りんごDiary

潮風にふかれてつぶやくひとりごと

帰省(まさかの大雪)

2009-12-31 21:36:00 | Diary

31日の朝、母からの電話に起こされた!
「今、テレビをみていたら三陽道が通行止めらしいよ」と、なんでとお布団から出てまずはマックたちあげ、ネットの高速道路情報へ!、交通事故でもあったのかな~~~、道路情報ページを開いて、並ぶ通行止めの文字、理由は「雪!」、「えっつ!!(驚」
※下の画で黒いところが ”通行止め” 区間です
Rhp0011
そういえば雪になるとは言っていたけれど、なんと山陽道の広島~岡山間は福山まで通行止め(つまり通れません)。なぜにと思ってそこで初めて窓の外を覗いた!想像を超えた銀世界が広がっていた!!(よりによって、今日降るかね~)。とはいっても仕方ないので情報収集、おかげさまで中国道は通行可(山陽道と違って除雪ができているのだろうね)、勿論冬タイヤ規制(もしかするとチェーン規制)。幸いにも、年末の蟹紀行の際①スタットレス装備にした、②実家からチェーーンを持ち帰り車のトランクに積んである>>>準備は抜かり無し、あとは気合い!!
何時も利用する五日市インターは閉鎖されていたが、西風新都のICから入れそうだ! GO
P1000136
マンションの玄関から眺めるお家付近の雪景色(きれいだ)
P1000140
計画通り、西風新都から高速へ入る!ごらんの通りのアイスバーン。ここにくるまでに、通行止めと知らず五日市インターへ入っていく車を数台みた、冬タイヤ規制を知ってかしらずかノーマルで高速に上がる車を数台みた、(私達がこの道路を通っていたころ、ニュースになった玉突き事故が本当に近くで起きていた)。
P1000142
出たしが厳しかったのでどんなドライブになるかと期待(笑 していたけど、「三次」から先は拍子抜けするような青空&道路はまったくの雪なし状態。最後の難関「大佐」からも難なく「北房」にたどりついた。最後の写真は大佐インターにて、山は強風であおられた雪煙が上がっているけど、道路は無事です。強行軍を物語るようにシビック君のナンバープレートは凍り付いていました。激動の2009年を締めくくった最後の1日、ご褒美はいつものとおり「もみじのカレーうどん」でした。


X'smas

2009-12-24 22:54:05 | Diary

寒波も少し弱まって、心なしか暖かい!ホワイトクリスマスにはならなかった。数日前から久しぶりの風邪をひきこんでしまって絶不調!!ごちそう作る元気もないなと、職場のエレベータに流れる~Merry Christmas~のテロップ眺めながら盛り上がりに欠ける気分だった。帰り際にも後輩と「家(うち)はケーキよりも焼き肉のほうが受けがいいかも」と話していた。ところが、クルマに載ったとたん「早くいかないとジーベン(いきつけのケーキ屋さん)が閉まってしまう!」と叫ばれて!「えっつ、ケーキ買うんですか?」「今日は晩ご飯いらない、ケーキだけでいい!」と再度叫ばれて、「はあぁ、」予約していないけど買えるかな~、とりあえず行ってみよう。夕暮れの渋滞をぬって家の近くのジーベンにやっとの思いでたどり着き。お店の前は人と車で右往左往!駐車スペース外にクルマを置かされて(今日は交通整理の警備員さんが雇われていた)。ドキドキしながらお店に、、予約以外にもありました。たくさん!目移りしながら選んだのがこれです(買えてよかった)

P1000105
18センチホールのレアチーズサンタ!
中身はスポンジ層とレアチーズのムース層、底ヴィスケット生地とさすがプロ!文句無しの美味しさでした。ただ、そそくさとケーキをほおばった後は各々PCの前え、いつもと変わらぬ光景です。昨日街に出かけて買ってきたもの
P1000107
旦那様の自分へのプレゼント、電源ユニット!ケーキ前に四苦八苦してPCに組み込み完了、成果は上々のようです。静かなことは勿論&PCの動きが俊敏になったとか、電源供給もさることながら、ひさびさにしたお掃除も功を奏したようです。
P1000110
息子がゲットしたのは外付けHD、コンパクトな500Mと据え置き型1Tを見比べて悩むこと10分強、こちらに決めました!!Mac用データ置き場として使用、転送がとっても速いと感動しておりました。ご満足のようです。
私がゲットしたのは、にやにやしてる二人の笑顔でしょうかね!いつまでたってもサンタ役です(一番幸せかも)
皆様、よい夜を過ごしていますかね(^^


合格祝い!風雪蟹紀行!!

2009-12-19 22:53:00 | Diary

受験前「母さん合格したら蟹食べたい!」のリクエスト「いいよ」と。ただ合格を待ってからでは休みもとれない、予約も難しいと、残念会も覚悟で予約しておいた!
「冬の味覚を満喫^^かに物語」
Kuturogi_400
場所は三朝温泉 「三朝館」
無事合格祝いとなって、あとはその日を待つばかり!ところが、突然母からの電話「天気予報をみていたら週末まで、とんでもない寒波が来るらしい。今道は雪規制よ、中止にはならないの」と、「えっ!!」まあ予約した場所は鳥取、冬は雪で埋もれること必須の地、この時期にそうと知りながら予約を入れといて、雪で行かれませんなんて、とても言えない。実家に帰ればチェーンがあるから大丈夫かとノーマルタイヤで頑張る覚悟だった。だってここ数年スタットレスの需要がなく、勿論シビック君用に購入はしていない。買うにはちょっち勇気がいる。毎日、天気予報と雪情報をみながらドキドキ、しかし状況はどんどん悪化、帰省前の日とうとう高速で冬タイヤ規制が出てしまった。スタットレスがないと家にも帰れない。なんと帰省当日の朝、開店と同時にオートバックスへ走り込んだ。幸いにタイヤは1時間ほどで交換!晴れて雪道仕様のシビック君になった(予定外の出費だがみんなの命には代えられない)

いざ目指せ三朝温泉!
Mid_01_map
前日午前3時に実家に帰りついた、インターチェンジを出たとたん真っ白のアイスバーンの出迎えだった。実家までの高速は雪タイヤ規制は免れたけど、この道はスタットレスじゃないとマジ死んでるかも
P1000077
夜中しんしんと冷え込む音を聴きながら眠りにつき、目覚めた朝、道はこの通り!期待をうらぎらなかった(みごとな凍結ぶりです)
P1000098
蒜山インターまで高速を走り(湯原から北冬タイヤ規制でした、タイヤがノーマルでチェーンをはめている団体を横目でみながら先に進みます)
P1000101
高速の上はかすかな雪でしたが、蒜山からの下道はごらんの通りみごとなボコボコのアイスバーンでした。新品スタットレスの威力!チェーンのお世話にならずに走りました。
P1000080
なんとか時間どおり無事にたどりついた!迎えてくれた雪景色の庭園
P1000081
そして迎えてくれた蟹
P1000083
かに(これはお刺身 )
P1000084_2
カニ(一人1匹)
P1000086
案内されたのは堀ごたつのある、食事処、外は風情ある日本庭園、おりしもはらはらと粉雪がまうなんとも優雅な風景が、しかし眺める暇もなく、ただ黙々と蟹と格闘する、足をもいで、身をほじって、ハサミで遊んで(笑!
 P1000085
次々と運び込まれる、、、焼きが二
P1000087
天婦羅が
P1000088
茶碗蒸しが
P1000091
そしてどどめが「蟹鍋の残りで蟹雑炊」
P1000089
お味噌汁!
P1000090
ゼザート(さすがにここには蟹の姿はなかった)
P1000093
お腹いっぱいで動けません、でも、頑張って温泉へGo!
P1000094
温泉までの廊下から見える、お庭の川、
P1000096
なんと!貸し切り!!(大浴場です、母とふたりきりでした)
湯にしずんで、じ^^^んとくる感じ!幸せ!!!
Niwa_image3
露天風呂三昧、まず「木漏れ日の湯」
Niwa_image5
「うたせの湯」と「うららの湯(檜露天風呂)」
Niwa_image1
「心酔の湯」メインの露天、ここに心も身体ももう満足と思う迄つかっていました。
P1000099_2
身もこころもポカポカで帰路につきました、やれやれクルマの外は相変わらずの雪景色でももうビビらなくなったかも!ただ安心は禁物のアイスバーンが続きます。シビック君はどろだらけ、帰ったらきれいにしてあげるから、頑張って!
P1000102
夕日に照らされた雪景色、よい思い出になりました。息子の心にも「蟹と雪道」はしっかり刻まれたことと思います


合格「AO入試」発表

2009-12-07 21:07:00 | Diary

本日、息子の大学入試の発表!
実は、ネットで同時刻に発表されるのですが、ちょうどお休みだし、なんとなく行ってみると受かっているのではという気がして。東広島キャンパスまで走りました!
駐車場に入る時に警備員さんに「今日はどちらまで?」ときかれ「合格発表を観にきました!」と、
P1000169
車の中に置いといて掲示するようにと駐車許可書を渡されました。ネット情報の”中央図書館前”を頼りにまず地図を探し、なんと地図の側が目的地でした。あれかしら??
P1000059
遠目にみると、番号らしきものが、、、あるような、、、、
まあほそぼそと立っていました!(合格人数すくないので仕方ないですが)、おまけに誰も周りにいません!! 
おそるおそるちかづきました
P1000056
ちかづいたとたん!あらかじめきいていた、息子の受験番号が目に飛び込んできました。不思議と他の番号はみえず、その番号だけが鮮明に見えたのです!
「あった!!」と叫んでしまいました。写真を何枚か撮りましたが、ごらんのとおりぼけボケでした(わざとではありません)
※ブログに載せるには好都合ですが(笑
ひととおり写真をとり、本当にほんとーに「ほっと」しました。構内で休憩しながら、母に電話で報告!ついでに息子にメールしておきました。安心したらお腹も空いたのでファミレスへ、ファミレスの玄関で息子から連絡がきました。送ったメールに添付した写真が小さくてみえないとのこと、信じられない様子で『ほんとに~!!』を連発していました『家に帰ってHPで確認する』、、、ほどなくかかってきた電話で『あったね~』
 募集人数は10名、受けたのは17人、合格は5人でした!
これまでの道のり**********************
<まず下ごしらえ>
高校入試を推薦でクリアして味をしめる、
大学進学を希望し始めた頃から、できれば大学入試も推薦を狙いたいとひそかに願う、そして、したごしらえ、とにかくコツコツ内申点を稼ぐ!
>>結構頑張った!
①内申点で平均4以上を目指す>奇跡の4.5以上クリア
②無遅刻無早退とはいかないまでも出席率キープ>3年間無欠席
③生活指導のお世話にならない>無事クリア
推薦試験受験の条件はととのった
<本ごしらえ>
①7月初め:三者懇談
広島大学のAO入試、筑波大学の推薦入試、学校側としては推薦するにあたり、両方への出願は無理 「どちらを受けるか決めなくてはいけません」といわれ、夏休み中に決めることに!「決まったら準備があるので早めに教えてください」
②7月29日:筑波大学オープンキャンパス参加(3人で関東旅行)
③8月8日:広島大学オープンキャンパス参加(息子と旦那2人で参加)

④8月末日:いろいろ色々悩みましたが、一次入試は広大AOに決定!(AO落ちたら、センター試験頑張って成績みあいで筑波も狙う作戦)

【AO入試とは】++++++++++++++++++++++++++++
自己推薦入試(自分のやる気をアピールする入試)です、いわゆる「推薦入試」と違う点は、高校の成績等で受験資格の制限がない、やる気が勝てば合格するかもしれない入試です、ただ広大の場合、一般推薦入試がないので、実質推薦入試となります。
2
3
4

ちなみに彼の受けた学部の試験内容は以下です
<第一次出願書類の審査>
高校で取り組んだ内容、志望動機や将来の目標、問題着眼点や発想力、文章力などについて評価した。

<小論文の内容>
数学と物理に関する論理的思考力を確認する記述式問題を出題した。
<面接の内容・方法>
面接に先立ち、問題開示室で一般・数学・物理に関する問題を所定の時間開示した。それから面接室においてその問題を解いてもらい,勉学に対する意欲や適性,ならびに数学と物理の基礎学力を確認した。
<受験生や高校教員に特に伝えておきたいこと>
第二類で学びたいという強い意欲や情熱が最も重要ですが,入学後の専門分野の学習に支障のない基礎学力も必須ですので,学力向上を怠らないでください

彼にとって幸いしたのは、受験科目が超得意の数学&物理に限定されていたこと!過去問題をみても、気持ちに余裕があったこと、ただ合格基準が「やる気」重視なので受かるかどうか、けんとうがつかない!

⑤一次審査:願書&志望動機→10月23日:通過決定
⑥入試1日目(11月26日):小論文
⑦入試2日目(11月27日):面接



⑧本日の合格発表