りんごDiary

潮風にふかれてつぶやくひとりごと

iPhoneを譲り受ける

2013-10-14 15:26:56 | Mac

10月13日
旦那さまがDocomoのiPhoneを手に入れた
正確にいうと、Docomoのプレミアム会員特典でWeb予約していたiPhoneが入荷した。お休みの今日、待ちにまった入荷連絡の電話がShopから入った。
全ての予定をキャンセルして、Go

2013101301
お店は混雑を覚悟していたが、さほどの待ち時間もなく
旦那様はDocomoのお姉さんとしばしあれこれお話しして手続き完了
>30分後の受け取りまで、お昼御飯を食べながら時間つぶし
>ドキドキしながら、めでたく受け取り
>そそくさとTULLY'S へ、珈琲飲みながら動作確認!!

Iphone5s01
かくして、長かった予約からの時間を振り返りながら、
iPhonを手にした。

********************************

10月14日
ということで、
それまで旦那さまが利用していた「iPhone4s」がところてん式にカープ猫をつけて転がりこんできた。
Iphone01
iPhon5sのイヤフォンジャックは下側にある、
>カープ猫は逆さまになっちゃう、
>「しかたないのでこれも付けてあげよう!」
Iphpnecarpneko

本日りんごは、年休をとっていたのでお休み
「初期化していいよ」と残していってくれたiPhone4S
初期化してしまうと設定もろとも飛んでしまうので、せっせと中身の入れ替えを決行

Iphone02
旦那さまが設定の参考にと買ってみた本
>しかし結局は利用しなかった。
りんごも利用したのはネット情報、
(残念ながら、知りたい内容は書かれてなかった)


====入れ替え内容====================
【アカウント削除が必要なもの】
★iCloudアカウント
>参考にしたページ:AppleIDとiCloudアカウントを変更する方法
Img_0099

★Gmailアカウント
Img_0100

★Facebook
Img_0104

AppleIDとiCloudアカウントを変更する方法
AppleIDとiCloudアカウントを変更する方法
AppleIDとiCloudアカウントを変更する方法
1.AppleIDの変更方法
AppleID
AppleIDの変更方法
AppleIDの変更方法

【サインアウト&サインインでできるもの】
★FaceTime
Img_0101
★iTunes Store/App Store
Img_0102
★ミュージック>ホームシェアリンク
Img_0103


====その他設定内容===================
★iPhoneで撮った写真の位置情報
>参考にしたページ:iPhoneで撮った写真をアプリを使わず超簡単に位置情報を削除する方法。

勿論りんごもいつかはMy iPhoneを持つ時がくるはずなのだが
Masが就職して携帯代が独立したら、、、

春~よこい、は~やくこい!
暫くはガラ携と2個持ち (o^^o)♪


MacBookPro セットアップ4:アカウント移行

2012-11-09 23:35:00 | Mac

旧MacBookのデータを移行!
なにを切り捨てるべきか悩みながら、残してきたデータの整理がつかないまま日が過ぎた。捨てきれないのでとりあえず移してから考えることにした。
******************************
ということで、選んだ方法は、
移行アシスタント
移行アシスタントを使って別のMacからデータを移行する方法
http://support.apple.com/kb/HT4889?viewlocale=ja_JP
Time Machine バックアップからデータを移行する方法
http://support.apple.com/kb/HT4500?viewlocale=ja_JP

TimeMachineを利用することにした。

20121109_221544

20121109_221617

20121109_221800

20121109_221819

20121109_221854

20121109_221935

20121109_222119_2

20121109_222208_2

20121109_232849
-----------------------------------------------------------------------------------
実は移行アシスタントを利用したのは初めてなのだけど!
びっっくり!!!
すべてそっくりすっかりまるで元のMacBookそのものになった。
(新しいMacを買ったのに、、、なんだかな~~~という気分)
20121123_14517
とりあえず完了

+++++++++++++++++++++++++++++
MacBookは旦那様の実験機になるそうな!
4年間片時も離れず側にいてくれた。
3度の入院生活も共にした。
海に、山にと連れ歩いたりもした。
余生は安らかに過ごしてほしいものだ、お手柔らかにと願いたい。


MacBookPro セットアップ3-2:10.8アップデートその前に

2012-10-28 21:57:00 | Mac

10.8をゲット、
インストールする前にやることがある。
10.8のファイル書き出し!(外部ディスクに保存)
>OS10.7以降 OSはネットで購入→ダウンロード
ダウンロードしたイメージフィルは インストールご自然消滅する。
>>なので、インストール前に作成!
************************************
今回お世話になったのが、
    Lion DiskMaker     2.0.1    
OS X 10.7 Lion または 10.8 Mountain Lion の起動可能ディスク(USBメモリ/SDカード/DVD/HDD)を簡単に作成できるツール。

メディアは USBメモリ、SDカード、FireWireハードディスクなどを利用できます。

(DVDを作成するには、SuperDrive と書き込み可能なDVD(単層 4,7 GB)が必要です。また、USBメモリやSDカードの場合は、8GB 以上の容量が必要です)

ということで早速ダウンンロードして、作業開始
20121027_235256
DVDは時間がかかるとの注意書きがあったけど、8Gメモリーがなかったのとディスクが便利と思って、DVDを選んでGo!

ところがどっこい、まてどくらせど進む気配なし、りんごはMacを置いて寝た
そして、翌朝!
20121028_75340
無惨に裏切られた。

しかたないので、仕事帰りに8Gメモリー購入、リベンジ!

20121028_231913

20121028_231938
↓ 今度はUSBを選択して次へ
20121028_231948

20121028_232030

20121028_232811
無事完了
USBを挿すと、起動ディスクとして認識しました。
20121028_232918

*******************************
追記
旧時代のMacはいざと言うときの起動ディスクは必須アイテムでした。
完成したUSBを眺めながら
「こいつを利用する時があるのかしら?」
まあ、お守りみたいなものですかね。
(いままでOSのディスクは全て揃っているので持っておきたい気持だけの自己満足かもしれません。)

ちなみに、購入後APP STOREへ行くと
20121121_02500
購入ボタンではなく、「ダウンロード」ボタンになってます。
Macが正常な状況なら、ここから再ダウンロードできる!
やはり、USBは利用されないほうが幸せかもしれません。

 


MacBookPro セットアップ3:10.8アップデート

2012-10-27 22:08:00 | Mac

OS X Mountain Lion Up-to-Dateプログラム

条件:2012年6月11日以降に新しいMacシステムを購入した人
Up-to-Dateアップグレードは、Macコンピュータの購入日から30日以内にお申し込みください。
詳しくはhttp://www.apple.com/jp/osx/uptodate/

勿論利用するしかないので、そそくさと申し込み!
お店の人にはレシートの写真がいるかもと言われたけど、購入店を入力でOK

ほどなく以下のメールがきてコンテンツコードげっと!
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
Apple のお客様へ

OS X Mountain Lion Up-To-Date プログラムにご参加いただき、ありがとうございます。添付ファイルに含まれるコンテンツコードを使用して、Mac App Store から OS X Mountain Lion をダウンロードおよびインストールできます。この添付ファイルをロック解除するためのパスワードは、別途送信されるメールに記載されています。コンテンツコードは、Mac App Store でただちに使用でき、有効期限はありません。

OS X Mountain Lion をダウンロードするには、以下の手順に従ってください:

Mac の「App Store」アプリケーションを開きます。
Mac App Store の「ナビリンク」にある「iTunes Card/コードを使う」を選択します。
コンテンツコードを入力します。
(以下省略)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
20121028_233144
Mountain Lion ゲット!