shig**のブログ

shignoとshigenが日々をblogするところです。

2回戦。

2006-01-30 10:43:00 | 日々の徒然
卒論発表会第2回戦。ゼミ発表会です。 とりあえず、これさえ終われば少しはゆっくりできるようになる…はず。 がんばってきます。 あ、でも、 心理学ゼミの、しかも他の先生のゼミの人の発表も聞けるので、 それは楽しみです(*^^*) . . . 本文を読む

いってきます。

2006-01-27 10:47:12 | 日々の徒然
今日は、学科の卒論発表会です。土曜日と言った気もしますが今日です。(-ε-) というわけで、現在登校中なわけですが、 さっきも発表用のスライドに不備が見つかり、 大学に着き次第、急いで修正しなくてはなりません。^^; いささかの(?)不安もありますが、 まぁ、楽しくやれたらなと思います。 では、行って参ります。 . . . 本文を読む

その転がった先は…

2006-01-26 12:19:49 | 日々の徒然
あいかわらず、風邪にやられてます。おかげで昨日も一日中ベットの中。 卒論発表会も近いというのに、なんにもできてません( ̄へ ̄; ヴァナにも、随分とログインできてません!(T^T) さて、このまま終局すると思われていた、ライブドア問題。 事態は思わぬ方向に、悪い方向へと向かい始めたようです。 今朝の朝刊によると、 フジテレビがライブドアの買収を検討し始めているとか。 出掛ける直前だったので、 . . . 本文を読む

プロトコル。

2006-01-24 11:37:43 | xianでサーバー
protocol----国際的な交際におけるエチケット、外交儀礼、そしてコンピュータにおいては、データ通信の手段(又は手続き・段取り)の意。 この間から出ている、sshへの不正アクセスの件。 昨日、布団の中から色々調べていました。 (病人なんだから、寝ておけよ!!→自分) その結果ネット上で、「illegal user~」というエラーは、 鍵認証のみを許可している場合、たとえ(攻撃によって)ユ . . . 本文を読む

こんな時に。

2006-01-23 21:40:53 | 日々の徒然
風邪引いたみたいです。喉が痛くて熱っぽい。。 ( ̄~ ̄;) そういえば、昨日のバイトでオーナー、風邪引いてるって言ってたなぁ… 移されたんだろうか。むぅ・・ そういえば、某ライブドアの社長以下4名が逮捕されたとか。 ぼーーっとニュースみてて思ったことは、 ここで終わりにしてはいけないということ。 ライブドア絡みなのか、東証のシステムが今日から増強されて、 450万→500万件の処理能力になった . . . 本文を読む

「黒い…」じゃない。

2006-01-23 01:39:06 | xianでサーバー
前回の不正アクセスの話ですが(すいません、間違って消しちゃいました;;xianに不正アクセスがあったっていう話です。)、意外な展開になってきました。 これなんですが、一応、接続元をwebブラウザに入れてみたら、 繋がりました。 (;°ロ°) (リンクは張りませんが、勇気のある方は↑の画像から手打ちでどうぞ) 中国の織物メーカ??みたいです。 こんな普通の企業が、ウチのサーバーにわざわざ侵入を試 . . . 本文を読む

禁じ手。

2006-01-20 19:59:19 | 日々の徒然
昨日、指導担当の先生とのプレゼン打ち合わせで出た話。 Microsoft Powerpointは(誤解を恐れずに言えば)「アニメーションが付けられるWord」のようなもので、 背景なども変更することができるのですが、 このように今回のプレゼンには、まだ背景が付いていません。 で、その話をしていたら、先生から一言。 「FFはやめてね。」 ついに禁じ手宣言が!! まぁ、これまでのゼミ発表とは違 . . . 本文を読む

レジメ。

2006-01-19 01:15:30 | 日々の徒然
学科の卒論発表会に使うレジメです。 プレゼン自体はパワーポイントで行うのですが、学科の方からA4二枚でレジメを提出してくれとのことでもあったので。 どこかの論文雑誌風に仕上げたつもり。それも、心理学系というより工学系? ^^; (どこも同じように見える論文雑誌ですが、 言い回しとか、レイアウトとかが微妙に違ってて、比べてみると結構面白いですよ^^) 発表会には違う専攻の方も来られるので、ここはや . . . 本文を読む

卒論発表会。

2006-01-17 13:08:05 | 日々の徒然
卒論本体の校正作業と平行して、卒論発表会用の資料も作成しています。 発表会は1.28と30日。(学科主催と心理学ゼミ主催と2つあります) 毎度の事ながら、あんまり時間がありませんw で、作成中の資料が↑。 特に学科主催の方は、全く予備知識のない方(哲学、社会学、人類学などを専攻している方)も見られるので、 できるだけ分かりやすくしようと心がけてます。 思惑通りになってるといいのですが。。 . . . 本文を読む

根負け。

2006-01-15 06:23:43 | xianでサーバー
メールリングサーバー、"mailman". 夜中の0時過ぎからずっとがんばってたけど、ここまで。限界です;; なぜか、パッチが当たらなーーーーい。 頭冷やしてから、またチャレンジしてみようと思います。 おやすみなさい。(-_-)zzz . . . 本文を読む

再来。

2006-01-14 14:17:20 | 日々の徒然
"I'll be back." 去り際に<彼>が言い残した言葉だ。我々は忘れていた。 それまでの戦いに疲れ果て、<彼>の最後の言葉を誰も気に留めていなかったのだ。 そして、<彼>は我々の前に再び姿を表した。。。 ででっででん 「”帰ってくる”と言ったはずだ。」 ででっででん でーーーん えぇ、先日提出した変更分の卒論。早速返って来やがりました。 しかも、付箋、殆ど減ってません。(T^ . . . 本文を読む

SSH×鍵=

2006-01-13 14:12:24 | xianでサーバー
サーバーにリモートログインできる通信規格「SSH」。そのSSHを司るサーバーがsshd。 リモートログインとは、外部からコンピュータを操作できる仕組みのこと。 これができると言うことは、もし、悪意ある人物がxianに侵入できた場合、 ネットワークを介してxianを破壊することも、また可能になります。 だからこそ、接続した相手が信頼に足る人物かどうかを決める 「ユーザー認証」が重要になってくるわけ . . . 本文を読む

仕事の流儀?

2006-01-12 19:57:03 | 日々の徒然
火曜日のことですが、NHK総合の「プロフェッショナル 仕事の流儀」という番組を見ました。 ザッピングしてて、たまたま見つけた番組ですが、 45分間、思わず引き込まれるほど面白い番組でした。 時間が火曜日21:15~のということで、 某プロジェクトXの視点変えたのかナ?と思えなくもないですが・・・ (実際、プロジェクトXは意識してるみたいです。) 基本的な流れとしては、今をときめく「時の人」を . . . 本文を読む

syslog再考。

2006-01-12 00:34:12 | xianでサーバー
システムのログ。略してシスログという理由なのかは知りませんが、 xianの状態を把握するのに重要な「ログの収集」を司るsyslogdがどうにも使いにくい。 今の状態だと、不正アクセスが行われたときに調べられない;; というわけで、syslogdの代替ソフトを検討中。。 システムの複雑さに比例して、ログも増えるのねぇ… インストール当時は、syslogで満足してたのに…(T^T) . . . 本文を読む