

前回、VistaではCD-Rにデータを書き込むと削除できないと言ったら、サークルの代表の女性が自身のVistaのノートPCでデータを削除したらいとも簡単にできてしまったので、その説明をしました(次の記事参照)

http://blog.goo.ne.jp/silbo/e/5b52bd822380c7834bf8ab9c56e11582

まず、前回の復習で音楽CDの丸ごとバックアップをWindows Media Playerで取り込み、書き込み、再生を行いました。
次はコンピレーションCDと言えばいいのか、私はMy Favorite CDと呼んでいるのですが、要は自分の好きな曲だけ集めたCDを作って頂きました。

市民センターの貸出しのノートパソコンはMEと古いので、書き込みの機能がついていないので、そういう方の場合は持ち込みの方とペアを組んでもらってます。
幸い、のんびりとした講座なので、交代でも取り込み、書き込みする時間的余裕はあるんです。
他のインストラクターの方もされていると思いますが、講座のちょっとした工夫ですね。

あと、MP3やDVDの種類やDVDドライブの種類、計算方法の違い(下記記事参照)、Blu-Rayの豆知識などを説明しました。
正直なところ、私自身、携帯音楽プレーヤーにMP3形式に変換して転送し、持ち歩いて聞かないし、DVDも-Rしか使ってないし、Blu-Rayなんてこれから本格的に普及するのでほんとに知識だけです。。
論語読みの論語知らずが偉そうに論語を語るようなもんです(・_・;)。。

http://blog.goo.ne.jp/silbo/e/f72516d7bc804fbd7004d1736ca2dc79

今回はなんというか皆さん、楽しまれていたというか真剣そのものでした。

年配の初心者~中級者の方を対象にしたパソコン講座(もしくはサークル)で、ムービーメーカーで簡単な動画編集をやったり、音楽CDを作成(正確にはバックアップ)までやっているところはほとんどないらしく、皆さんそれが新鮮らしく、サークルをやめようと思っていた矢先、講師が私に代ったものでずっと続けられている方もおられます。

私としては、できるだけ、わかりやすく、私自身の対応可能な範囲で皆さんの興味のあることを楽しんでもらいたいという思いでやっているだけなので、ほんとにこれでいいのかなって思うことはしょっちゅうです(´-`)。。。

勿論、このサークルは約1年半というパソコン講座で続けてきて、基礎を固めてきたというのもあるんですよ。

流石にこうなると次の内容はどうしようかと悩むことが多くなりますが、メンバーの方のふとした一言に助けられることも多々あります。
「CDを作成したなら、次はラベルの作り方も教えてほしいです」
ということで、次回はCDのラベル作成に決定。。

いい意味でも悪い意味でも講座の進行や内容の決め方はフレキシブルなので、皆さんの希望と私が教えられるかどうかで決まるので、私としてはやりやすいと言えばやりやすいですけどね。。でも、皆さん楽しみにされてるので手は抜けません(・_・;)

分離状態

2009年05月18日 | パソコンインストラクター
意識ははっきりしてるんだけど、体が疲れて動かないときがあります。

逆に体調はいいんだけど、意識が朦朧としているときがあります。。
朦朧というか気持ちにやる気が出ない。。

そんなことが増えてきました。

仕事は無理してでもしなくちゃいけないことが殆どだから、そういうとき辛い。。

元々、健康な体というわけではないというのもあるんですが、仕事しようとすると両方の調子が良くないと進まないので困ります。。

この年になると誰でも仕方のないことなのかな。。皆さんはいかがですか?

よく、自分が年とったことを強がって認めたがらずに無理する人もいます。
私は別に認めない性格でもないんですが。。(~_~;)

やはり健康は大切だし、財産ですよね。日頃の体調管理って大事です。
わかっちゃいるけど、中々できない。。

データは削除したはずなのに。。(?_?)

2009年05月15日 | パソコンインストラクター
書き込み型CD(CD-R/RW)への書き込み方法には「プリマスタリング方式」と「パケットライト方式」の2方式があります。(DVDも同様です)
更に前者には「ディスクアットワンス方式」と「トラックアットワンス方式」の2方式に分けられます。

「ディスクアットワンス」は一度書き込んだら、データの追加や削除はできません。
音楽CDやあらゆるパソコンで読み込めるようにするのに向いています。

「トラックアットワンス」は、容量が余っている限り、データを追記できます。
デジカメ写真など、データのバックアップなどに向いています。

「パケットライト」はその名の通り、小包のようにデータを小さな単位にして記録する方式で、CD-RWで使われ、データを小まめに保存したいときに便利ですが、専用ソフトと事前にフォーマットが必要です。

それでWindows Vistaでは書き込み型CD(またはDVD)にデータを書き込む方式として「マスタ形式」と「ライブファイルシステム形式」の2種類あります。
前者は「ディスクアットワンス方式」、後者は「パケットライト方式」に当たります。

それで、先日、CD講座を行ったと日記に書きました。
http://blog.goo.ne.jp/silbo/e/d1dec055b603ee030e251dadd348bb6f

それで代表の女性のノートパソコンがVistaで、
「CDに書き込んだデータは削除できないんですか?」という質問を受けました。
私はてっきりCD-Rの場合、データを書き込むとデータが削除できないものだ、と思っていました。
しかし、その代表が試しに削除してみると、なんなく削除できてしまいました(・_・;)

つまり、言ったことと実際が違っていたわけです。
自信がなかった私は確かめた上、来月の講座で説明し直しますということで講座を終わりました。

実際に調べて検証してみると、Vistaの場合、CD-Rにデータを「ライブファイルシステム形式」で書き込むと自動的にフォーマットされます。
データを書き込み、書き込んだデータを削除すると確かに簡単に削除できます。
しかし、プロパティで確認してみると削除前の容量と削除後の容量は変わっていません。
つまり、コンピュータでは削除されたように見えますが、実際はその分、容量を使っているのです。見掛け上削除されたように見えるだけなのです。

何とも紛らわしくて、私も一時頭の中がこんがらがってしまいました。
でもまぁ、間違えたことによって正しいことを知ったわけですから悪いことばかりではないかなと。
受講生の方も勉強(復習)になるわけですし。
正確には間違ったわけではなく、説明が曖昧だったと言うべきかな(~_~;)

※この日記には技術的に正確でない表現もあるかもしれません。その場合はお許し下さい。

Illustrator講座

2009年05月13日 | パソコンインストラクター
とあるパソコンサークルで月1でIllustratorを教えてほしいと頼まれました。
私もIllustratorで自分のサイト用にたまにイラストを描いていましたが、教えるこということはありませんでした。

「ほんとに基礎的な部分だけで、一緒に勉強していくという感じになりますけど、それでもいいですか?」
と確認したところ、
「それでも構わないですよ」と言って頂いたので、引き受けることにしました。

実はそのサークルの代表の女性が、もう1つの年配の初心者の方中心のグループの代表も務められていて、それで長いお付き合いということもあるんです。

そのサークルは長いこと、他の講師も招いて他のことも学習されていて、初心者のパソコン講習会のサポートも務めておられるので、レベルは高い方です。

新しいソフトの勉強は及び腰で中々踏ん切りがつかなくて、スタートできません。
でも、仕事となれば別。
高度なことはできなくても、できる限りわかりやすく説明しなければならないので、嫌でも勉強します。
いつかしようと思っていただけに、これもいい機会だと思っています。

それで先日(5月12日)に第1回目の講座がありました。
どこまでできるかわからないけど、できるだけわかりやすいと言ってもらえるように頑張りたいと思います(^◇^)  (バージョンはCS)

上掲画像はその講座が行われた教室がある三重県四日市市蔵町にあるなやプラザです(使われなくなった小学校を改装してできた)。
http://www.npo-naya.jp/

「叱る」ということ

2009年05月12日 | パソコンインストラクター
今、小2のあみちゃんのレッスンで「Wordで読みやすい文書を作ろう!」ってやってます(自分で勝手に名前つけました(^_^;)
これはおじいちゃんの希望でもあります。

でも、中々あみちゃん身が入らなくて集中できません。

ここでインストラクターということを忘れて第三者的立場から見ると、確かにあみちゃんにしてみれば「なんでこんな文書、今作らなきゃいけないの?こんなこと覚えなきゃいけないの?」って思う気持もわかります。
私も高度なことを現時点で教えるつもりもないんですけど、もう少ししないと、つまり中学生ぐらいにならないと人に見せてわかりやすい文書を作る必要性を感じないと思います。

子供にいうことをきかせるには、時にはきつく叱ることも必要です。

でもそれは一時的なものであって、そのときはいうことをきいても長続きしない、と私は考えてしまうんです。

私自身、優しいというか甘い性格なので叱らないというのもあるんですが、叱るよりももっといい方法があると思うんです。
子供に興味のないことでもやらせなくちゃいけない時もあるから、そんなとき、やる気を出してもらうにはどうしたらいいのかな、っていつも考えます。
でもそこをうまく誘導するのがインストラクターの仕事でもあるわけで、それができるかどうかでインストラクターとしての価値が決まると思うんです。

毎回書いてますが、引き続き試行錯誤と暗中模索を繰り返しながらやっていこうと思います。

でも、びしっと叱れない気弱なこの自分の性格も情けないなぁとも思います(´_`)。。

機種変更(新しい携帯)

2009年05月11日 | デキゴトロジー
gooのブログの記事を見てみると前に機種変更したのは2005年10月12日になっています。
それが確かだとすれば、3年7か月使ったことになります。

先日(2009年5月10日の日曜日)エイデン四日市北店内の携帯ショップで機種交換をしてきました。
Panasonicの830Pという機種(ピンク)にしました。
http://mb.softbank.jp/mb/product/3G/830p/#features

電話、メール、カメラ、動画といった基本機能が揃っていればよかったので一番安いものにしました。
ポイントが約1万点あったので、それを使い充電器も付けて殆どオプションサービスはつけずに実際支払ったのは約2万2千円。
プランはホワイトプランに変更しました。

前にもちょっと書きましたが、相手の声はよく聞こえるものの、こちらの声が相手によく聞こえてないようなのです。
場所や状況によっては聞こえるときもあれば全く伝わらないときもある。
単に電波の状態が悪いだけなのかなって思っていたら、何度も続くのでどうも違って携帯の寿命だろうと思っていて、どちらなのか確認しようと思っていた矢先でした。
それで、これは「寿命だ!」と確信し、機種交換に至ったわけです。
それで、機種交換した時点で携帯のリチウム電池の寿命も切れ、画面が真っ暗になり、充電しても写らなくなってしまいました。
人間でいえば天寿を全うした感じです(^_^;)

しかし、もうちょっと使えたら使おうと思っていただけに思わぬ出費になったのは痛かったです(~_~;)
でも、仕事で必要なので変えないわけにもいかないしね(´-`)。。。

前の機種変更のときは、0円携帯なんて0円で機種変更できたので、今回は総額3万ちょっとということで、案外携帯って高かったんだなと実感。。
確か、その頃にMNP(Mobile Number Portability)が始まり、USIMカード(Universal Subscriber Identity Module card)が導入された頃だったと思います。
そのお陰で今回は電話番号もメアドも変える必要もなく楽でした。
今の携帯はスタイリッシュになって厚さも2/3くらい、画面も文字も大きくなり見やすくなりました。
ここ数年で携帯を取り巻く環境も大きく変わりましたね(*´)o[]モシモシ-

上掲画像は左が前に使っていたVodafoneの携帯NECの802N、右が新しい携帯Panasonicの830P。
J-Phone、Vodafone、Softbankと3世代渡り歩いたことになります。

皆さんは、携帯でよく使う機能ってなんですか?
どこの携帯使われてますか?何年くらい使ってますか?