shig**のブログ

shignoとshigenが日々をblogするところです。

移転することにしました。(wordpress設定)

2011-12-28 23:14:29 | xianでサーバー
前回から1ヶ月が経過したわけですが・・w
とりあえず、wordpressの設定から。



じつは、ユーザーディレクトリ(public_html)が使えてなかったので、apacheの設定を変更。
/etc/apache2/mods-enabled/ に2つシンボリックを作成。
userdir.conf -> ../mods-available/userdir.conf
userdir.load -> ../mods-available/userdir.load


次はPHPを使えるように。php5は元からインストールされてた気がする・・?
/etc/apache2/mods-enabled/php5.conf を修正
参考:忘れるので
<IfModule mod_php5.c>
<FilesMatch ".ph(p3?|tml)$">
SetHandler application/x-httpd-php
</FilesMatch>
<FilesMatch ".phps$">
SetHandler application/x-httpd-php-source
</FilesMatch>
# To re-enable php in user directories comment the following lines
# (from <IfModule ...> to </IfModule>.) Do NOT set it to On as it
# prevents .htaccess files from disabling it.
<IfModule mod_userdir.c>
<Directory /home/*/public_html>
#php_admin_value engine Off ##ここをコメントアウト
</Directory>
</IfModule>
</IfModule>



いよいよwordpressのインストール。
wordpress自体のインストールはファイル転送して終わりなので、mysqlの設定場所だけ。
DBの作成:
create database <db_name>;

DBに接続するユーザーを作成:
grant all on <db_name>.* to '<user>'@'localhost' identified by '<password>';
**passwordは任意に。

あと、wordpressはテンプレートのインストールなんかでFTPを使ったりするのでセットアップしておくと便利です。
(localhostからの接続に限定してOKです。どういうプロセスでFTP使ってるんだろ・・)


今日はここまで。
次はいよいよgooブログからの移転ですかね~。
このあたりが参考になりそうです。

最新の画像もっと見る