センスプロデュース研究所!

ヒトの五感と脳の関係、ヒトの五感の重要性の提唱、研究を行っている者です。

脳神経発達、GABA作用!

2012-05-22 00:00:40 | 人の脳
脳神経発達、GABA作用 統合失調症・自閉症、原因解明に期待
毎日新聞社 5月1日(火) 配信
脳:神経発達、GABA作用 統合失調症・自閉症、原因解明に期待
脳の神経回路の発達を制御する物質を、東京大のチームが動物実験で突き止めた。神経回路の発達異常は、統合失調症や自閉症との関係が指摘されており、原因解明につながる可能性がある。成果は米科学誌「ニューロン」に掲載された。
脳では神経細胞同士が結合し、回路を作って情報を処理している。出生直後は神経細胞の結合部にあたる「シナプス」が過剰に存在するが、人は生後8カ月~10歳ごろに不要なシナプスを除去する「刈り込み」が行われ、必要なシナプスだけが残る。統合失調症や自閉症は、刈り込みが適切に行われないことが原因とみられている。
東京大の狩野方伸(かのうまさのぶ)教授(神経生理学)らは、神経細胞の活動を抑制する効果が知られる神経伝達物質のGABA(ギャバ)に注目。脳内でGABAを作りにくいよう遺伝子改変したマウスを使って、小脳の神経回路のでき方を調べた。
生後9日ごろまでは刈り込みが正常に起きるが、10~16日ごろに低下し、特定部位のシナプスの数は正常マウスの2倍以上だった。この時期は人間の2歳ごろに当たる。別のマウスは生後10日にGABAの働きを強める薬を与えると、刈り込みは正常に起きた。このことから、GABAは発達過程の適切な時期に脳内で働いて神経細胞の刈り込みを制御し、神経回路を健全な状態にすると結論付けた。
GABAはアミノ酸の一種で動植物に広く含まれるが、GABAを含む食品は脳には吸収されないため、摂取しても刈り込みを制御する効果はない。狩野教授は「人に同じ仕組みがあるとすれば、適切な時期にGABAの働きを強める投薬などで、神経回路の発達異常を軽減できる可能性がある」と話す。【久野華代】。
以前に、チョコレートやココアの成分の中にも、ギャバが含まれているお菓子や飲み物が多く販売された時期もありましたが、現在は少ないのが現状です。
例えば、寒い冬場など、ホットチョコレートやホットココアを飲むと、ほっとする感覚、ハッーと溜息をつく感覚こそ、ギャバの効果なのです。
お菓子などに含まれるギャバは、合成ギャバといわれるものです。
やはり、自然の原料、チョコやココアなどに多く含まれています。但し、これらも食べ過ぎや飲み過ぎには、他の成分の働きもあり、チョコレート頭痛を引き起こす人もおられるほどです。ですから、チョコレートの食べ過ぎなどにも注意が必要です。
GABAの作用は、神経細胞の活動を抑制する効果が知られる神経伝達物質のGABA(ギャバ)に注目しております。
他にも、人の脳神経の活動を活性化するのには、カルシウムも必要です。
神経細胞同士を円滑してくれる働きがカルシウムイオンなのです。
よく、私たちがカルシウム不足になるとイライラすると、言われるのはこのカルシウムの不足から、脳神経細胞の伝達がスムーズに行かないため、イライラした感情になるのです。
これらに、興奮した脳を宥め、抑制するのには、セロトニンやギャバが重要だということです。
このように人の脳内では、様々な脳内物質の分泌が重要な作用があることがお分かりかと思います。
五感プロデュース研究所、主席研究員、荒木行彦、


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 化粧品をすぐ変えると危険? | トップ | 子宮頸がんや卵巣がん、尿で... »
最新の画像もっと見る

人の脳」カテゴリの最新記事