りんごDiary

潮風にふかれてつぶやくひとりごと

MacOS10.7

2011-07-22 23:21:00 | Mac

OS  10.7(Lion)そういえば出るらしいと聞いていた?
今日職場で「インストールした?」と聞かれた?
7月に入って職場の部署がかわりMacのM(ま)の字を思い浮かべることがなかった!
20110722_235207
帰宅後そそくさとAPPストアー起動!
20110722_235222
Lionはオンラインのみの販売(デ○デオとかでは買えません)
20110722_235321
いそいそと購入!
20110722_235714
ダウンロード中!
20110723_00053_3
APPストアの進行画面
20110723_01759
インストール中!!
20110723_01808
インストール開始!!
20110723_14205_2  
いつものことながら「あっ!」と言う間に終わった。
************
20110723_14253
今回もMailはインターフェースがかなり変わった。
Mail1
閲覧ウィンドウが縦並びになって、メール内容のダイジェストが覗ける。まるでOutlookみたい!悪くないけど、たくさんメールがくるのでちょっと不便。
<以下の方法で元に戻せる>
Mail4_3  
Mailの環境設定を開いて
Mail2
「表示」項目の、
□クラッシックレイアウト使用
にチェックを入れる!


青海島

2011-07-17 22:40:00 | 旅行記

梅雨あけ!「晴れたら海へ行きたい!!」
Dvc00077
文句なしの青空の予感がしたので、高速を西に向かってGo
Dvc00081
行き先は「青海島」。美祢(みね)で高速を降りて、長門市を目指す!
Oomijima
長門の北にある「青海島」。実は旦那さんが昔(小学校の修学旅行で)行ったことがあって、もう一度行きたいと何年か前から夏が来る度に言っていた。本日決行!
Imgp2211
まずは島に渡って、島の道路は一本、それも行き止まり。日本海側は断崖絶壁で道はない!とりあえず「鯨資料館」へ
Sk01_2
旦那:「こんなに小さい建物だったけ~??」
※平成5年(1993)に建設され資料館なので、旦那様が小学生の時に訪れたのはこの資料館ではないと思われます(ただ現在他にそれらしい建物はないので、どこか別の場所にあった展示場を見学したのかもしれないですね)、ここは日本一小さい資料館だそうです。
Imgp2203
中には、この島が鯨漁で栄えていた時代の様子が。
Imgp2205
こんなモリと小さな船で鯨に挑んでいた。
資料館の見学を済ませ、メインの観光船を探す?、鯨資料館の受付のお嬢さんに観光船の乗り場と時間表を見せてもらった。Imgp2217
観光船は「仙崎港」~とのことで、島を後にした。
青海島観光船 <コース表
35000086_2510_1
本日は天気がいいので1周コースOK,
※青海島は周囲40km。穏やかな仙崎湾とは対照的に日本海側は海食による断崖・洞窟・石柱などが連なり、「海上アルプス」の異名をとる。波の橋立~黄金洞~観音洞~十六羅漢~仏岩の基本一周コース
Kankousen1
こんなのに乗ります。港祭りのイベントもあって、沢山の人。観光船も臨時便がいくつも出ていたので、15分ほど待って乗船できました。

Imgp2227
島の日本海側に廻ると、断崖絶壁が続きます!
Imgp2224
真っ青な海の色が本当にきれいです。
Imgp2233
船内はこんな感じ。観光スポットに来ると、速度を緩めて観光タイムになります。その時は窓が開けれます。移動時はスピードが出てしぶきが入ってくるので窓を締めます。(窓は手動のハンドル式、みんな開けたり、締めたり、大忙し!!)
Imgp2244
波に浸食され、岸壁に穴がいくつも掘られています。
Imgp2247
Imgp2250
船は小さいので、穴の中に船首をつっこんでくれます。
Imgp2281
波が穏やかな時は、こんな狭いところを通り抜けてくれます(船幅ギリギリです!)。今日はお天気はよいのですが、海はけっこううねっているので無理!!
Imgp2272
海水浴場とか
Imgp2291
仏岩とか、
約1時間30分の海の散歩は、満足度120%!!潮の香りも心地よかった。
Imgp2295
観光船を降り、イベントで停泊している海上保安庁の巡視船「はかた」の一般公開を見学。
Imgp2299
白い船体は青い海と空が似合います。
Imgp2307
撮影は禁止でしたが、操縦室も休憩室もほぼくまなく見学できました。どこもきれいに整理されていました。最後に制服を着せてもらって、マスコットの「うみまる君」と一緒に記念撮影をしました。
Dvc00088
長門を後にし、日本海を西へ、お茶碗を買いたいと「萩」に寄り道、しかし街中はおもいのほか閑散として、お昼御飯を食べるところをさがしましたが、お休みばかり。
Dvc00089
お茶碗を買ったお土産物屋さんで「夏みかんアイス」を食べて、とりあえず。
Dvc00090
松蔭先生に挨拶して、萩を後にしました。
Dvc00092
高速道路休日千円上限終了はかなり痛手ですが、かといってお出かけ渋るのも、、本日は昼間のETC割引があったのかな?思ったより安い高速代でした。シビック君とのドライブももうあと残りわずかかな(理由は「」で)


梅雨明け、猛暑、ガンダム部屋の助っ人

2011-07-09 23:06:00 | ガンプラ

先日中四国地方まで「梅雨明け」したとのニュース!
とたんに、真夏日、入道雲、猛暑日、夏突入の気配
Dvc00053
Dvc00055
個人的には梅雨明け1週間のこの海の色が大好きです!
キラキラしている街も、ちょっと日本らしくない明るさが好きです!
Dvc00046
とはいえ、暑さはうなぎ上り!猛暑日とやらがニュースの言葉に多発される。
(※日本国内においては2007年以降、1日の最高気温が35℃以上の日のことを「猛暑日」と言う。ByWiki)
西向きの窓、小さな箱部屋のガンダム部屋は予想どおりの住み心地に。窓用にしようかETC何度かDeo○eoに足をはこんで物色はしていたが、先日ついに予約にこぎつけたエアコンの取り付けが本日!お兄さん二人来て、汗だくになって希望どうりに設置してくれた。
Dvc00047
室外機も案外小降りでテラスに収まった。
効果は抜群で、お部屋はすぐクールクールな空間へ!
ご主人様の引きこもりと冷え過ぎ症が心配!!


記念日

2011-07-07 22:02:49 | Diary

一周年なのでお休みをもらって、ゆっくり過ごそう計画。
希望は青い海を目指してドライブの予定だったのだけどあいにくの雨、記念日のイベントはちょっと贅沢なランチへ変更。
Lunch_image
チョイスしたのは「ZonaITALIA
雨の平日、ランチなら予約はいらないだろうとおもいきや、思わぬ賑わい、30分ほど待って席に案内された
Dvc00038
ラッキーにもほぼ特等席!
雨で白んではいるものの、市内が一望!!
<ランチセット>
「新鮮カルパッチョ」
「前菜の盛り合わせ」
「季節のソルベ」
「パスタorピッツァ」(メニューの中から好きなものを)
「手作りデザートの盛り合わせ」
「ドリンク」(ドリンクメニューより好きなものを)
「トースト」(ガーリックorバター、お替り自由)
をセレクト
Original
私の食べた「スズキのカルパッチョ」旦那さんは「サーモン」
(メニューが違うのも嬉しい!)ちょっと替えっこ、
Original2
バタートーストがとにかく美味しい、おかわりしました^^!
主役のパスタは
私が:周防ウニ
旦那さんが:牛タンとキノコ
どちらも 無口になる美味しさでした。
Dvc00037
そして、目一杯わがまま言ったのがこのデザート、4品盛りです!!
実はどーしても「チーズケーキ」が食べたかった旦那様、単品で追加をお願いしたところ快くOK ,デザート皿に追加してくれました。
おかげで、お腹がキンキンにはち切れそうになった旦那様ですが、
「美味しかった、またきたい!」
「今度は予約して、夜景とディナーを!」
ほんものの美味しさは人を間違いなく幸せにしてくれます。
*************
後は
ホームセンター(和室の引き戸のキャスターを取り替え!)
ドコモ(旦那さんの携帯が不調、修理預けとなりました)
ホンダ(タイミングベルトの締め直し、快適になった)
オートバックス(ホイル見学)
スーパー(夕食の買い出し)
といつもの日常業務をこなして1日が終わりました。

七夕なのに★空は望めませんが、そこそこいい日でした。


マグカップ(ととろ)

2011-07-03 19:24:56 | Diary

2000年に広島へこして来た時、友達にもらったコーヒーカップ
Dvc00027
ずっと気に入って、10年毎日使ってきた。
3客になって、それぞれ淵が欠けてしまって、、
それでも我が家の3人の側にいつも、
Dvc00028
朝、夕、夜のコーヒーとともに。
欠けてしまってから、ずっと代わりをさがしてきたけど
形、持ち味、なかなかしっくりくるのがなくて買えなかった。
Dvc00029
今日、そごうで衝動買い、
すっごく気に入ったというわけではないけど、これならいいかと買う気になった
Dvc00030
絵柄が5種あって迷ってしまった、街ブラ中の息子を呼びつけて決めてもらった。少し大きめなのでアメリカンやカフェオレ向きかも!とりあえず次のお気に入りが見つかるまで頑張ってもらうことにした。
**********
20110703_192621
20110703_192636
ノリタケ 大倉陶園の食器とギフト>> となりのトトロ