そしてロードへ

クロスバイク歴2年半
2012年1月、とうとうローディーデビューを果たしました。

走り納めライド第三弾(つくば) 227km(後編)

2015年12月29日 01時36分13秒 | ロードバイク

12/26(土)の出来事
この日は2015年の走り納めライド第三弾でつくばブルベコース(改)を走って来ました。


7:05 道の駅しょうなんをスタート


不動峠


風返し峠


きのこ山から


ハングライダー場


さらにウィンドウパワーを経て


12:40 岩瀬の徳次郎食堂に到着


昨日の続きです。


前半のルートはこんな感じ

距離:90.8km
獲得標高:1419m


すでにヘロヘロと言うかヘトヘト
ヘロヘロとヘトヘトの違いは
疲れてはいるがまだ力が残っている状態がヘロヘロ
疲れ果ててもう力も残ってない状態がヘトヘト
(あくまでも管理人の感覚)
今回は後者、すでに力尽きた状態

やばい、なんとかこの昼休みのうちに体力回復させないと…
と、思った矢先に両腿内側が攣りそうになる体たらく
とほほ (T_T)

今回、お昼に選んだのはガテン系の人に人気と言うデカ盛りのお店

おかず3品が付いた「おまかせ定食」がオススメ
(この日のメニューはとんかつ、アジの開き、切り干し大根の3品)

と、ありますが、今回頼んだのはミックスフライ定食
(エビ×2、アジ×1、イカ×1、カキ×1)

待つことしばし
出てきたのがこちら


なるほどデカ盛り
おまけに管理人のミックスフライ定食はアジフライの尻尾が取れてしまったと言うことでイカ1つサービス
ご飯の量が半端ない
満腹満腹

お昼を食べ終わったところで時刻は間も無く13:30

後半のルートはこんな感じ

距離:111.3km
獲得標高:1427m

まだ、残り110km
しかも獲得標高は前半と同じく1400m超え
こんな状態で走れるのか?

んでもって、さらに気掛かりなのは所要時間

予定では「道の駅しょうなん」到着が20時頃
その後、ココスに移動して2015年の大反省会

「大反省会だけでも参加できる方は是非」
管理人のみんなを誘っている体に見せかけたZENさんへのメッセージに見事に応えてくれたZENさんをお待たせしては申し訳ない
(今回、残念ながら不参加となってしまったZENさんは反省会だけ参加)

さらにさらに
筑波山の麓、カリントウ饅頭の沼田屋さんの営業時間
NETで調べると18時まで

う~ん、全部回っていては間に合いそうもない

さて、困った
どうするか?

悩んだ管理人が出した答えは最初の山をショートカット
でも、これだと自走で来た管理人はともかく
車載で来た皆さんは200kmに届かなくなってしまう。

「200kmになんのこだわりもない」との皆さんの回答
「えっ、いいの?」

と、言った訳で後半のルートは最初の山をショートカットして、道祖神峠から裏つくばの激坂
つつじヶ丘はその時考える
と修正を加え
後半戦スタート

R50を北西に進み笠間を目指します。


道祖神峠を前に笠間のセブンで一旦休憩


リポDを補給して道祖神峠に備えます。
(お腹いっぱいで何も入らない)



まったり休憩して道祖神峠アタック開始


徐々に勾配を増す坂道


道祖神峠の11%の標識
ダンシングを織り交ぜ、必死に上ります。
デカ盛りが効いて身体が重い


そしてお決まりの変な道
(ゴムが埋め込んであります)


そしてお決まりのローアングル


後ろの24WEさんは余裕の表情


さらにもう一踏ん張りで
道祖神峠とったどぉ!!




後はフルーツラインをひた走り




裏つくばの激坂を前に朝、立ち寄ったセイコーマートで景気付けの休憩


この日、2本目のレッドブルを補給
レッドブル→リポD→レッドブル
と来ましたが、エナジードリンクの取り過ぎか?


いよいよ今回のメインとも言うべき裏つくば
管理人にとっては2年ぶり4度目の挑戦

管理人を先頭に静かな滑り出し


裏つくばに続く坂
すでに周りの壁が変




この角度、ちょっとおかしいでしょ!?


さらに続く(激)坂道


いよいよ始まる裏つくば


この辺は嵐の前の静けさ


そして24WEさんとかじさんは激坂を感じさせない軽快な走りであっと言う間に消え去るの図


後ろにはtomoくんとYabooさん


湧き水を越えると


こんな看板
「全区間急勾配につき徐行」

言われなくても徐行しか出来ません!!

そしてここから激坂開始
コンクリートの坂道に斜めに刻んだ滑り止めライン
写真は管理人を抜いて行ったtomoくん


ここからしばらく写真なし
写真を撮ってる余裕なんてありません。

道幅が狭い上に両サイドには落ち葉の山

蛇行しようにも満足に出来ず、小刻みな蛇行

気をぬくと浮きそうな前輪

こんな道を下ってくる車は選りに選って激坂の途中

全体重をかけて必死のダンシング

バランスを崩してコケそうになるも必死にこらえて難を逃れる

その拍子にクリートが外れて一難去ってまた一難

いちばんの激坂を越えてホッと一息
(久々の写真)


そしてゴール!!

ゼィゼィハァハァ
膝ガクガク
脚プルプル

Yabooさんも到着
本日2度目の風返し峠


最後に目指すはつつじヶ丘


でも、誰も行こうと言う者は出ず

激坂の余韻を残し2015年のヒルクライム終了

筑波神社側に下り

16:40 沼田屋さん到着
カリントウ饅頭


やっぱり沼田屋さんのカリントウ饅頭はうま~い!!
お土産もゲットし、これにて全てのイベント終了

道の駅しょうなんに帰ります。

途中、筑波市街からtomoくんに先頭を交代してもらい


19:25 道の駅しょうなん到着


グッドタイミングでZENさんも道の駅到着で
ココスに移動

2015年の大反省会

お昼のデカ盛りが効いてて軽くスープスパ

せっかくZENさんに来てもらったのに疲れ果てて言葉少な
それでも来年の予定などを話
たっぷり2時間

22:00 お開き


皆さん、お疲れ様でした。


みんなと別れて残り20km

22:56 無事帰還


tomoくん、Yabooさん、24WEさん、かじさん
朝早くからお付き合い頂きありがとうございました。

CB山くん、来年は一緒につくば走りましょう。

Tomyさん、少しでしたが一緒に走れてよかったです。

ZENさん、わざわざ反省会に来ていただきありがとうございました。

今回のリザルト



走行距離:227.56km
獲得標高:2,897m
所要時間:17:11:45
平均時速:13.2km/h

これにて2015年の自転車ライフ終了


番外編
前回のライドでBluetooth接続出来なかった我がガーミン(devi-510)
今回は無事Bluetooth接続に成功
データセーブと同時にGarmin Connectにデータがアップのはずが…
「Garmin Commectとの同期に失敗しました」
のメッセージ(iPhone側)
なんで?
再度、Bluetooth接続をし直し
アップデート
今度は成功
これで我がガーミン完全復活



無謀にもランキングに参加してます。
2015年の自転車ライフも無事終了、来年も頑張る所存の管理人に応援のポチっお願いします。

にほんブログ村 自転車ブログ ロードバイクへにほんブログ村


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ZEN)
2015-12-29 12:47:37
なんかねぇ、
「大反省会、参加しますよねぇ」って
感じが文中からにじみ出ていたような気が
してたんですよ。
仕事の状況がつかめるまで、
返事は控えておりましたが・・・・。
参加させていただき、ありがとうございました。

それにしても、皆さんお疲れでしたね。
皆さんの口数が少ない、少ない(^^ )

道の駅しょうなんのすぐ手前交差点で信号待ち
していると自分の前を横断していくローディー
の集団。
こんな時間まで走っている奴らは、
まちがいなく我が同士(^0^)。
自分の仲間たちの走りを一瞬だけだけど、
当事者ではない立場で見ることができて、
なんだか知らないけど、妙に嬉しくなりましたよ。
信号待ちしている右側からr
今年も本当にお世話になりました! (CB山)
2015-12-29 14:30:13
きっと200kmにこだわりを持っているのはプチデビルさんだけですよwww
それにしても厳しいコースですね~是非是非次の筑波は参加したいと思います!ただ1~3月は会社の人員不足の問題で土曜の休みが厳しそうです。
プチデビルさんをはじめたくさんの方とライドが出来て楽しかったです!また来年もよろしくお願いします!
Re: ZENさま (プチデビル)
2015-12-31 01:13:19
ZENさん、土曜日はありがとうございました。

「ZENさ~ん、大反省会だけでも来てくださいよぉ!!」
って言う気持ちでお誘いメールを書きました。
そんな気持ちをくみ取ってくれるとはさすがZENさん
なのに言葉少なですいません。

なるほど、自分も仲間が走ってる姿を外から見たことないですねぇ
たまにはそんなのもいいかも…
いや、ダメだ
自分が走らないと気が済まない
来年もよろしくお願いします。

Re: CB山さま (プチデビル)
2015-12-31 01:25:32
えっ、そお!?
みんな200kmくらい走りたいと思ったんだけど…

CB山くんの方は大丈夫だった?

裏つくばは厳しかったよ
当分、見たくない

来年も参加できるライドには是非参加ください。
金精峠も行かなきゃいけないし
芦ノ湖も行きますよ
それにあざみラインに渋峠
今から楽しみです。
来年もよろしく!!

コメントを投稿