日々史跡めぐり

日本のあちこちの史跡、神社仏閣を巡っています

新居町の散策(3)諏訪神社

2020-04-28 | 神社

続いて新居町の諏訪神社へ。

諏訪神社は、建御名方命を祭神として祀り、天下の奇祭「奉納煙火」で知られています。
地域の住民の氏神として古来より尊崇される神社ですが、明応・永正・元禄年間など数度の災害によって宝永五年(1708)に現在地に移されるまでの古文書などの記録は残されておらず、創立の由緒や年代は明らかになっていないそうです。
(湖西市観光振興協議会HP参照)

当社は、景行天皇十九年(約千九 百年前)の創立と伝えられる古社 である。当初は新居宿の総氏神、 猪鼻湖神社として猿田彦大神を奉 斎し、浜辺に鎮座していたが、数 度の天災により宝永五年(一七〇 八)現在地に遷座となる。
 現神社名は井口嘉末なる者が信 州より移り住み、天正年間(一五 九〇年頃)諏訪大明神の御分霊を 合祀したことから、いつしか諏訪 神社と称するようになった。


境内には樹齢450年を越すという古い「ケヤキ」が植えられています。

諏訪神社のケヤキ

上の方しか枝がなくなってしまっていますね。

境内社

境内の様子

 

ブログランキングの応援よろしくお願いします😄

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新居町の散策(2)龍谷寺

2020-04-21 | 仏閣

鷲栖院と同じく新居町の龍谷寺へ。

龍谷寺の起源は、貞和元年(1345)気賀の庄、石川氏が開基となり、楠正成公に仕えた後に仏門に入った龍氏(石峰和尚が入野村(現在の浜松市入野町)に創建、東に佐鳴湖を見る所にあったことから山号を東湖山、寺号を自分の姓一字を入れて龍谷寺としたことに始まります。

 


その後、永正元年(1504)、雲谷和尚が、産海村(現在の浜松市西区雄踏宇布見)に移し、寛文5年(1665)には、新居宿に移転し万牛和尚を開山としました。

宝永4年(1707)10月4日に大地震が発生。三度の津波に見舞われ新居宿は全没。

この災害で壊滅状態になりましたが、翌年、江国和尚がに現在地に再興。再建しました。現在の堂宇は14世玄雄和尚が再建しました。(龍谷寺HP参照)

本堂


聖観世音菩薩を本尊とする臨済宗妙心寺派のお寺です。

鐘楼

 

 

ブログランキングの応援よろしくお願いします😄

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新居町の散策(1)鷲栖院(じゅせいいん)

2020-04-14 | 仏閣

昨年の4月、新居町のウォーキングに参加した帰りに寄ったお寺です。

湖西市新居の鷲栖院は、貞和(1345~1349)以前の創立といわれ、創建時は天台宗の寺であったといわれています。

天正元年(1573)に再興して新福寺末寺になりました。

慶長19年(1614)に開山堂を建立し、宝永6年(1709)に諸堂を改修しています。

境内にある佐橋甚兵衛の墓


   佐橋甚兵衛の墓  
 佐橋甚兵衛吉次は、今切関所が幕府直轄時代の正保4年(1647)から明暦2年(1657)まで、関所奉行を務めた。

 明暦3年、74歳で没し、初め自ら開基となった祐念寺に葬られたが、廃寺後ここ鷲栖院に移された。
      平成22年3月   湖西市教育委員会

 

ブログランキングの応援よろしくお願いします😄

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松ヶ崎大黒天(妙円寺)

2020-04-07 | 仏閣

松ヶ崎の大黒さん」として親しまれている妙円寺は、五山の送り火「妙法」の 「法」の字が点火される松ヶ崎山のふもとにあります。

山門

大黒堂

大黒堂の前にあるこの「なで大黒像」を撫でてから、自分の体の悪いところを撫でて祈願するとご利益があるそうです。

当山は山号を松崎山。寺号を妙円寺(通称は松ヶ崎大黒天)といいます。

松崎山妙圓寺と号し、日英上人の開基にかかる日蓮宗の寺である。

 本尊の大黒天は伝教大師の作、日蓮聖人が開眼したものといわれている。当寺は京都の表鬼門に位置するところから、古来、福運を授ける神と信ぜられ、昭和44年(1969)の火災にも無事で「火中の大黒さま」と呼ばれて、正月初子の日を始めとし、甲子の日には参詣者が多い。

 当寺は京都・都七福神の第一番で、背後の山では毎年8月16日孟蘭盆会の行事として「妙法」二字の送り火を点ずる。

    左京区松ヶ崎東町


妙円寺本堂

絵馬堂

大黒天と恵比寿像

境内からの眺望

ブログランキングの応援よろしくお願いします😄

 

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする