空の爽やか散歩道

古今東西
昔今日記

完了。

2017-05-29 15:23:05 | 日記
さってと、ブレーキパッドにセンサー付けて
キャリパーにブレーキパッド付けたら、
お次はブレーキディスクへと付けていきます。


取り付けたら綺麗にしたピンも裏側に
はめ込み閉めます。
(7ミリの六角を使って取ったやつです)

そして、固定ピンも付け忘れずに!


装着!



ここから先はキャリパーのエアー抜き。
透明チューブを使います。

(これ、ウォッシャー用のチューブです。)

キャリパーにエア抜きコックがあるので

そこにチューブをこんな感じに。




エア抜き用のコックを開きます。


開いたら、乗車してもらってブレーキを
思いっきり踏んでください。
ブレーキを踏む目安は10回ぐらいで大丈夫かなと 
思います。

そうするとエアーがキャリパーから抜けてきます。


注意するのはブレーキフルードを必ず見ること。
空になってしまったら面倒な事になるそうです。
車のフルードタンクを見ながら補充が必要!

ブレーキフルードは1リッターで十分だと思います。

エアーが抜けたら、後はコックを閉めてもらって

チューブ抜いてもらって


終了!

この後、タイヤをつけてから路上運転の前に
駐車場で、ブレーキが利くかテスト。

後ろへいってブレーキ、前に進んでブレーキ。

結果は・・・利いてますよ!

路上運転へ!人と車が少ない所でテスト。

急ブレーキをかけてみたら・・・利いてますよ!

成功です!よかったー。お疲れ様です。


最新の画像もっと見る