goo blog サービス終了のお知らせ 

千里山ブラウズ

SENRIYAMA BROWSE 千里山の商店街や街並みを散策しながら、素敵な人やお店そして風景と出会えれば‥‥

千里へ来る野鳥

2007-04-25 00:09:25 | 千里山トラスト
梅田に出掛けた帰りに、千里山駅で下車するところを少し乗り過ごして、山田駅と南千里駅そして北千里駅のホームに掲げられている、「千里へ来る野鳥」の木製型録パネルを撮影してきました。以前、千里山団地の周辺で発見したジョウビタキを記事にしたり、カルガモの番を上の川で観察した時、そう言えばそのようなパネルが有ったということを憶い出し、千里丘陵で未だ見ることが出来る野鳥に興味を持ちました。
千里山団地が開発されて50年、そして千里ニュータウンが40年ほど経過する中で、道路やマンションなどの建設により次々に緑地が潰されていきました。実際にこのパネルに描かれている野鳥たちが今でも千里へやって来ているのか、僕は確かめることはできませんが、難しくなっているのではないかと思っています。開発にともない例え人間の目に美しい自然が作られても、生命を育まないものには全く魅力を感じることは出来ません
野鳥は木の実や虫などを食べて生きていくことができます。庭に実の生る樹木を植えたり、貸し農園などで有機無農薬野菜を育てたり、また僅かに残る里山の営みを見守り、溜め池や川などの水辺を汚さないことが、このような友人達と触れ合える機会を増やすことに繋がります。
千里山駅でもこのような野鳥や野草花の型録パネルを作ろうと思うのですが‥‥。

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブロガーの型録? (千里山の凡人)
2007-04-25 08:35:23
 小鳥達は早起きですね。たまに早朝、仕事場にいると、隣や近所に来て楽しそうな声が聞こえてきます。『みんなで発信!!千里山ブログ』の型録パネルなんてどうでしょうかね。こんなブロガーが結構賑やかに楽しんでいます…とか(笑)。
返信する
鳥のいる水辺 (きりん)
2007-04-25 21:17:57
 鳥が食べたり、鳥の餌になる虫が育つ草木のある場所はまだいくらかありますが、池や川の現状は寂しい限りです。
 河田新池や上の川がきれいになると気持ちいいですよ。
返信する
Unknown (はまきち)
2015-11-15 19:04:17
通院で北千里線を利用してます。
この看板見て、雉なんて千里に居てるのか?
と何時も思ってました。
真相は、どうなんでしょうか
返信する
 (ブラウザ)
2015-11-17 10:53:14
はまきちさん、コメント有り難うございます!
確かにいっぱい種類がいるので驚きますよね。
「吹田野鳥の会」というのがありました。
http://www.omnh.net/dantai/print.cgi?ID=81
寒くなります、お身体ご自愛下さい。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。