ミュージシャン、始めました。

二胡,鍵盤弾きこもリストのRYOです。
たまに絵も描くし,お菓子や曲も作ります。

や…やっちまいやがってしまった……

2005-08-29 22:07:29 | Weblog
バリさん……


ごめんなさぃ…人(T□T;)



『もう夏の稽古も終わったしぃ、このバックアップも、もういらないよね』

…って、つい先日データ潰してしまいました…





夏稽古が終わった時点で、元のバリさんのデータをロードしたと思ったんですけど、
次にプレゼンのときに行ったら、私の作ったデータになってたんで、

『あ、イクさんが私のデータをロードしててくれたのかなぁ?』

なぁ~んて思ってたんだけど、落ち着いて考えてみれば…

んな訳無いですよね?



ってことは…









ってことは………










私が、夏稽古が終わった時点でデータを元に戻せてなかったってこと…










うぁぁぁぁ…_| ̄|●il|li







今になってそのことが発覚するとは…!!!!

ハィ、『キーボードでやってはいけない事』3項目目追加で~す。




……


………







なんつーか…もぅ…





ひたすらごめんなさい…
orz


生きとし生けるもの全てに懺悔したい気分です…





******後日談******

夏稽古が終わったときには、ちゃんとデータを戻せていました。

プレゼンの前にイクさんがキーボードを組み立てたとき、
私の方のデータを動作確認のために読み込ませたそうです。


それにしても…


初期化に時間掛かってめんどくさいからって、
安易にデータを潰しちゃいけないということを学びました;

フロッピーはケチらない!!

データを1から組み立てる手間を考えれば、ディスク1枚なんて安いものです(TT;)

キーボードの説明書が

2005-08-21 23:50:05 | Weblog
劇団から、もっさり送られてきました。

ちなみに本番で使用予定のキーボードはKORGのTRINITY...
見ると、3,4世代前の機種です。

それ以上だったらどうしよう…




当然、そんな前の取説なんてダウンロードできないので
入手するためにはメーカから取り寄せるしかないようです。

でも、その取説コピーでしたから。
…若干ショック。


まぁ…取り寄せにかかった費用は劇団持ちだと信じてるから、
別にいいんですけどね。(どうしよう、後で請求されたら…;)




で、そのもっさり届いた説明書(のコピー)を
見ていたら、いつの間にか意識が途切れる。


気がついたら3時間ほど時間が経っていた…



どうやら睡眠のステータス異常を引き起こす呪いが掛かっていた模様です。

恐るべーしTRINITY説明書

そしてそんな呪いのアイテムを送ってくる


劇団わらび座。









っていうか、お母さん起こしてよ。










…とまぁ、冗談はさておき…





そもそも取説なんて単独で見るもんじゃないですよね。
やりながら同時進行で見るものだと、身をもって知りました。


現在頑張って解読中です。



コレで、本番使う機種が変わったとか言ったら、

泣きますよ。TRINITYの上で。






そして今ついでに調べてみたら、"ドンカマ"(ドンカマチック)って、
KORGが作ったんですね…


最初"ドンカマ"の意味自体が分かりませんでした。

『RYOちゃん、ドンカマつけて~』

……


……………



ハイ?『何をつけろと?』ってなカンジで。



ィャ、それ以前の問題で、"クリック"と聞いて思い浮かぶのは
パソコン用語としての"クリック"でした…



こんな私でも精一杯生きてます(TーT;)

プレゼン終わりました。

2005-08-17 19:49:11 | Weblog
昨日一泊して今日朝帰り…

昨日のプレゼンでは思ってたよりも人が来て、びっくりデス。
人に見られて、というよりぶっつけ本番でやらなきゃいけない曲が
あったことにすごく緊張…



次の稽古は年末までないそうです。


自主稽古せな~


今回の稽古、いろいろ大変だったけど、今にして思えばいい思い出です(ぇ?



まず、シンセを扱うにいたって『コレだけはやるな』と言われた事を
2項目くらい犯してしまいましたね…


1つはフロッピーを入れたままシンセの電源を切り、一夜漬けにしたことです。

データは消えてなかったみたいですが、怖いのでロードしてません…


もう一つは、稽古が進んで、音も決まってきたからそれまでのデータを
古いディスクにセーブしようと思って、何をトチ狂ったか、

古いデータをロードしてしまったり…



このときは焦りましたね。
一人で静かに取り乱してました。

急いで休憩時間のとき組みなおしたけど。
曲数も音色もまだ少なかったから出来た芸当ですな。


イクさん、大輔さん、ごめんなさい…
『サスティンペダルが利かな~い!!!ヽ(T□T;)ノ』
って、騒いでましたが、アレはそのときの後遺症です。

ってか、明らかに人為的なミスでした。
慌てて組みなおしたから、サスティンペダルのコントロールボックスが
チェックされてなかったみたいです…
トリニティの所為じゃなかったっス。


おっしーの『ォィォィ、お前本当に大丈夫か…?』と言いたげな表情が、
今でも忘れられない…(¬ー¬)(遠い目)



今度行くときにはもうちょっとマシになってることを祈って☆


『響』夏合宿しゅ~りょ~!

2005-08-15 00:03:54 | Weblog
but16日に営業さんへのプレゼンがある為、またわらび座に行ってきます…
やるのはM1、3と…なんだっけ………?4、8、12?
M9がないことは確かだった気がする…
そういえばチャイナゴングもやるとか言っていたような…


あ~本当は稽古の様子をもっと詳しく書きたかったんですが、
あまりに時間がなくて出来ませんでした;


バンドとかやったことなかったし、何から何まで初めてのことだったので、
覚悟はしていたものの、相当大変でした。


キーボードは、ほぼ全曲にわたってあるし…
初見なんて苦手なんですけど、やらざるを得ない状況に陥るし。
指は回らないし、リズムは取れないし…


…言い出すとキリがないYO!!


夜は苦手なので、稽古が終わったら即効寝て、
次の日の朝5:30に起きて第4稽古場のピアノで第1が開くまで稽古して、
全体稽古に臨むという生活サイクルでした;


とにかく必死だったのは覚えています…


緊張するし、苦手な曲をやるときなんて胃が縮み上がるような思いもするし。
どうしてもできなくて、悔しくて演奏中に涙が出てきたけど、



『ヤバイ…ここで涙を落としたら、
 シンセ壊れる!!!


と、何とか思いとどまりました。
電子機器に水気は厳禁、厳禁。


初日まではあと半年…


とりあえずは16日(あ、日付変わったから明日だ…)のプレゼンに向けて!!



私にはできることしかできません。
ちょっとずつでも、できることを増やしていきたいな。

二胡のレッスンがありました。

2005-08-06 02:03:01 | Weblog
って、もう、昨日のことか。
実際、数時間前のことなんですけど。


新しく買った二胡にご対面。

花梨製で、六角胴のやつ。



この前に受けた体験レッスンより半分以下の人数…今日は4人でした。

前回みたく、二胡の扱い方、開放弦をひたすら弾いてました。
後は松ヤニの塗り方や皮の保護のための、鉛筆の作り方。

これは早速家に帰ってやってみました。


摩弦楽器を手にするのは初めてなので、かなりドキドキワクワクです。

名前つけてあげよっかな~♪

早速プチ腱鞘炎…

2005-08-03 22:52:57 | Weblog
今日はピアノのレッスンがあったので、先生に泣きついてみました(爆)


…ので、今日はオルガンで、昨日渡された曲…というかM3をみてもらいました。




難しげな右手はともかく、左手のウォーキングベースを
自信無さ気にふわふわ弾いてるから、右手も安定できないんだそう。


まず、ベースを何も考えないでもしっかり弾けるようにすること。
そのくらい手に覚えさせるしかないって。


レッスンを受けてから、家でひたすら弾きこもってたら、
ちょっとは出来るようになりました(…と信じたい)


でも、やっぱ最後のアドリブが…;;;



って、曲は他にもあるし、パーカッションも練習しなきゃだし…!!



やる事いっぱいだよぅ(@@;)

楽譜キタ━━(゜∀゜)━━…・・・ ・ ・ ・  ・

2005-08-02 19:24:17 | Weblog
バイトから帰ってみたらば来てました『響4』の楽譜!!
M1、3、4の3曲です!!!

早速楽譜と照らし合わせてMDのデモ演奏を聞いてみる。






………





…………………




撃沈・・・_| ̄|○ il||li







コレを私が弾くんですか…?








『技術的なことは考慮してくれる』的なことを紫竹さんに言われた気がしたんですが、
それはもしかして、私の妄想の中の出来事でしたか…?






あぁ、そうじゃなくて『考慮』した結果、出来たのがあの楽譜なんですね。






OK、了解です☆


腱鞘炎覚悟でがんがりますから、

見捨てないで下さい…



昨日はさんさ踊りに行ってきました。

2005-08-02 08:53:10 | Weblog
岩手に18年住んでたけど、一回もまともに見たことがなかったです…


昨日は友達と遊んで、パレードも終わりに差し掛かったところで
会場入りしてみてました。


その前にすったもんだあったから、間に合ってよかったね。



ほいで、かき氷を買ってお祭り気分を味わってました。



さんさ踊りは研究生のときにも民舞の時間にやったんですけど、
三本柳さんさ踊りだったので…;

あの飛び跳ねるやつ。

アレで一回足痛めて発表に出られなかったことがあったりしました。

でも修了発表でやることになって、そこではまぁ、踊りましたけど。



昨日はパレードも見たんだけど、
何ていったっけ…?
伝統さんさ?

獅子舞崩しとか神楽崩しとかあるやつ…(いや、それはどれにもあるのか…)

扇子使って踊るさんさ踊りは初めて観たので、何だか新鮮でした。


あぁいうのやりたかったな~
風流系なさんさ。


三本柳のも風流系なんでしょうかね…?
あんまり詳しくないからこの辺にしときますが。


三本柳のは…テンションで持っていかなきゃ到底踊れない…(私が)


発表の時も演目の最後だったんだけどテンションだけだったね、うちら。





良いんだか悪いんだか分からないけど。