りんごDiary

潮風にふかれてつぶやくひとりごと

水仙:唐音水仙公園(益田市)

2011-02-25 10:43:00 | 花・植物

水仙が観たくでチョイスしたのがここ!

唐音水仙公園水仙情報 
1043
浜田から益田に向かう9号線沿いの日本海に面した岬にあります。
Dvc00149
まずは浜田道で北上、道路に雪はありませんが、山々は白いです、現在浜田道は3月末まで道路無料化社会実験計画により無料化中!
Dvc00152
途中タバコ休憩をとった「P」山陰本線の「さび」のある景色、、、
Dvc00157
鎌手の町にはいってほどなく看板が、狭い林道です、両脇には水仙が咲いています。しかし履行不可??対向車がいれば、水仙を踏んでしまう!!!(たしかネットでみたガイドの中に「道は狭いが、水仙を踏まないように気をつけて」とありました、無理よ、対向車こないで!!)
Dvc00158
到着!こじんまりた駐車場、仮設トイレがあり、案内のおじさんが笑顔で迎えてくれました。平日だけど、訪れる人はぱらぱらいました。
Dvc00160
岬の上から見下ろした、見えているところはすべて水仙です。100万本!元々自生してた場所に地元の人や学生が毎年植え続けて保存されているそうです。
Dvc00164
今年は雪も多く、また先週の嵐で花がかなりのダメージを、水仙は何度か花をつけるそうですが、嵐のあと復活した花達が身頃となっていました。
Dvc00176
海とのコンストラストを求めて!カメラのファインダーを覗きます。

Dvc00188
甘い香りがたちこめて、くらくら
Dvc00198
全部水仙です、
Dvc00217
お花の中に埋もれて、しばし休息!「むせかえるような」という言葉どおり、香りにつつまれます。
Dvc00200
この岬のもう一つのアイテム、国指定天然記念物唐音の(からおとのじゃがん)幅1mくらいの幅の安山岩脈が続いて蛇のようにはって向こうの岬まで続いている、岩場をごそごそ探索している間に太陽の光が挿してきた!
駐車場にもどり、おじさんからつぼみの沢山ある株のポットを一つ買って水仙郷を後にした。
********
次の目的地、「荒磯温泉」へ!
荒磯館
Y6h7g2_2
目的はお風呂
Dvc00223
平日の昼下がり、お風呂だけ借りに、他にだれも人がいない!貸し切りでした。
Dvc00225
もちろんひとりっきり!
Roten_7671
ひたすらこの露天風呂にて日本海ごと独り占め!!身も心も溶ける~
*****
最後の閉めは美味しいもの!ここまで来たのなら!
11022501
「海鮮づくし丼」!だんなさんは、「まぐろ三昧丼」舌も溶けました!
いろいろな幸せを堪能した1日でした。


バレンタイン

2011-02-14 22:50:00 | Diary

バレンタイン
Dvc00121
実家の寒さがたたってか、風邪?微熱がひかず頭が重い、昨日の早退に続いてお休みをもらった、インフルではないと思うけど、時勢だけに検査しとこ。午後から病院の予約をとった。
おりしも今日は『バレンタインデー
いままで、息子と旦那さん用にチョコレートを買ったことはなかった!
今年も気にとめてはなかったけど、ラジオのパーソナリティの言葉に心が動いた!「既婚の女性の96%は旦那さんへチョコレートを買っている!」「え!!ほんと!!??」
いままで、バレンタインの名目で「なんか」はプレゼントしていた気はするけど、今年は予定がなかった。とりあえず、病院へ行くついでに先生の分と二人で食べる用にチョコレートケーキを買った。
Dvc00110
気分がよかったので、プレゼント!奮発
Dvc00120


帰省、雪景色

2011-02-12 22:39:00 | Diary

お正月に省りそびれていた実家に帰省した。
MASAの春休みと、高速の割引デーにあわせての日程。
Dvc00090
帰省日も雪予報だったが、高速はタイヤ規制もなく帰ってこれた。
天気予報どおり、冷え込みは続き、翌あけた朝、ごらんの雪景色!
Dvc00091
シビック君も凍ってる?
Dvc00095
だ~~れも通っていない!
コンビニまで散歩がてら、この真っ白な道に足跡をつけてみた。
気温が低いので雪が足下で「キュ」と鳴く。
コートの袖に泊まった雪は「雪印マーク」がはっきりみえた。
Dvc00103
昼過ぎにはシビックも道路も溶けた。
運転免許取得の仕上げを控えたMASAを実家に残し、再び高速を走る、岡山側も広島県北もタイヤ規制なく走行可能だった。
ところが、、、途中のサービスエリアで確認した道路情報をみてびっくり、広島以西がすべて雪のため「通行止め!」「なに、これ!!」って状況だった。
とりあえず、「西風新都」までは帰れることを確認して、Go!
やれやれ、途中2回タイヤチェックを受けた、道路に雪はなかったけど、どんよりの雪景色。(できれば雪道走りたかったな、運転はしたくないけど、、、)