★ Serena ★

カナダ暮らしのエスペランチスト、自然愛好家。
エスペラントやカナダの野草、ネーチャークラブの活動など思いつくままに。

ヨーロッパ・アカタテハ

2010-05-17 14:37:05 | 蝶・蛾
<>

貧弱なニラだけど…玉子焼きにでも入れようか、、、それにしてもハミルトンの◎◎さんの育てたニラは立派だったなァなどと考えながら裏庭のニラを摘み取っていたら、ヒラヒラとなにやら華やかなものが目の前を行くではありませんか。
始めて見る蝶々。「待ってて、待ってて、カメラ持ってくるまで待ってって…」
慌ててカメラを持ち出して来たら止まってはヒラヒラ、止まってはヒラヒラと私をからかうように中々落ち着いてくれません。ヒラヒラの時、二匹が絡み合うように戯れあって飛んでいたりして眼が廻りそうでした。
さて、手持ちの蝶の図鑑は日本で買ったもので和名と学名があるだけ、英語名は名前が判ったら、和名の側に書いてあります。何が何でも写真から探すより手がありません。
でも、見付からない、どうしても見付からない。Googleでオンタリオの蝶を探したのですが似たような色合いに出会いません。
仕方なく Facebook に載せ、ネーチャークラブの先輩に見てもらいました。
名前を知って見れば、覚えがある名前です。もう一度 Google。何だ、ここにあるじゃないの。色の鮮やかさが違うので全く別な蝶のように見えたのでした。学名が判ったからもう一度日本語の図鑑を調べると、ここにもありました。ああ、素人の悲しさよ。図鑑も使えないんだ!
そんな大騒ぎの後、この写真鮮明度が低くて、悔しい一枚です、あ、二枚です。

英語名:Red Admiral
学名:Vanessa Atalanta
和名:ヨーロッパ・アカタテハ
エスペラント名:Admiral-papilio, Atalanto, Ruĝa admiralo, Numero-papilio
★White admiral とか Black admiral とかを名乗る蝶もいるので、Admiral-papilio だけでは不十分な気がします。やはり Ruĝa は付けるべきでしょう。

先輩によると、このところ頻繁に見られるよ、とのことですが、その後見ていません。世界のあちこちに存在するらしく、絶滅の危機には今のところ瀕していないそうです。

エスペラントの父ザメンホフ
にほんブログ村 外国語ブログ エスペラント語へ


にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ


オオカバマダラ

2009-09-27 19:51:35 | 蝶・蛾
<>

風の強い波打ち際に下りて行くと間も無く
「こんなものを見つけたヮ」とリーが岩の上に置いたのがこの蝶の遺体でした。
黒地に白い水玉模様が美しく、どこも痛んでいない姿は生きているように見えます。
「完璧な標本だヮ、私が蝶を集めているんだったら持ち帰るけど。。」
そこで、ドーラが持ち帰ることにしました。
傷めないようにカセットテープのケースに収めたのが二番目の写真です。
三番目の写真は夏にミルクウィード(唐綿の類)の花で食事する姿です。
大方のオオカバマダラはメキシコに向って飛び去った後でしょう。まだ数個体がウロウロしているのを見かけはしましたが。
メキシコへの長距離飛行は一世代ですが、カナダへ帰るのは二、三世代交代しながらの飛行なのだそうです。その点で渡り鳥とは違うのだと言うことでした。
この華奢な体で何千キロも飛ぶ逞しさには不思議さを否定できません。それに春に生まれたオオカバマダラは二週間から五週間しか生きず、従って南への移動はしませんが、夏晩く生まれたものは南に渡り、八~九か月生きるのだそうです。そんなこともこの蝶の不思議さなのでしょう。

英語名:Monarch Butterfly
学名:Danaus plexippus
和名:オオカバマダラ(大樺斑)
エスペラント名:(Ne scia)

オオカバマダラに似るという天然の護身術を授かっていることで知られているのがカバイロイチモンジです。
カバイロイチモンジの英語名は:Viceroy(副王)、(学名は:Limenitis archippus)Monarch は王という意味ですから、命名の仕方にその関係が現れています。
その日は曇り、気温は10℃前後、湖畔は風が強いので寒く感じましたが、その時のエリー湖の波の音をヴィデオに撮りました。


大海原を眺めているような気がしませんか?

エスペラントの父ザメンホフ
にほんブログ村 外国語ブログ エスペラント語へ


コヒオドシ

2009-09-02 15:37:06 | 蝶・蛾

コヒオドシ

ビャウィストクのエスペラント世界大会会場で、この蝶を見つけました。
迷い込んでしまい出るにも出られず窓を通り抜ける心算だったのでしょう。
「外へ連れ出してやったか?」って?
そんな器用なこと私にはできましぇ~ん。
開けられない窓だから、まず捕まえて潰さないように階段を降りて云々。。。なんですよ。

とりあえず写真を撮ったものの、内心は「困ったな」
一度も見たことの無い蝶なので、調べるのが大変だろうと想像したのです。
帰国後手持ちの「蝶と蛾の写真図鑑」を開いてみました。一ページ一ページ見ていく覚悟だったのです。
ところが最初に当てずっぽうに開いたページにこの蝶が弁慶草の花にとまっている写真が有るではありませんか? こういうのはやはり幸運と言うんでしょうね。

英語名:Small Tortoiseshell
学名:Aglais Urticae
和名:コヒオドシ
エスペラント名:(Ne scia)情報待っています。
Facebook の友人から、Tagopapilio と呼んでいるという情報が入りました。正式な名前ではないのですが。。

ヨーロッパではごくありふれた蝶のようですが調べていてぶつかった記事には英国南部で80%もこの蝶が姿を消しているとありました。原因の憶測は地球の温暖化だそうです。
カナダには居ないようですが日本では北海道や標高の高い地域で見られるようです。

もう少し綺麗な写真や詳しい説明はこちらの参考ページでご覧下さい。
参考ページ一
参考ページ二
参考ページ三

エスペラントの父ザメンホフ
にほんブログ村 外国語ブログ エスペラント語へ


スパングルのあるヒョウモンチョウ

2009-07-09 21:39:02 | 蝶・蛾
Great Spangled Fritillary


良く見かける蝶ですが、何時までも名前を覚えられませんでした。
Fritillaryというところが舌を噛みそうだからです。Fritillaryはヒョウモンチョウのことですが、スパングルが入ると日本語では探せませんでしたし、学名からは何も出てきません。大体スパングルというのも日本語は無いのですね。ピカピカした物とか金属の破片を貼るとか説明はありますが。
この蝶のどこにスパングルがあるかというと下の羽の裏側にあります。こちらで見てください。

英語名:Great Spangled Fritillary
学名:Speyeria cybele
和名:スパングルのある豹紋蝶(勝手命名)
エスペラント名:Granda brilaspergita fritilario(Laŭ Serena)

二匹並んだのを撮れたのは単なる幸運です。私より一瞬遅かった人はチャンスが飛んでいき、悔しがっていました。

エスペラントの父ザメンホフ
にほんブログ村 外国語ブログ エスペラント語へ


ど な た ?

2009-07-03 10:06:56 | 蝶・蛾
Caterpillar

大声で私を呼んでいる。見つけた人は一人もカメラを持っていなかったので。。。
で、何の幼虫かということで議論していました。
私は咄嗟にモナーク(オオカバマダラ)だ、と思ったのですが「黄色が少ない」とか「多い」とか。
こんな色になりそうな蝶で、私が思いつくのはタイガースワローテールくらいです。
ま、彼らのほうが知識があるのだし、結論が出るまで大人しくしていようと決めたのですが、、、確信のある方教えてください。

正解はやはりオオカバマダラでした。
今朝インヴェントリーでみんなの意見が一致です。

エスペラントの父ザメンホフ
にほんブログ村 外国語ブログ エスペラント語へ


アメリカコヒョウモンモドキ

2008-09-06 08:37:38 | 蝶・蛾
<>

小さな蝶を見つけました。素早くて中々写真に撮れません。38℃という日のインヴェントリーの最中です。仕事を始めてからほぼ三時間、みんな疲れきって、この辺で中止と言うことにして道無き草原を元来た方へ歩きだしたら、やがてこの蝶が静かに停まってくれました。汗が目の中に流れ込んでくるような状態で撮った写真はあまり鮮明ではありませんが、中々カメラに収まってくれない物だから収穫と思っています。
その名はパールクレッセント。翅の縁の辺りに並ぶ真珠色の三日月模様がその名の由来で、北米ではごくありふれた蝶です。
幾つかの鮮明な写真は参考ページで見られます。
日本のコヒョウモンモドキと比較してみて下さい。やはり似ていますね。

英語名:Pesrl Crescent
学名:Phyciodes tharos
和名:アメリカコヒョウモンモドキ
エスペラント名:Ne scia

同じ時間に撮ったもう一つの蝶ヴァイスロィも裏に入れました。
和名はカバイロイチモンジです。
ヴァイスロィについては昔の記事をご覧下さい。

にほんブログ村 外国語ブログ エスペラント語へ


トラフアゲハ

2007-06-12 22:02:26 | 蝶・蛾
Tiger swallowtail
英語名:Tiger swallowtail
学名:Papilio glaucus
和名:トラフアゲハ
エスペラント名:Tigra hirundovosta papilio(Serena nomis)
昆虫はお得意ではないのだけれど、それでも、こういう綺麗な色のものを見ると写真を撮ってしまうのです。
蝶などは遠くからその美しい色を観賞するだけで結構なので。
特に珍しい蝶ではありませんが、かといって何時でも何処にでも見られるというわけでもありません。同じ種類でも南の地方のものは大柄なのだそうです。
アゲハチョウの仲間では大きい方です。メスは黒っぽい色のものもあり、ややこしい蝶です。
これはアオジャコウアゲハと言う毒を持つ蝶を模倣しているもので、小鳥の餌になることを避けるためなのです。
先日一人でまたナイアガラ・グレンに行った時ひらひらとやってきて私が一枚撮ったら又すぐ飛んで行ってしまいました。ちょっと御挨拶だったようです

こんなの見ぃ~つけたっ!

2006-09-16 21:37:31 | 蝶・蛾
パンドラ・スフィンクスの幼虫


はじめ枯葉が絡んでいるのかと思いました。でも、きちんと並んだ白い点が妙に整いすぎている。。。
私の前を行く人たちは全く気付いていなかったので呼び返しました。

すげぇ!
何、これ?
葉巻くらいはあるね。

等々発言は勝手ですが誰も何なのか知りませんでした。
今日のネーチャークラブのアウティングはエリー湖畔のロックポイント州立公園です。これが最後の場面でした。
後から追いついたメンバーもワイワイガヤガヤ。結局誰かが持っていたフィールド・ガイドブックからパンドラ・スフィンクスと判りましたが。
帰宅後日本語を調べようと検索してみたのですが出てくるのは英語のサイトばかりです。

ウィキペディアによれば
英語名: Pandora sphinx moth
学名: Eumorpha pandorus
北米の蛾で、大きさは8センチから12センチもあります。

それだけ聞いただけで気味が悪いです。
この幼虫を良く見てください。白い歯をむき出している様に見えませんか?
白い眼も見えます。大きさも大人の蛾と負けず劣らずです。




大自然の不思議さ September 19, 2005 16:22

2005-09-20 05:22:45 | 蝶・蛾
Viceroy

この蝶を見つけた時「あ、モナークだ!」と思ったのです。
モナーク蝶は何千キロかを飛びメキシコに越冬のため渡って行く蝶で、もう渡りの時期でもありますから「仲間からはぐれたの?」などと声を掛けていました。
もちろん蝶は応えません。ジョーパイ・ウィードの蜜を吸い続けているだけです。
モナークにしてはちょっとオレンジ色が濃いなァと思いながらもバッシリ数枚の写真のモデルになってもらいました。
調べてみたら、護身のためモナークの色合いを真似ている、ヴァイスロイという蝶なのです。非常に良く似ていますが大きな違いは後部の羽にモナークには無い横線が入っていることです。
ミルクウィード(唐綿)を主食にするモナークを鳥達は不味いので敬遠します。ヴァイスロイはモナークの振りをして鳥達から身を守っているわけです。自然が与えてくれた護身術。
あのか弱い蝶であるモナークの渡りの習慣も不思議ですが、モナークを真似て生き延びるヴァイスロイも不思議です。ヴァイスロイ自身が考え出したことではないわけで、そんなことを考えていると自然という得体の知れない大きなモノの前に己が小ささを改めて感じました。
モナークについての詳しい情報はこちら へ。