石の上にも三十年

焦らず、気負わず、程程に…。
整体&リフレ+酵母パン屋の自営業一家
何でも手作り、手仕事生活。

究極のエコポンプシステム

2010年08月08日 10時55分12秒 | 家づくり

お風呂の残り湯を洗濯に使う、なんていうのは当たり前なご家庭も多いかと。

靴や、汚れもの、掃除の雑巾すすぎ…夏は残り湯も汚れやすいので

使うのをちょっと躊躇する日もありますが(笑)節水したい!と思うと

結構使いようのある水なのがお風呂水。


我が家はお庭に野菜やハーブ、ローリエに柑橘系の木を育てていて、

お水大好きな芝も植えています。

真夏の時期はお空の水が期待できないので、どうしても水やりが必要です。


暑い時間にご来店いただくお客様が少しでも快適なように…と

透水・保水の効果のあるインターロッキングに水をまくこともしばしば。


そこで、なんでも作ろう!!の我が家が考えたのはこちら。



これをつかって、お風呂のお水を庭にまこう♪というもの。

結構画期的だと思いませんか?

高低差がありすぎるとこのモーターは使えませんが、我が家のお風呂は一階。

ホースの長さを用意できれば問題なく使用できます。




コネクターを使って床下へ。

最初プラのコネクターを使ったらすぐに摩耗し、水を噴いてしまいました。

水圧が意外と高いのかもしれません。金物に交換後問題解消。



残り湯にセットして、スイッチオン!!



こんな感じで元気に流れ出てきます。


仕組みは簡単。施工は大変。



床下を伝って、外壁に穴をあけ、コネクターで外のホースとつなぎます。




バケツでくんできてまくのは結構大変。

素晴らしい機能の循環システムができました。


(かしこ)