ミュージシャン、始めました。

二胡,鍵盤弾きこもリストのRYOです。
たまに絵も描くし,お菓子や曲も作ります。

天使待ち

2007-03-28 22:13:56 | Weblog
某漫画家さんは、漫画のネタが思い付くまでの時間を"天使待ち"と呼んでいるそうです。


私が曲を作るとき、フレーズが、もしくは言葉が"降りてくる"のをひたすら待ちます。

何時間もピアノの前で唸っていても、"考え"ちゃうと、絶対に納得がいくフレーズが出てこないんです。
まさに、天使待ち、なわけです。


きっと、音楽の天使は天の邪鬼なんですよ。

『曲を作るんだ!!』って意気込んでいる時にはアイディアを降らせないクセに、
曲作りに疲れてボーっとし始めたり、何か別のことを始めたときに、アイディアを落とすんです。

しかも、降ってきたものはすぐに捕まえないと、すぐどこかに行っちゃう(忘れちゃう)


油断も隙もあったもんじゃないですよ、まったく。


寝入りばなに思いついちゃったときは、もう、どうしてくれようかと。

メモをするために紙とペンを用意したいが、何しろ体は眠さ最高潮だし^^;


そんなときに便利なのは携帯のボイスメモ。
私の携帯には思いついたフレーズを鼻歌で歌ったものや、ピアノで弾いたものが沢山入っています。
(数秒しか撮れないので;)

曲を作ろうと思ったら、必ず携帯や録音できるMDなどをそばに置いておきますね。
いつ天使が降りてきても捕まえられるように(笑)


……大量生産には向きません…

あ~…それにしても、早く降りてこないかな…?



1年ぶり歯医者

2007-03-26 18:51:24 | Weblog
…に行ってきました。


例の親知らずを診てもらいに。


先生に診てもらう前に衛生士さんが歯のお掃除をしてくれます。
歯間のステインをとるためのものらしいのですが、
しょっぱいもの(塩!?)を吹き付けられマスタ…

思わず、『何なんですか、さっきの飛び道具は!?』
って聞いてしまいました;

次に…虫歯予防のフッ素を塗られました。
歯をテフロン加工…いや、フッ素加工されたのは今回が初です。
当方、歯医者の娘ですが。

マウスピースのようなものに薬剤を乗っけて、5分間そのまま放置。
思わず、『ォェっ…』となりました…

いや、フッ素自体は歯磨き粉の味なんだけど、
マウスピースが『ォェっ…』ポイントを突いて(滝汗)

『早く5分過ぎてくれー!!』

と脂汗を手に握って噛み締めていました。


そしてレントゲンを撮ってもらう。
今まで自分の歯のレントゲンなるものを(パノラマで)見たことなかったんですよねぇ~
部分写真ならありますがね。

ズラーっと並んでる自分の歯。

四隅にはしっかり親知らず四天王が写ってます。

あぁ…しっかり親知らずは歯茎の中で待機しているのね…
でもきれいに上を向いて待機していました。(今のところ)

今回騒ぎを起こしたのは右上の親知らず。
しっかり頭角を現しています。

先生『この黒く写ってるところ、コレ虫歯だから。
   抜きましょう!!簡単に抜けますから』



…言ったね?

簡単に抜けると。



どうやら親知らずと前の7番との間が虫食っているらしいです。
…歯茎の中で。(ぅゎぁ…)

…そりゃ抜かなきゃアカンわな。


とりあえず、セカンドオピニオンで歯医者さん的に抜きやすい歯だと言う事は分りました。
(ファーストオピニオンはウチの父、ってことで)


ウム。するっと抜いてくれ。一思いに。


というわけで、決戦の日は4/4に決まりました。
何か、ついでに新たな虫歯も発掘されました;(今回は1本ね)


む~…
せいぜい今のうちに硬いものでも食べておきますか。

発掘…

2007-03-26 11:41:36 | Weblog
あるある、昔描いた絵(笑)


どうも。
RYO in 実家です。

今、研究生時代に使っていた(今は母が使っている)ノートPCから更新しているのですが、
パソコンのファイルを覗くと、まー、出るわ出るわ昔描き溜めていた絵が。


すごいなぁ…研究生の時でもこんなに描いていたんですねぇ。
高校のとき使っていたデスクトップPCにはもっとありますけど;

今じゃすっかりデフォルメ絵しか描いてないけど、
昔はこんなに手の込んだ絵を描いていたのね(しみじみ)

昔の絵なので…チトいろんな意味で恥ずかしかったりもしますけど;
その中でも、鑑賞に堪え得りそうなものをアップしておきます。
(例によってパソコン閲覧推奨。モバイルgooでは観れません;)




↑↑↑
…確か……伝統芸能の講義で観たビデオの踊り子さんの衣装がきれいで、
それで触発されて描いたんだと思う。




↑↑↑
和風ふぁんたじー
笛のつもり…;




↑↑↑
洋風ファンタジー
趣味全開。(ぇ


…デッサンとかヤバイ事になってますけど(恥)
でも今の私には、これを超えられる画力はもうないなぁ~…;

秋田市で…

2007-03-25 00:40:31 | Weblog
23、24日と、ライブをやってきました~(事後報告;)

ハイ。
この間のコースから帰ってきて、間髪入れずに19日から短い期間での詰め込み教育!!

ライブの稽古で忙しかったので、なかなか更新出来ませんでした~;


福山市以来の一般ライブ。
1部はトラベラーの曲、2部はオリジナル曲を中心にしたものでした。

2日間とも、お客さんが沢山来て下さいまして、かなり盛り上げて下さいました。
ライブでは特に、お客さんとの距離が近いですから、"観客力"は偉大です。

私達も本当に楽しんで演奏、パフォーマンスをする事が出来ました♪



さて。
ACIDをインストールしたは良いけど、今まで忙しくてロクに遊んであげることが出来ませんでした。

12月にも(まだまだ先ですが;)今回と同じ会場でライブをやるそうなので、今の内に曲を作りためようかな…?!


あまりの寒さに…

2007-03-19 23:09:29 | Weblog
昨日秋田に着いたのですが、今朝は寒さで目を覚ましました。
半端なく寒い!!

なかなか布団から出られなくて、起きたら起きたで暖房から離れられない;


おかしいな…岩手の、身を切り刻まれるような寒さを18年経験しているはずなのに…

しばらく東北以西に1ヶ月余りいたので、寒さに対する免疫力がすっから萎えてしまった模様…

寮には毛布と薄っぺらい布団しかないので、冗談じゃなくて寝袋が欲しいです。
ちょっとでも寝返りをうつと側面が超絶寒い…


今日はパジャマも毛糸の靴下も、とにかく着込んで寝よう。
これで風邪引いたらたまらんゎ;


今年度最後の…

2007-03-16 19:03:46 | Weblog
トラベラーでした。
千秋楽です。

大阪、吹田での一般公演。
もしかして一般公演の中では一番の観客動員数だったのではないでしょうか?
それくらい、沢山の人に見ていただけました。


それにしても…


早いですね。
トラベラーが始まって、もう1年経っちゃった。

公演や移動や仕込やら稽古やらアトラクションやら…毎日が忙しく、
充実していたので、本当にあっという間、という感じでした。

あと、このメンバーでやっていけるのもあと1年かぁ…
きっとまた、あっという間に過ぎちゃうんだろうな。

…って思うと、なんだかセンチな気分になってきます。


まぁ。
出会いや別れは必ず訪れるものですから。

いつか来るであろう、別れの日へのカウントダウンをして哀しい気持ちになるんじゃなくて、
今、一緒にいられることに喜びを感じたほうがいいんですよね、きっと。


3日間迷い通して

2007-03-14 00:57:48 | Weblog
ついに注文ボタンを押してしまった…


今までの人生で2番目に高いお買い物。


ACID Pro6


あーんど、快適なDTM環境を求めてオーディオインターフェイスも…


因みに今までで1番高い買い物というのはパソコンです。

万単位の買い物なんて滅多にしないから、何だか言い知れぬ背徳感にも似た感覚が…
別に悪いことしているわけじゃないのに、ドキドキです@@


づんちゃんの『自分への投資だよ』という言葉に背中を押されました。


DTMを本格的にやってみたいとは常々思ってたんです。
沼井先生に触発されたというのもあるんですけどね。

パソコンを買ったときに作曲ソフトの簡単なやつを購入しましたが、
メロディやピアノ伴奏は打ち込めても、ギターやベースやドラムの知識が無いので
そのへんのパートの"イメージ"はあってもそれを打ち込めませんでした。

このACIDというソフトはいろんなループ素材(オーディオデータ)を使って
ブロックの組み立てのように簡単に曲が作れるということと、
それとは別にMIDIのデータも打ち込めるという点で気に入りました。

将来的にはメロディー、ピアノバッキングは自分で打ち込んで、
ドラム、ベースは素材を使えば、楽に曲が完成するのでわ!?
…という期待をこめて今、体験版で遊んでいるところです。


インターフェイスも買ったら、さらにエレキ二胡を買えば
ラインで録って二胡の曲も出来ますな。

エレ二胡を買うまでもマイクで録れば出来るかしら?
じゃぁ、マイクスタンドも買わなきゃ。

ACID用の素材集も欲しくなるだろうな…

パソコンのシンセの音はチープだからソフトシンセとかの音源もあればいいなぁ。

ミキサーとかも欲しくなるんだろうか?



…かくして、自宅スタジオが出来ていく訳です。



音響さんと呼ばれる職業の人が何故に私物でマイクやらミキサーやら
購入するのか、ちょっと理解した気がします。



まぁ…このソフトで一番何がしたいかといいますと、
オリジナルで…特に二胡の曲を作りたいのですよ。

鍵盤楽器はオールマイティな楽器だから極端な話、それ1台だけでライブが出来ますよね。
でも二胡は単音の楽器だから、伴奏が欲しくなるのです。
その伴奏パートを作るのに一役買ってもらいたいんですよね。


還付金フル使用での初期投資。(全額分というわけではないけど;)
これでまた老紅木の二胡さんが遠ざかってしまわれたか!?

いや、姫萩(花梨二胡)も最近結構調子良いんですよ。
やっと私の手になじんできた、という感じが分かります。

私の髪の毛の色とおそろいだし…
まだまだ手放せそうにありませんね^^

年甲斐も無く!?

2007-03-10 19:34:48 | Weblog
怒涛の5連チャンクリアーおめでとう&照明の有美ちゃんの
最後のツアーの思い出作りということでプリクラを撮ってきました~!




だけど、ただ撮るんじゃぁつまらない、ってなワケで、






コスプリを。
※コスプレをしてプリクラを撮るの意







今はそういうところがあるんですねぇ~

滞在地が関西の事務所なので、最寄にコスプリが出来るゲーセンを検索。

そして、いざ出陣。


やたら街中に人がいると思ったら、今日は土曜日なんですね。
(毎日忙しく、すっかり曜日感覚が麻痺。今どの地域にいるかも時々分からなくなったり;)
まず一枚目は普通に撮ろう、ということで、ノーマルに(写真参照)


そうこうしている間にプリクラコーナーも結構人が集まっています。

が、コスチュームを着て撮っている人は見かけられず。
(大阪ではあまりそういう需要が無いのだろうか…?いわゆる秋葉系な発想が。)

ちょっぴり躊躇したが、思い切って店員に話しかける。



『すいませ~ん。コスチューム借りられるって聞いたんですけど…』



なんでも会員登録(無料)が必要らしい。
手続きを済ませて、カタログからチョイス。

こんなこともあろうかと、先日買ったチャイナドレスを持ち込んでいたので、
コスプリ1回目はチャイナで。

有美ちゃんがチャイナ服を借りて再び戦地(プリクラ機)へ!!
もう、その他の客の視線はあえてスルーです。
誰とも目を合わせないで行きました。

あ、でも上着(コート)は着ていきましたよ。




そして、2回目のテーマはメイドさん。


変な方向にテンションが上がってきます。

私は猫耳メイド服をチョイス!(爆)
有美ちゃんは黒メイド。

羞恥心との戦い!!!
もはや役者根性でなりきるしかありませぬ。

パシャパシャ撮って、ひとしきり楽しみました。




3回目のコスプリ。


…は、さすがにしませんでしたけど;
とりあえずやりたいことは出来ました。


またやろうとは思いませんが;(多分ね)


元祖『プリント倶楽部』が流行ったのは確か私が小学校6年生くらいの時…
初めてプリクラを撮ったのは中学校の入試を受けに行った帰りでした。

…わぉ!ちょうど10年前だ!!!

当時は選べるフレームもシールの枚数も固定だったなぁ、そういえば。
今でこそ落書き機能や全身映るものとかサイズや枚数のカスタマイズが出来たりと、
昔と比べるとなかなか高機能になってますよね~



…もしかして、今の小中学生は何で"プリクラ"って言う略称なのか
("プリント倶楽部"の略だということを)知らないのでは…!?





………

……………(ジェネレーションギャップを噛み締めている)


あらし到来?

2007-03-05 21:06:57 | Weblog
今日から(正確には昨日の前日仕込みから)怒涛のスケジュールが始まります。

トラベラー5連チャンです。
関東で終演後、9時間の移動の後に次の日関西で公演があったりします。

風邪引かないようにね。

こうも忙しいと親知らずがまた疼き出したりして…(今現在は大人しい)
スケジュールの関係で、本当に来年度(4月)以降じゃないと歯医者に行けなさそうです(涙)

…ぃゃ、出来ることなら行きたくないんですけど;
歯医者に行くにもスケジュールを見て計画を立てないと大変なんです、ツアー班は。

出先で痛くなって、どうしようもなくなるのが最悪のパターン。


あぁ、もう。
爆弾抱えてますゎ。ほんま。


関東、川崎は現在雨です。
雷が鳴ってます。

風は強かったけど、日中は春かと思うほど暖かかったのにね。


昨日、思わずワンピースとチャイナドレスを買ってしまいました(かな~り安かったので)

流石にチャイナドレスは普段着には出来ませんけど;
ノースリーブで、肩から胸の上がレースで出来ている変わったデザインに一目惚れw


何度も言います。

安かったんです…


日の目を浴びるのはいつになるんでしょうね?
次はチャイナドレスに合う靴が欲しいな。