Reikoのお花の絵

私の楽しみ ボタニカルアート

スイカズラ科のお花たち

2015-05-20 00:00:00 | 仕分けした花

ハニーサックル:スイカズラ科


南・東ヨーロッパ原産のつる性木本



甘い香りと蜜があることからハニーサックルと呼ばれています


日本原産のスイカズラや、ツキヌキニンドウなどと同じ仲間です


ツキヌキニンドウ


茎が葉を突き抜けて見えることからついた名前です


スイカズラと違い芳香がなく、分枝する茎の先に華やかな橙紅色で、細長い漏斗状の花を咲かせます
別名はこの花形から「トランペット・ハニーサックル」と呼ばれます

ヒョウタンボク


果実

ペア咲きしたお花が そのまま果実になり くっ付いて
ヒョウタンの様になります

スイカズラ


スイカズラは香りがよく可愛い花を咲かせます



白色の花は時間の経過につれて淡い黄色になります


茎や葉を乾燥させたものは健胃、関節痛、解熱などの薬にもなり、若葉は干してお茶にもなります

ハコネウツギ


花色の変化する ウツギです
時間の経過と共に 白→ピンク色→赤色に変化します





サラサウツギ サクラウツギ:ユキノシタ科

サクラウツギは スイカズラ科ではありませんが
ウツギ続きで。。。


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 展示会の準備 | トップ | 王子動物園にて »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようごさいます。 (masa)
2015-05-20 06:55:23
reihanaさん おはようございます。
スイカズラが元気よく咲いていますね。
ひょうたんぼくの果実が初々しくて、可愛いですね。
ハコネウツギも花色が変化して楽しめる可愛い花ですね。
返信する
愛らしいヒョウタンボク (reihana)
2015-05-20 07:18:48
masaさん おはようございます
芳香漂う スイカズラは 今の季節 至る所で咲いています
一番身近に咲いているお花でもあります
ヒョウタンボクは 成長するにつれて 真っ赤になります
果実も大小になり 可愛いヒョウタンの形になります
ハコネウツギは 花色の変化も楽しめる 美しいウツギですね!(^^)!
返信する
ハニーサックル (とんちゃん)
2015-05-20 08:02:48
いい色に咲いていますね
ハニーサックルの微妙な色合いにほれぼれします♪
ツキヌキニンドウも負けていなくて日に透かすと葉脈がいいですね
ハコネウツギ!
これも色を楽しむにはとってもいいです!
花束みたいに色とりどりですてき♪
サラサウツギにこのような種類があるのですね
いままで見たきたのと趣が変わって華やか~
改良されたのかもしれない・・・
いい色いっぱい溢れて夢がありますね!!
返信する
Unknown (鬼婦人)
2015-05-20 09:23:39
おはようございます!

ハニーサックル、マダムのお宅にあった感じです。綺麗ですね!
ハナウツギも、あったような!

畑に行った時に、チラ見だけですので…(笑)
色が、変化していくので、面白いですね!
返信する
サクラウツギでした!(^^)! (reihana)
2015-05-20 09:27:15
とんちゃん おはようございます
ハニーサックルの花って 素敵な色合いで大好きです
でもきちんと 管理して剪定しないと 雑草のごとく伸び放題になってしまうそうです
ハコネウツギは色の変化が楽しめるのが 魅力ですね
サラサウツギと記入してしまいましたが
サクラウツギの間違いです
数年前から名前が分からずにいましたが 他の方のブログで サラサウツギとしてアップされていて
この種類もサラサウツギだったのかと思ってしまいました
所が 昨日 ブログのお友達の所で サクラウツギとして アップされていました
間違っていました
ありがとう~♪
返信する
ハニーサックル (reihana)
2015-05-20 09:31:10
鬼婦人さん おはようございます
ハニ―サックルは寒さにも結構強くて 真冬以外は 花を咲かせ続けています
丈夫で 繁殖力も旺盛で 綺麗なお花を咲かせます
フェインスに絡ませても 素敵ではないでしょうか?
ハコネウツギは 時間の経過とともに 色が変化してしまうので 描くのは忙しいです
白い花が 何時しかピンクに染まり 気づけば 赤くなってしまいます(苦笑)
返信する
Unknown (AMI)
2015-05-20 18:26:32
ハニーサックルはいつ見ても華やかですね
スイカズラ科のお花はたいてどれも繊細な感じがします
ハコネウツギの色 変化するのは飽きが来なくていいかも
描く方は大変ですね(笑)
↓ 渋いところを出されたんですね~
あんなにたくさん描いていても 本人のお気に入りというか これならというのがあるんでしょうね^^
返信する
ハニーサックルは華やかで好きです(^^♪ (reihana)
2015-05-20 20:33:54
AMIさん こんばんは~☆彡
ハニーサックルは花期も長くてお花が終わっても 知らない間に再び咲いています
スイカズラは 香りも楽しめますね
今は至る所で スイカズラの甘い香りがただよっています 
数年前に ハコネウツギを描きました
白い花だったのに ピンクになってしまい ピンクに塗ったら 今度は赤く変わってしまって
本当に 参りました(@_@;)

今回の展示会は 合同の展示ですので 一教室にしたら小規模です
額縁を先生にお借りしましたので 数枚の絵を先生に預けました
その中から 先生が額縁と相談して 選んでくださいました^^*
返信する
ツキヌキニンドウ (kinshiro)
2015-05-20 21:24:58
こんばんは

スイカズラを知った時から花の形が似てるなぁ・・・って、ずっと思ってたのに、調べませんでした。

そして、一番上のハニーサックルを見た時に、あらツキニキニンドウに似てる・・と思ったら、出てた!(笑)

やっぱりね・・・

植物園のように(実際箱根の植物園を毎日のように通った人)色々と、自然の草花に知ってる方から、頂いて埼玉の家にあったのですが、裏庭に植えたので、あまり花付きが良くなかったのですが、その色と形はとても興味深い物がありましたから。

そのころ中学生だった娘は家庭科のお裁縫で、パジャマを作っていて、少し硬い布の部分で針を使ってたら、
ブスッと指に刺してしまったのだそうです。
バンドエイドで保護してきて、「指をね、ツキヌキニンドウしちゃったの・・」と♪

印象深い名前なのですよね。

返信する
reihanaさんへ (マリババ)
2015-05-20 22:15:53
今晩は、可愛いか僕たちですね。
わが家に友達が、ヒョウタンボクを挿してついたと、持ってきてくれました。
花は、何輪かついてますが、ヒョロヒョロです。
立派な白い花が咲き果実になる。
2つにくっついて瓢箪型、面白そうな子ですね。
大事に育てます。
いい勉強させていただいてます。
返信する

コメントを投稿

仕分けした花」カテゴリの最新記事