「しんそう方」は無痛でからだを健康の形に正す方法ですパート2        しんそう館林木戸 

「しんそう方」で改善された症例、研修会報告、趣味の俳句など日記風に
  しんそう館林木戸 0276(74)0956

からだには健康の形があります!!酷くなる前に!!

2018-06-12 22:08:25 | からだの形

午後は雨が降りましたが間もなく上がりました。

出張もあったのですが、丁度かなり強く降っていて玄関から車に乗る間の

僅かの時間でも濡れてしまうほどでした。雨が上がっても暗い一日でしたね。

早朝より周囲の田圃から代田を掻く耕耘機の音が今日も一日聞こえてました。

 

 

午前中は邑楽町にある緑化センターへ夫と吟行に行ってきました。

 

夏ツバキ(シャラノキ)が満開でしたね。

 

 

アサザが隙間なく敷き詰めた小さな池があってアサザの花も綺麗でしたが

その上に落ちた夏ツバキが純白でとても綺麗でした。

 

 

もう終わりそうでしたが木ササゲの花を見ることができラッキーでした。

 

 

午後いらした患者さんですがご高齢の方です。

痛い痛いとおっしゃって気の毒なんですが

何をしていても痛いとなると使える技がありません。

椅子に腰かけていただいてると少し良さそうでしたので

できるいくつかの技をかけさせていただいたのですが

お見えになったときよりも少しおさまったらしく

まだ痛いと言いながらも笑顔でお帰りになりました。

何とかお役に立てるよう祈るような気持ちで調整させていただいてます。

からだには健康の形があることをご理解いただき

じっとしていても痛いどんな仕草も痛いとなる前に調整をして欲しいと願っています。

 

夜は当治療所でバランス形成体操教室でした。

先ほど終了しましたが、周囲は田蛙の大合唱です。

慣れると聞こえてこなくなるもので不思議ですね。

 

今日も一日元気に動くことができました。感謝です。

 

★小さいときから正しい姿勢を身につけることが生涯の健康維持に影響します。

学校や職場での「し んそう」体験会

人数の多少にかかわらずお声がけ下さい。お待ちしております。

詳細は下記までお気軽にどうぞ。

「しんそう東京会事務局」 電話054(367)7837
「しんそう館林木戸」 電話 0276(74)0956

 

★しんそう東京研修会ブログはこちらからどうぞ。  

研修会の見学者大歓迎です。お申し込みは上のしんそう東京研修会ブログからどうぞ。  


お読みいただきありがとうございました。 

これからも宜しくお願い申し上げます。

形をなおすしんそう館林木戸     

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 呼吸がしやすくなり腰痛もず... | トップ | 「枻」館林支部句会 201... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

からだの形」カテゴリの最新記事