りんごDiary

潮風にふかれてつぶやくひとりごと

関東紀行3日目

2009-07-30 22:07:00 | Diary

オープンキャンパスの参加を無事に終えて、、、
息子が急に「早く広島に帰りたい!」と言い出した!!
予定では、息子だけおばの家に残り、1週間ほど東京の風に吹かれる優雅な日々を過ごす予定だったのだけど、、「そんなことやっている暇はない、一刻でもおしいので早く勉強がしたい」のだそうだ。
帰りも夜行バスの予定で予約をとっていた。今日帰省予定は私と旦那の分のみ、ネットで席空状況を確認したが、息子の予約の日まで、空席はみつからなかった。
P1000080_2
おばが、ピザを注文してくれたのでみんなでほおばった!
そうこうするうちに、旦那の実家の都合で、彼が急遽新幹線で早めに帰ることとなった。幸か?息子用のバスの席が空いた!!
P1000081
解けそうな真夏日のさなか、旦那を駅まで送り、息子と私は夕暮れまでおばの家でのんびりしたあと、JRにのって東京駅へ!帰りのバスの時間まで夕食タイム。
せっかくのチャンスなので、お洒落なレストランでごちそうをと丸ビルに入ったけど、息子がチョイスしたのはラーメン屋(それも博多ラーメン:東京まで来てラーメンか?)。私は冷麺にした。食後余った時間でお土産さがしと、丸ビルを新&旧とぶらつくことにした。
息子は雑貨屋とステーショナリー専門店ではまってしまい、自分のためのお土産とやらをしこたま買い込んでいた!(楽しそうだった)
そんなこんなで、夜行バスに乗り込み、広島着は翌日10時!
バスの網棚に息子の友達用のお土産を落としてきてしまったことをのぞけば、無事に終わった関東紀行。
楽しかった、みんだで行けてよかった。でも夜行バスはしんどいな!


関東紀行2日目

2009-07-29 22:50:00 | Diary

関東紀行、主目的のオープンキャンパスへ Go!
おばの家から、JRを2個一駅づつで乗り継いで、TX(つくばエクスプレス)へ
ほどなくひろがる田園風景、、、、
終点つくば駅で下車、駅から一番近いキャンパスとのことで、案内看板は徒歩へ!!(他の学部は遠いのでバスへの誘導だった)

P1000075
歩くこと20分くらい、目的のキャンパス到着
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
この大学をターゲットの一つに選んだ訳は、きわめていい加減だった
(1年の秋、まだまだ将来は真っ白)
一応大学へは行きたい。
行きたい大学を決めるキーワードは?
「秋葉原へいきたい」&「都会は嫌」という息子の希望と
「公立でないと財政が厳しい」母の事情で探した!
『つくばとか、田舎ぽいし、TXで秋葉原直行だし』が動機。
その後、工学部、情報、インターネット、PC、とキーワードが増えるなかで
この大学の情報学部に面白い学科を発見!いいんじゃないの??!!
オープンキャンパス情報を調べると夏休みで参加可能。
AC入試や推薦枠入試も含めて受験資格の条件は満たしていたので、とりあえずトライする目標においた、付加イベント(昨日こなした)も含めて、家族3人での関東旅行決行にいたった訳
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
蝉しぐれのなか、説明会場へ、、Go!
P1000074_2
とっても緑が多い、というか森(原生林?)の中に建物が埋もれている、自然がいっぱい、正樹の希望どおりの環境だ!
P1000073
説明会は非常に面白かった、楽しかった!
大学&学部のコンセプトが伝わってきた!
模擬講義はグーグル検索の理論について だった。
在学生の体験談と先生達の研究発表は魅力的だった。
息子を差し置いて、許されるものなら自分たちが入学して学びたいと本気で思った。
P1000076
午後からキャンパスを移動して(とってもとっても広いのでバスで移動です)施設&研究室見学。訪れた研究室にはMacProが数台並べてあった!!
P1000077
天気予報は大雨?のはずが、晴天!真夏日!!、とにかく暑かった。
解散後構内のスターバックスに逃げ込みやっと一息、涼をとった。
P1000079
帰りはさすがに疲れたのでTXを1本乗り過ごして座席を確保。やれやれ無事に終了。それにしても楽しそうな大学生活だ、学べる内容も本当にうらやましい限り。何度もいうようだけれど、かなう願いなら自分が行きたい!!


関東紀行1日目

2009-07-28 21:57:00 | Diary

7月28日~7月30 関東地方へ!
息子のオープンキャンパス参加便乗ツアーです!!
経費節減のため夜行バスをチョイスしました!!!
P1000053
まずは東京駅で行動計画!
とはいってももうすでに行き先は決定!!している様子で、
息子は秋葉原!、私たちはお台場!!
アクセス方法検索です、、、
ひさびさのイーモバ活躍ですが!やっぱ便利だは!!
P1000055
息子と東京駅で別れ右と左に、新橋からゆりかもめに乗り換え、、
お台場をめざします!
3
海沿いを散策したくて、海浜公園駅で途中下車、
P1000060
あいにくの曇り空ですが、散歩には助かる!
P1000064
以前みたのは十数年前(まわりにビルが増えたな~)
P1000061
水上バスで来てもよかったかも!
写真は松本零士氏がプロデュースした宇宙船のような外観をもつ船 名前は『ヒミコ』とのことです。
P1000059
フジテレビ、このまわりもやたらと建物がふえた!
P1000066
海浜公園散策の最終目的地、「自由の女神」想像より小ぶりでした
Gu
私がは途中下車で海風にふかれて歩きましたが、
旦那様は目的駅までまっしぐら、広島を出るときから心は潮風公園で待つ「1/1ガンダム」。私が砂浜でかにさんと遊んでるころ、この足下をうろうろしていたそうです!
無事目的を果たし合流した時、息子から電話がなった
「お昼ご飯は?」彼のお腹は厳禁だ!
秋葉原へ向かい合流して、お昼ご飯
P1000068
秋葉原も本当に変わった!おしゃれな食事ができる!!
思い思いの定食をたのんで、クーラーの冷気にホット一息です。
P1000072
お腹を満たして、アキブラです。
息子は思いを果たしたとかで単行本をどっさり買い込んでいました!(ここまで来て買うのが単行本?と思いましたが、品揃えが違うのだそうです、、、)
電気街のイメージがほどとおくなったアニメ街をぶらついて、本日の目的終了。
宿泊予定のおばちゃん家へ,お風呂とあんまチェアーが待っている


皆既日食

2009-07-22 21:26:00 | Diary

予定では
午前9時41分24秒から太陽が隠れ始め
午前10時59分41秒部分日食最大になる
午後12時20分29秒には部分日食 終了
でした、
当日夜勤業務のため、午前中は家にいれる!
ベランダからみえるかしら、、、
朝起きた時はあいにくの曇空、
厚い雲で太陽の姿はみえそうにありませんでした
「ネットライブでみようか!」

*********
9時30分、スーパにクリーニングを取りにいって帰り道
太陽の日差しが!!!!、ちらほら青空が

いよいよ、開始時刻、かけ始めている様子
ところが、皆既日食みる気分だけ満々、で用意してなかった!!
遮光めがねとやら、買ってません(大失敗!
下敷きやら、おもちゃのサングラスやら、試すけど、
光が強すぎて太陽の形はみえません
(今から買いにいこうかしら、遮光めがねとやら、あるかな~、ひたすらオロオロ)
そうこうするうちに、天が見方してくれました。
うす雲が太陽をかくして、ちょうど遮光の役目をしてくれたのです!!
肉眼ではっきり欠けた形がみえる!!!

Nisyoku103426

感動!
テレビでいってたけど蝉が鳴きやむって!
本当に、そうでした、びっくり、
いままでやかましく鳴いていた蝉の声が全くしません。
不思議です!
雀や他の鳥達も気のせいか静かになってる?
暗くなるほどではないですが、雨の日のような薄暗さ。
吹く風はこころなしか、ひんやりと感じます。

テレビ中継もみながら
ライブで奄美大島で観察できた、ダイヤモンドリング観ました。
ネットライブ(某Yah○○)サイトは、システム障害!
(あ、、あ、、、またやってしまったみたいです)

11時30ころまで観察して、
肉眼で見える時にデジカメでパチ(精度はよくないけど)
出勤途中、再び鳴きだした蝉の声
世間は明るさをとりもどし、気温も暑く、暑く、
「終ったね~~」
見えてよかった!と空に感謝しました。

************
帰宅後、終業式だった息子に尋ねると
なんと、全校生徒で観察したそうです
TV取材や、新聞社の取材も来てたとか
遮光眼鏡も準備(理科の先生の手作りだそうです)
、、、なんて素敵な学校なんだ、、、
お天気がNGなら全て無駄になるのに
全校生徒分の遮光眼鏡手作りした先生、素敵です!!


ひさびさ外食 炭焼焼き鳥「笑楽」

2009-07-15 22:33:00 | 食・外食

お給料日!というとこで外食。正樹がかねてから「焼き鳥」が食べたいと言っていたので、最近気になっていた「笑楽」にGo!
P1000042
お店は思ったより広くて、2階の座敷席をチョイス
早速、皮、もも、肝、盛り合わせ、、、
P1000043
カルパッチョ
P1000044
豚バラにくじゃが
ほかにも色々いろいろ

P1000045
別腹起動でデザートのアイス
お腹いっぱいたべた!幸せだ!!