It's time to talk about J's!!

4ck's cafe Log ver.1.2

Schoolyard Rhapsody

2005年10月31日 | Weblog
Hello, This is speaking 4ck.
Good Day, My SweetyPie☆

なんかメルマガに秋はダイエットするとかあったけれどさ~。
必要ない。
それだけ言っておくね。
全くダイエットの必要ない。

そんなことしたら元気なくなっちゃうじゃん。声が痩せちゃうじゃん。歌えないじゃん。
声を大にして言いたいのですが言えないのでフォントを太くして言います。
Cozy藤田さん、貴方は今のままでいい。

貴方は本気でじゅうぶんスーパーウルトラ飛び切り本当にとてもまっすぐ心からチョーすごく真剣にカワイイと思う。

今の私は「スマートな彼女がダイエットしなくちゃって張り切ってる姿を見ている彼氏の複雑な気持ちがちょっぴり分かる女」です。
世間一般の男性はこんな気持ちを味わっていたのねん。
健康はお金じゃ買えませんから御身をくれぐれも大切になさってね。
ええ、とっくにダイエットして痩せちゃった?
手遅れだ。(←世直し順庵)

ところで、日常エエ会話の講師はまだ募集してるの?
なんならワタクシこと4ckが立候補しちゃうんだけどな。
ぜひ、しましょうよ、日常エエ会話。

でもCozyさんが相手じゃ会話にならないよね。
だってその微笑みを見ているだけで満足しちゃうから☆
あまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!!!

って、こんな感じで?
もうスピードワゴン調ネタはいいですか、そうですか。

と、いうわけで。
今日は力一杯美しくハモったのでしょうか。
聞きたかったなぁ。
ラジオでこんな感じだったよみたいなのチラっと放送して欲しいなぁ。
大成功に見えて実はこんなNGもあったんだよーんの裏話も期待していますよ☆

明日もグっと男声4人のパワーってものを中学の坊ちゃん達に見せてあげてね。

甘くキメるセリフを練習

2005年10月31日 | Weblog
夜空を見上げてアラ不思議。
アンタレスの季節が終わったはずなのに、やたらに赤い星。
赤い大きい星、とくれば火星ですね。

おうし座付近にいるためにスバルの輝きを奪うほどです。
わたしは視力悪いからスバルの醍醐味を味わえないのよね。
本当に視力の良い人ってスバルが7つまでちゃーんと見えるんですって。
ドライブして空気の澄んだところまで行きましょう。
あなたはいくつまで星を数えることができますか?

ダメよ、空に星なんてひとつも見えない。
だって私にはCozyさんしか見えないもの。
あまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!!!

って、こんな感じで?
スピードワゴンっぽくしてみました。
キメが足りません。甘さが足りません。もっと練習しておきますね。

それはさておき、今日は芸術鑑賞教室ですね。
たった4人で大地賛賞を歌っちゃうらしいじゃん。
イイトコ見せちゃうらしいじゃん。
ビビリーは禁物☆

父母のフリして見学に行った方は、ぜひメールください。
どんなステージだったか教えてください。
11月はJ'sのステージがないからステージ情報もらえたら嬉しいです。
よろぴく☆

ネタ

2005年10月29日 | Weblog
J'sファンの皆様、そろそろラジオ用にネタを送信しなくちゃね。

正確に言えばネタじゃなくてメッセージですね。
でもネタを考えてしまう自分がいます。
早口言葉を送信しちゃおっかな~と思ったり。
11月はJ'sに会えないから寂しいです。

満天の星空

2005年10月23日 | Weblog
星空に自分が漂い流れだす感覚。
ミディアムテンポにゆだねて空を見上げる。
この気持ちはどこかで以前にもあったような気がする。

そう、この気持ちはベラ・ノッテ。

♪ This is the Night
  Its a Beautiful Night
  and We Call it Bella Notte

移り変わる四季。見上げる夜空。輝く星月夜。
夏、西の空に赤く輝いたアンタレスが姿を消して。
秋、ペガサスの平行四辺形が見える。
初冬の知らせはオリオンの三つ星とともに。

ゆっくりと角度を変える星座に教えられる。
星が動いているのじゃなくて、自分の乗っている地球が回っている。
腕時計をはずす。自分の体で時の流れを感じる。
星の光が自分に届くまでの時間を思う。
そんな夜。

こーんな曲はプラネタリウムでまた歌っちゃえばいいじゃん、J's。
ぴったりだと思う☆

GⅠ

2005年10月21日 | Weblog
さあさあ、秋はGⅠだよ!!
記録と記憶に残る三冠馬になるか、ディープインパクト!!
菊花賞ですから3000mあります。
この距離がドラマを生むかなって期待しています。
なんにせよ23日はチェック☆

ところで、私の記憶に残る馬といえばナリタブライアン。
学生時代の思い出とあいまって良い思い出の馬でもあります。

学生時代のバイト先がおもしろい所でした。
新宿の喫茶店ですがビルの1Fと2Fにありました。
1Fは堅気のお客様もきていますが、まあアレだ。2Fがおもしろかったのです。
大きいスクリーンがあってテレビ中継を映せるのです。
昼間は競馬ファンが集っている場所でした。
2Fは山のような灰皿とコーヒーとハズレ馬券の掃除がメインです。
競馬のおじさん達は小脇に競馬新聞、耳に赤ペン。
賭け事は別問題としてスクリーンに映る駿馬は美しかった。
そして「速い馬」として記憶に残るナリタブライアンです。
夜間はネズミ講の団体さんが集まりました。
怪しい儲け話と電卓ではじき出される狸の皮算用。

なんにせよ、ちょいといかがわしい香りの世界を垣間見た、というところです。
社会勉強の時間でもありました。
留学費用が欲しくて始めたバイトでした。
留学試験や貯金や将来の夢や恋。そんなものに振り回される日々でした。

あとはシンボリルドルフですね。これは叔父が好きだった馬です。
私はシンボリルドルフを破ったギャロップダイナの印象が強いです。
これには理由があります。
確かどこかのレースで騎手を落として一着してみせたんですよ、この子。
お茶目さんな馬として笑った覚えがあるのです☆

ドラマがあるよね。また見ようかな、お馬さん。

東京モーターショー < 母校

2005年10月19日 | Weblog
今年もやってきました。東京モーターショーですよ!!
モーターショーと言えば我らのJ's☆
東京と横浜で国産外産を問わず、美しい歌声でショーアップに貢献してきました。

今でも思い出します。
あちらこちらでピカピカと光るフラッシュ。
ブースを飾る特別仕様車。傍らに笑顔の美女。BGMはJ'sのコーラス。
完璧でしたね☆
さーて、今年はどこのブースを盛り上げちゃう?

あれ? 今年はスケジュールに東京モーターショーの文字がない。

あぁ、わかった。
モーターショーのスケジュールと合わないのです。
プレス向けも含めて10/21から11/6まで開催です。
でも、J'sのスケジュールは

10/31:芸術教室☆高杉小学校
11/01:芸術教室☆付属中学校
11/02:ラジオ収録

このように3日間が動かせないわけです。
なんでも付属中学校はリーダーの母校だそうですね。
母校凱旋公演の為に東京モーターショーを蹴ったに違いない。
間違いない。50ペソ賭けても良い。

惜しい。
個人的には国産ならレクサスで外産ならプジョーのショーアップにぴったりだって思っていたのになーっ。
仕方ないね。また来年まで待つしかないよね。

と、言うわけで。
芸術教室でJ'sの歌に触れる皆様におかれましては!
華やかなモーターショーを蹴ってまで故郷と母校を愛する心を貫いたリーダーの心意気をくみ取って欲しい!
そして!
J'sの鞄には若干の余裕がございます!
皆様、遠慮無く楽屋までズイーっとお運びいただいて!
お花やイイチコイイチコイイチコなどをプレゼントすると良いですよ!!

Let's get Lost

2005年10月18日 | Weblog
あ、チェット・ベイカーがいる。

後ろ手を組む立ち姿。
通った鼻筋の横顔に神経質な緊張感。
掻き上げた髪がはらりと額にかかる様。

CD聞けば演歌ながら濁音まで甘いテノール。
これはもしかして。
ほんのりと淡い期待に満ちていく胸。

次作ではこの甘さを生かしたラブソングと高まる希望。
思惑オオハズレ。
よいしょおっと!! お祭り男に大変身。

この和製チェット・ベイカーは知れば知るほどお茶目さん。
ちょっと待ってハニー。
狼狽する私をよそに個性を発揮。
寝ていると脚が動かなくなってしまったり。
夏に冷凍庫を一日開けっ放しにしたり。
自転車を漕ぎまくったり。
レコーディング中に持参したおにぎりを食べたり。
独走態勢。

つかの間の幻想。他人のそら似。
ここは日本。貴方は日本男児。
指先からするりと逃げた憧憬の影絵。

今は和製チェット・ベイカーの称号を返上。
東北スパイスが効いた弘前ねぷた風味が魅力の日本男児。
それが水木奈緒人。

それなのに。嗚呼、それなのに。
枯葉を歌ったわ。
やっぱりもしかしてと一縷の望みを抱かせてしまう。
貴方は罪な人。


追記
あながちナイとも言い切れない魔手がそこに伸びる、ここは東京。
ドラッグはダメなのよ。
貴方は素敵さ☆
これからも自転車と御飯を愛してね!!

イイコト考えたよ

2005年10月15日 | Weblog
今日は18:00から

じぇーいず おんざ れぇーいでぃーおーーーーーー!!!

で、誰がタイトルコールするの?
で、誰が噛むの?

来月は仙台ゴスペルフェスティバルがあるので生放送じゃないよ。
今月は生放送だからスタジオに行けばメンバーがいるよ。
弘前市民はJ'sを見ておこうね。
特にちびっ子は見ておこうね。芸術教室の予習しておこうね☆

9500円で往復できるんだから行きたいですよ、弘前。
しかし、明日は息子の運動会です。遊んでいられません。
明日こそ晴れて欲しいなぁ。

前回は東京から電話でラジオ出演したCozy&水木のコンビでしたね。
電話で出演するとテンションが上がるようです。
イイコト考えた☆
第1スタジオにリーダー&藤田兄様。まちなか情報センターにCozy&水木。
この2つを電話で結ぶ。
どうですか!!
これはテンションが高く、なおかつ4人の姿を見ることが可能な生放送なのです!!

田中専務ー!! お願いー!!
J'sのために2つスタジオおさえてくださーい!!

冒険は続くよ

2005年10月14日 | Weblog
「おお ゆうしゃ こうじ゛ よ。この ふ゛ろく゛ は もろは の つるき゛。それて゛も よむ か?」

はい    いいえ


「ならは゛ しつもんに こたえよ。 こうじ゛は えひ゛な に  くる  か?」

はい    いいえ


「くりすます いふ゛ て゛も くる か?」

はい    いいえ


「つよく うつくしく うたう か?」

はい    いいえ


「4ck から くりすます ふ°れせ゛んと を うけとる か?」

⇒はい    いいえ


「それ を すてる なんて もったい ない」


海老名で冒険の旅は続く!!

Heart of Oak

2005年10月12日 | Weblog
オークは時間がかかる。育つのに時間がかかる。
そして、人も。

即席の食事、教育、住居。刹那の娯楽。
これで何が育つと言うのだろう?
人は時間をかけて育つ。
ひとつずつ吸収して育つ。
おいしい水。暖かい日差し。優しい言葉。
確実に育まれていく何か。

そして今日も音楽を浴びる。
これも力の源。

どことなく角がとれて丸い気持ちで通りを見下ろす。
雨水が捌けていく路面。コンビニの看板。清掃車の雑音。
馴染みの風景。そんなものまでちょっと愛おしい日常。

目まぐるい秒速分歩の進化を遂げるデジタルな世界。
だけど時間のかかるものが好きなんです。
来週のヒットチャートにランクインさせる為に書かれた曲はいらない。
愛されて歌い継がれてきた歌が欲しい。
今日もどこかでそんな歌が生まれていたらいいな。
ここにその歌が届くまでに時間がかかっても良い。
でも、聞いたらずっと口ずさみたくなる歌であって欲しい。

幾つになっても音楽を浴びて育ちたい。