shig**のブログ

shignoとshigenが日々をblogするところです。

ガセネタ宣言

2006-02-28 17:31:25 | 日々の徒然
まだFFも復活してない有様ですが、(しかも花粉症が発症した模様…/_;) 今日が最終期限なような気がしましたので、言っておきます。 なお、本ブログの趣旨はここと同じです。!Σ( ̄口 ̄;; 今日にも記者会見が行われる(行われた?)民主党のいわゆる「メール問題」。 昨日時点の情報では、民主・自民ともにアレが”eメール”ということでは一致した見解のようですが、 私は違うと思います。 やはり注目 . . . 本文を読む

クラッシュ!

2006-02-25 14:30:59 | 日々の徒然
臨時ニュースです。一昨日の未明、Shigno自宅にて事故が発生した模様です。 現在入っている情報によりますと、負傷者は自宅にいたShignoさんのPC1台。 その他、行方不明データが多数でており、現在、救出作業が行われている模様です。 救出隊は記者会見で 「HDD自体は無事なため、すべてのデータを救出することができると考えている。ただし、確証はないので、これからです。」 とのコメントを発表。 ま . . . 本文を読む

振り込み機能追加。

2006-02-19 18:28:16 | PlayingJAVA
shigen自身がjavaを理解していない状態なので、これをどうやって記事にするべきか、悩むところなのですが、 写真付きということで勘弁してください。^^;; しかも、単語とか間違っている可能性大です。。<m(__)m> え~っと、ShigBankに振り込み機能を追加しました。 口座から口座(ShigBankではtaroからjiro)へお金を移動するやつです。 また、コンソールへの . . . 本文を読む

ShigBank

2006-02-18 16:15:21 | PlayingJAVA
前回のイメージビューアを作ったときに、ソースがまるで理解できなかった反省から、 ここは地道に行こうということで、基礎からの再出発であります。^^; というわけで、今回から「クラスとオブジェクト」を理解すべく、新しいプログラムに着手します。 その名もShigBank。 手元にあるテキストでは銀行プログラムによって、 クラスとオブジェクトへの理解を深める内容になっていたので。。 現在は↑のような、 . . . 本文を読む

ふりおさん。

2006-02-17 16:12:56 | FFXIで日々
懐かしい方に再会しました^^ ふりおさんです。 もう1年くらいはお会いしてなかったんでしょうか。。ご無沙汰しています;; しかも、お寿司までごちそうになって。。 恐縮です;; でも、お元気そうで何よりでした(o^^o) . . . 本文を読む

Javeで遊ぼう。

2006-02-15 16:23:36 | PlayingJAVA
ずいぶんと前、それこそ2年くらい前から、かじり始めているJavaです。 その割には全然進んでないのですがw まぁ、何かの記録になればいいなということ、このカテゴリーを新設します。 名前の通り、Javaに関するものを書いていきます。 というわけで、最初の話題はこれ。 Javaの本に載ってたイメージビューアーをそのまま作ってみました。 まだ、ソースコードが何を示しているのかも分からず、ただ打ち . . . 本文を読む

調理スキル。

2006-02-11 08:50:48 | FFXIで日々
最近、合成がブームなshignoです。 というのも、クリスタルを自前で調達できるようになったので。(*^^*) 特に水のクリスタルと炎のクリスタルが調達できるようになったのは大きいです。 というわけで、shignoの3分クッキング。 今日はアップルジュースを作ります。w 材料は簡単。妖精のリンゴ4つを水のクリスタルで合成するだけ! 飲むとMPが徐々に回復するリジェネ効果が期待できます。^^ . . . 本文を読む

アルバム更新。

2006-02-06 16:44:33 | FFXIで日々
もう少しで忘却の彼方に行ってしまいそうだった、Vana'diel photo gallaery。別名をFFXIアルバム。 3ヶ月分くらい(?)のまとめて更新です。 いやぁ、いろんな事がありました、11~1月。 いろんな事がありすぎて、何やったか思い出せませんw あ、今回の更新にあわせて、アドレスを変更しました。 OCNからxianへ本格移行です。 今までは、容量の都合で更新の度に古いアルバ . . . 本文を読む

認証プロセス。

2006-02-03 14:02:51 | xianでサーバー
これも、またずいぶんと前から更新していない気がしますが…SSHの話です。 「illegal user~」エラーの発生箇所について、 実際に適当なユーザー名(apple:xianには存在しないユーザー名)でチェックしてみたところ、 見事に、「illegal user~」エラーのログが残っていました。 このことから、open-sshの認証プロセスは以下のようになっていると考えられます。 あ、これは . . . 本文を読む