goo blog サービス終了のお知らせ 

迷宮映画館

開店休業状態になっており、誠にすいません。

アーティスト

2012年04月10日 | あ行 外国映画
鳴り物入りで公開となった本作品。見る前から、いやがおうにも期待は高まっていたのですが、これは絶対に自分の好みの匂いがぷんぷんしておりました。

いつも小難しいことぐだぐだ言って、顰蹙買いそうなことばかり言ってる私ですが、この作品は何も言うことなし!てか、言いたくない。

粋な始まり、タイトルロールから泣かせてくれます。20世紀初めの匂いがまたいい。主人公のヴァレンタインを演じるジャン・デュジャルダンのはったり効いたたたずまいがまたいいです。クラーク・ゲーブルを思わせる笑顔と威厳がある!

サイレント最盛期の大スターが、トーキーが入ってきて、だんだんとオチ目になっていく姿。ここで、すぱっと切り替えて、トーキーに行けばよかったのに。。。。と思ってはいけない。彼はあくまでもスターなのでございます。文字通り、本物の銀幕のスターは、プライドに満ちている。

それがどんなに自分の首を締めようと、誇りを持っておるのです。でも、背に腹は代えられない。きらきらしたスターの座から、階段を転げ落ちるようにその座から滑り落ちて行く。。。それととってかわるようにのぼりつめて行ったのが、ニュースターのペピー。

ヴァレンタインのファンだった彼女は、ひょんなことからプロデューサーの目にとまり、チョイ役からどんどんとスターの座に。ここも、いきなりスターに!!!と言うのではなく、着実に、じっくりと、きちんとスターになって行った様子がタイトに、でも丁寧に表されて行きます。

片や落ちて行くスターは階段の下に・・。そして上を向いて登っていくスター。大衆は常に新しいものを求めて行くのであります。スターとなったペピーを暖かく見守るヴァレンタイン。それをまた見守る人たちがなんとも言えずにいい。ここは寡黙に彼に仕える、運転手のジェームズ・クロムウェルがじわっと素敵です。

彼を様子を表すのは映画の題名。寂しげな彼の頭上に掲げているのは「ロンリー・スター」。。。酔いつぶれて正体の無くなった彼をさりげなく助ける映画は「守護天使」であります。粋って、英語にあるのかしら。いや、フランス語か。

そして、とことん落ちてしまった彼を助けるペピーの本当にやさしさに触れ、彼をずっと小さく応援してきたアギーの声なき声が泣かせてくれます。ワンワンと言いながら、一所懸命言ってる言葉が伝わってくるのですよ。「なににしがみついてんだ。まず生きなきゃダメだろ!誇りも大事だけど、まず生きること。彼女のやさしさを無駄にする気か!ジョージ!!!!」と。

素敵なロマンスでした。今の人たちに足りないのがこのロマンスじゃないでしょうかね。古風に影から見守る・・。いいじゃないっすか。プライドに負けそうな自分、、、それこそスターっす。全編にあふれるロマンスの風情。こういうに浸りたかったです。気持ちよかったに尽きます。映画の本質ってこれじゃないでしょうかね。映画に恋し、映画に癒され、励まされ、幸せになる。素敵でした。ありがとうです。

◎◎◎◎◎

「アーティスト」

監督 ミシェル・アザナヴィシウス
出演 ジャン・デュジャルダン ベレニス・ベジョ ジョン・グッドマン ジェームズ・クロムウェル ペネロープ・アン・ミラー ミッシー・パイル アギー


最新の画像もっと見る

23 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
祝・100点! (KON)
2012-04-10 09:17:40
久しぶりに出ましたね満点。
私もこれは大好き。あとあとまでじわっじわっときます。何よりジョージ=ジャン・デュジャルダン(舌噛む!)がいい。
クラーク・ゲーブルの威厳、ダグラス・フェアバンクスの華やかさ、他たくさんの往年のスターを総動員したような存在感。
彼に全てを委ねてどっぷりと浸れました。
そしてペピー=ベレニス・ベジョ(舌噛む!)の健全な美しさもいい。
もちろんアギーのけなげさも~~~~。
クロムウェルさんのシーンには泣きたくなりました。
スターとは、アートとは、誇りとは、人の温かさとは。そういうものを丁寧に優しく楽しく描いていて、、気持ちよかった・・。
こういう映画をフランス人が作ったというのがまたいい!
オスカー受賞初のフランス映画、心からおめでとう。
余談ですが、主演ジャンさんの奥さんは、「リッキー」のお母さん役の女優さんなんですね。
なんだかいい夫婦だなあ^^。
返信する
Unknown (KLY)
2012-04-10 19:53:36
最高でした。
映画を観る楽しさを存分に味わえた幸せな104分でした。
監督は現代に感じる映画を作りたかったといいますが、
びしっと伝わりましたよ。
返信する
おお~〓 (武子丸)
2012-04-10 22:29:34
先生、満点ですかぁ
東根のフォーラムには、5月中旬上陸なのですが、こんなコメント読んだら、待てないかも
でも、東根のフォーラムで観られるものはなるべくこっちで観ようと思ってます今年の期待作です
返信する
>KONさま (sakurai)
2012-04-11 08:33:30
へえ、そう言う人間関係だったのですね。
なるほど。
今現在の姿は、当然今風のおっちゃんですが、あの映画の姿は、昭和って言うか、大正っていうか、昔よくいた正統派のハンサム男優で、ホントによかったです。
脇のおじいちゃんたちもそれぞれよかったし、ワンちゃんにも泣かせられました。
いやいや、いいもん見ました。
返信する
>KLYさま (sakurai)
2012-04-11 08:38:49
じっくり時間をかけて作ったんだあと言うのがよーく伝わりました。
全部の映画にこうしろ!とは当然言えませんが、姿勢は大事ですよね。
自分達が作ったものに、自信と愛情がたくさん詰まってると言うのが分かりました。
本当にいいものは時代は関係ないですわ。

返信する
>武子丸さま (sakurai)
2012-04-11 08:46:46
うーん、東根5月かあ。
なんとも難しいとこですが、どっちでもいいから見てねえ。
てか、二回見る!という方法もありますよ。
アタシは、もっかいは行きそうですわ。
返信する
良かったです (mariyon)
2012-04-11 17:20:33
前評判もいいし、賞もとりまくり、鳴り物入りすぎて怖かったですが、ほんと、よかったです。時間の短さもいいと思います。
ものすごく王道のようで、今の時代にこれだけ排除して物を作るのは、斬新です。
そして、グレーの色の美しさに目を奪われました。
返信する
Unknown (おくやぷ)
2012-04-12 16:06:42
うーん、よかった

言うことなし
返信する
>mariyonさま (sakurai)
2012-04-12 20:35:16
ですねえ。
こんだけあおられると、ちょっと眉つばで臨んでしまいそうですが、そんな杞憂も見事に吹っ飛んで、思いっきり浸れました。
いくらでも材料があって、何でもできる今の時代に、あえて勇気を持って作った!
拍手です!!!
返信する
>おくやぶさま (sakurai)
2012-04-12 21:37:18
ホントに!
こういうのを見れて幸せでした。
で、幸せを感じれた自分が嬉しい。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。