うみーの掃き溜め愚痴日記

私こと、うみへびが機嫌の悪い時に愚痴を書き一時的にでもスッキリする為のものであり
他人様が見るようなものではないです。

さかなさかなさかな~

2006-04-09 23:09:31 | おさかな
仕事も変わり、毎日帰宅が出来ることが分かったのと
これから暖かくなる時期でもありますので、魚を飼いたくなりました。

もともと私は、実家で色々な魚を飼っていました。
いくつもの水槽に、小学3年生の時に祭りで掬った金魚(7年生きました)から
霞ヶ浦や、近くのまな板池という池や用水路、
霞ヶ浦に通じる幾つもの川や、その周りの田んぼ・用水路
家から徒歩1分で付く、線路沿いの荒れ放題になっている沼。

様々な場所で魚を採り、
様々な魚を飼ってきました。


今までは、泊り込みで仕事が多く、
殆ど世話も出来ない状態でしたが、今は違います。

だから、
魚を飼うことにしました。



まず第一歩として、ペットボトルでを作り、近くの川に仕掛けてきました。

その川は冬の間に河岸工事がされてしまい、小魚が取れるか心配でした。
実際に罠を仕掛けてみたところ、川は浅く、罠を仕掛けるほどの水深のある場所の殆どが
急な流れとなっていて、仕掛ける場所を探すのも手一杯でした。

さて、仕掛けに行った罠を見に行くと、
泥底の泥ばっかり入っている始末。
ザリガニくらい入っていると思いましたが、ザリガニすら入っていない有様。
都会の川は難しいね……(==;

それでも、罠の一つに一匹だけ魚が入っているのを確認!!
観賞用に自ら捕まえたその魚は………………


どじょう



しかも一匹だけ……

ドジョウは確かにその独特な容姿で面白いですが、
大人しいドジョウがたった一匹では観賞用としてはちょっと物足りない……
ドジョウは空気呼吸が出来るので、習性を観察するには面白いよ。


何か面白いものが居ないかと、今まで気になっていたけど行ったことがなかった
家の直ぐ近くに去年オープンした観賞魚屋さんに行ってみました。

こじんまりとした店ですが、使い古した水槽を安価で売っていたりと嬉しいお店。


行ってみると、案の定アロワナやディスカスをはじめとする熱帯魚たちがお出迎え。



店員のおばあちゃんと色々しゃべりながら、店内を見て回る。

まずは、中古の35センチ水槽(500円)をゲット。
綺麗に磨けばOKさ!
他には、水槽の彩りにメダカを5匹購入。
あと、おばあちゃんに勧められた、常温の淡水で飼えるという外国の魚。
あまりこういうのは飼ったことが無かったので、面白半分に購入。

とりあえずはこんなところ。


早速、水槽をセットアップ。
先日、福島はいわき鮫川から拾ってきた流木を用意し
更には、1月に茨城は霞ヶ浦から手に入れてきて繁殖させていた浮き草を用意。

しかも浮き草の繁殖槽には、やたらと沢山のイトミミズ……


俺イトミミズ繁殖大成功!!


これは面白い!!
早速店に戻り、ヒメダカを5匹購入。
水合わせをして、浮き草の繁殖槽へと投入。

オスメスいるか見ていないので分からないが、
もしこの中にオスメス居るなら、これからの時期勝手に増えていくだろう。
餌も勝手に増えていくイトミミズが役立ってくれると思われる。



さて、ドジョウとメダカの方だが、
なかなか素敵な感じ。
携帯の写真なので荒いですが……



まだ水槽内のレイアウトは完成していないのだが、
すいすいメダカが泳ぐ姿には感動する。


更には、新しい試みとして購入してきた外国魚。
どうやら、レッドジュエルという名前らしい。

こんな魚である。
私が購入したのは3センチ弱の小さいものが二匹。

まだまだ子供のため、青斑紋は殆ど見えない。

これは100円ショップで買った瓶に入れて飼ってます。


部屋のインテリアとしていい感じ。

ってかおしゃれ過ぎ……俺の部屋か、これ!?



さて、後は彼らが無事環境になれてくれるかだ。
GWには、また各地へ行き、新しい魚や水槽のレイアウト用の
様々な物を手に入れてくるとしよう。

最新の画像もっと見る